一戸建て住宅の庭リフォームの予算が10万円と聞くと、少ないと感じる方も多いでしょう。しかし、10万円以内でリフォームが可能な工事も少なくありません。
この記事では、10万円で実施可能な庭リフォームの工事や費用削減のポイントなどに関して、紹介します。戸建て住宅にお住まいの方、工事費用を抑えてお住まいの機能性を高めたい方は、最後までご覧ください。
株式会社がってん
10万円で実施可能な庭リフォームの工事
工事費を含め、10万円以内で実施可能な庭リフォームの工事をご紹介します。
- 人工芝の設置
- レンガの設置
- フェンスの設置
- 花壇の設置
- ウッドデッキの設置
- テラス屋根の設置
- カーポートの設置
- 物置の設置
【工事別費用】
工事 | 費用 |
人工芝の設置 | 3,500円〜7,000円/1㎡ |
レンガの設置 | 20,000円/1㎡ |
フェンスの設置 | 7,000円〜30,000円/1㎡ |
花壇の設置 | 3,000円〜60,000円/1㎡ |
ウッドデッキの設置 | 40,000円〜70,000円/1㎡ |
テラス屋根の設置 | 本来、150,000円~250,000万円 エクステリアの専門店を活用する必要あり |
カーポートの設置 | 100,000円程度(エントリータイプに限る) |
物置の設置 | 100,000円程度(コンパクタイプに限る) |
人工芝の設置
人工芝の設置費用は、人工芝の単価+材料費+施工費用で算出します。
仮に人工芝の単価が3,000円/1㎡、材料費が1,500円//1㎡、施工費用が5,500円と仮定しましょう。1㎡あたりの設置費用は10,000円です。10万円あれば、10㎡の人工芝を庭の上に敷くことが出来ます。
人工芝の単価:1㎡(平方メートル)あたり1,800円〜5,800円相場です。人工芝のタイプや品質、サイズなどによって、単価は大きく変動します。
材料費:防草シートや下地材、消耗品の購入などにかかる費用です。いずれの資材も以前は300円/1㎡程度で購入できましたが、近年は材料費が高騰しています。相場よりも多く材料費を見積もっておきましょう。
施工費用:3,500円〜7,000円/1㎡が相場です。これは、工事業者に依頼した場合で、費用は施工実績や企業規模などによって変動します。
DIYする場合は値段が変わる?
DYIの場合、施工費用が発生しません。人工芝の単価+材料費だけとなるため、工事業者に依頼した場合よりも広範囲に人工芝を敷けます。上記と同様、人工芝の単価が3,000円/1㎡、材料費が1,500円//1㎡と仮定しましょう。
1㎡の設置費用は4,500円で、100,000÷4,500=22.2㎡の人工芝を設置できます。
レンガの設置
人工芝や花壇の周りにレンガを設置すると、おしゃれで上品な雰囲気を印象付けられます。レンガの設置を工事業者に依頼した場合、施工費用は1㎡あたり20,000円です。施工費用にはレンガ本体を含む材料費や人件費、廃棄処理費用などが含まれています。
予算が10万円の場合、設置可能なレンガは約5㎡です。また、レンガの設置方法はレンガ積みとレンガ敷き、2種類に分けられます。レンガ積みは敷きレンガを並べていく作業です。基礎工事が発生せず、DIYでも対応可能です。
一方、レンガ敷きはコンクリートを使用する外構工事が発生するため、基本的に工事業者でしか対応できません。住宅でのレンガ敷きは門柱〜玄関までのアプローチ、駐車場周辺をインターロッキング舗装する際に使用します。
インターロッキング舗装とは、レンガ調のコンクリートブロックを組み合わせる施工方法です。洋風や和風、ナチュラルなど、デザインバリエーションが多く、おしゃれな雰囲気を演出できます。また、吸水力に優れている点、手入れの負担が少ない点も魅力です。
DIYに関して
レンガをDIYで設置する場合、レンガ積みしか選択できません。安全性がさほど要求されないため、庭に花壇を設置する際に適した手法です。レンガ積みをDIYした場合は材料費だけが発生するため、1㎡あたりの施工費用は10,000円前後に抑えられるでしょう。
【材料・道具】
- 敷きレンガ
- 砕石
- 川砂
- セメント
- スコップ
- クワ
- 水平器
- 水糸またはタコ糸
- ゴムハンマー
- タガネ
- メジャー
- コテ
- 大きなバケツや樽
敷きレンガには、赤レンガと呼ばれる一般的なレンガを使用します。ホームセンターで1個130円前後から購入が可能です。レンガ積みをDYIで進める場合の流れを以下にまとめました。
【手順】
- レンガを敷く場所の寸法を測る
- レンガを埋めるための穴を掘る
- レンガを水に浸ける
- 砕石や砂利、セメントを敷き詰める
- 砂:セメントを2:1(または3:1)の割合で混ぜてバサモルを作る
- バケツにバサモルと水を入れて練りセメントを作る
- 1段目のレンガを置く場所に厚みが1~2cmのセメントを塗る
- セメントの上にレンガを敷く
- レンガの隙間にセメントを流し込み、目地を埋める
- 1団目のレンガの上にセメントを塗り、レンガを積み上げていく
- ハンマーでレンガを叩いて水平を出す
- はみ出たセメントをブラシで落とす
- セメントが乾くまで2~3日待つ
3でレンガを水に入れる理由は、水分の吸収を遅らせるためです。レンガの上にセメントを載せると、すぐに水を吸収するため、セメントが固まりにくくなります。水を張ったバケツにレンガを浸したあと、泡が出なくなったら引き上げましょう。
また、レンガを積む際は水平を保てているか、常に確認することが重要です。ななめに積んだ場合、レンガの持つ耐久性や美しさが十分に発揮されません。
フェンスの設置
フェンスの設置費用は、フェンスの本体価格+工事価格で算出します。フェンスの本体価格は材質によって変動するため、1㎡あたりの単価は5,000〜60,000円と幅広いです。工事費用は、1㎡あたり7,000〜30,000円が相場となっています。
1㎡あたりの本体価格+工事価格の目安として、15,000円が一つの目安になるでしょう。予算が10万円の場合、6.5㎡のフェンスを設置できます。
ただし、庭を囲むブロック塀の上にフェンスの設置を検討している場合、10万円では費用が足りません。ブロックに穴を開けたあと、コンクリートやモルタルを流し込んで支柱を固定するコア抜き工事が必要です。コア抜き工事の費用は、1箇所あたり5000円〜1万円が相場になります。
また、工事費用を抑えるため、必要な箇所だけに目隠しフェンスを設置するのも1つの方法です。道路からの視線を遮断し、家族のプライバシー保護と防犯対策の強化を低コストで実現できます。
DIYに関して
DIYが可能な素材のフェンスを知っておくことが重要になります。DIYに適しているのは、アルミフェンスです。組み立てが簡単で、柱とパネルを固定するだけで作業が完了します。
フェンスキットとして販売されている商品も多く、ECサイトから簡単に購入が可能です。低価格商品の場合、送料を足しても1万円以下に抑えられます。
一方、DIYに不向きなのは樹脂フェンスです。柱と板、ビスがバラバラに届くため、ご自宅で組み立てなければなりません。また、雨や紫外線の影響によって、収縮や歪みが発生します。劣化を防ぐにはビスの調整や水洗いなど、定期的なメンテナンスが必要です。
花壇の設置
住宅用の花壇には以下6つの種類があります。
- レンガ積み花壇
- ロックガーデン花壇
- 天然枕木花壇
- 枕木調コンクリート花壇
- 自然石の小端積み花壇
- ブロック花壇
個々の特徴や費用に関して、以下の表にまとめました。
レンガ積み花壇
特徴 | 費用(1㎡あたりの相場) |
・ガーデニングや家庭菜園の周囲を華やかに演出 ・基礎の大きさやレンガの種類によって、費用は変動 ・場合によってはDIYの方がおすすめ | ・基礎工事+レンガ積み費用が発生・基礎工事:3,000~6,000円 ・レンガ積み:20,000円~40,000円 |
ロックガーデン花壇
特徴 | 費用(1㎡あたりの相場) |
・岩の間に草花を植えるタイプの花壇 ・小さなスペースでもガーデニングが可能 | ・5,000円~10,000円 ※石の種類や密度によって変動 |
天然枕木花壇
特徴 | 費用(1㎡あたりの相場) |
・ナチュラルな雰囲気を演出 ・基礎工事なしでもきれいな状態 | ・10,000円~15,000円 ※段数によって変動 |
枕木調コンクリート花壇
特徴 | 費用(1㎡あたりの相場) |
・コンクリートブロックで周囲を囲むタイプ ・レトロで味わい深い雰囲気を演出 | ・ブロックのみ:8,000円~15,000円 ・基礎工事:5,000円~10,000円 |
自然石の小端積み花壇
特徴 | 費用(1㎡あたりの相場) |
・ヨーロッパ的な雰囲気を演出 ・施工が難しく、優れた技術を持つ職人がいないと対応不可 | ・自然石の小端積み:30,000円~60,000円 ※自然石の種類によって変動 ・基礎工事:5,000円~10,000円 |
ブロック花壇
特徴 | 費用(1㎡あたりの相場) |
・土留によって盛土の崩壊を防止 ・ジョリパットでさまざまな色に変更可能 | ・基礎工事+ブロック積み:12,000円~18,000円 ・塗装費用:8,000円~12,000円 |
ロックガーデン花壇や天然枕木花壇を選ぶと、比較的工事費用を安く抑えられます。どちらも基礎工事を必ずしもおこなう必要がありません。ロックガーデン花壇は、庭のスペースが限られている方におすすめです。
一方、天然枕木花壇はウッドデッキが自宅にある方、お住まいがログハウス系の外観の場合に適しています。
DIYに関して
レンガ積み花壇を検討している場合のみおすすめです。施工の流れはレンガを設置する際と同様、赤レンガにセメントを塗って積み上げていきます。基礎工事は発生しないため、専門知識は必要ありません。また、工事業者に依頼するよりも安く花壇を設置できます。
ウッドデッキの設置
10万円以内でウッドデッキを設置する場合、人口木を使用したハードウッドタイプを選ぶのがおすすめです。ウッドデッキに使用される木材は天然木と人工木、2種類に分けられます。人工木は天然木より費用は高額な一方、耐久年数が長いです。
紫外線や風雨によって、内部腐食やシロアリ被害が発生する事態も避けられます。防虫対策や再塗装など、メンテナンスの必要もありません。また、天然木の材質はハードウッドとソフトウッド、2種類から選択できます。
ハードウッドは1㎡あたりの単価が5~7万円程度に対し、ソフトウッドの単価は4万〜6万円です。ハードウッドの方が初期費用はかかりますが、耐久性や耐候性に優れています。
LIXILセルフィールデッキⅡの3尺か4尺サイズなら、10万円以内でウッドデッキを設置できます。
DIYに関して
ウッドデッキをDIYで設置する場合、天然木は2万円、人工木の場合は3万円前後かかります。DIYを検討している方は、ウッドデッキの組立キットを活用するのがおすすめです。既に木材がカットされており、組み立てるだけで施工が完了します。
必要な道具もインパクトドライバーとスパナだけです。一からウッドデッキを作る場合と比べて、時間と手間を大幅に削減できます。ウッドデッキの組立キットは、大体30,000円〜50,000円前後で購入が可能です。
テラス屋根の設置
商品や工事業者によっては、テラス屋根を10万円以内で設置できます。たとえば、YKKAPのソラリア柱標準タイプを選んだとしましょう。エクステリア工事の専門店「キロ」に依頼した場合、工事費込みで総額93,223円でテラス屋根を設置できます。
本来、テラス屋根の本体価格は15万円~25万円が相場です。予算内でテラス屋根を設置するには、エクステリア専門店の活用が前提になります。
DIYに関して
DIYでテラス屋根を設置するのは、推奨できません。テラス屋根はエクステリア商品のなかでも、比較的難易度が高い工事です。施工には実務経験と専門知識が問われるため、ご自身で設置するのは避けましょう。
カーポートの設置
エントリータイプのカーポートのみ、10万円で施工できます。エントリータイプとは、必要最低限の機能を搭載した初心者向けのカーポートです。強度は高いレベルを保っており、20cmほどの積雪にも耐えられます。
降雪量が少ない地域にお住まいの方、施工費用を抑えたい方向けの選択肢です。
DIYに関して
2つの理由からDIYでのカーポート設置は推奨できません。1つめの理由は他のエクステリア商品と異なり、自作キット商品が販売されていない点です。各メーカーはプロの工事業者の施工を前提としており、一般消費者が組み立てることは想定していません。
外構工事・エクステリア工事の専門業者が営むECサイトからしか、商品を購入できない状態です。また、カーポートを設置する際は電動ハンマーや水平器など、プロ用の工具も調達しなければなりません。
そして、2つめの理由は危険がともなう点です。カーポートは非常に重い商品で、1人で運ぶのは困難です。仮に作業員を確保できても、脚立を使いながらの作業となるため、転落する可能性が生じます。
DIYで施工するメリットがほとんどないため、カーポートの設置は工事業者に依頼しましょう。
物置の設置
物置の設置を工事業者に依頼した場合、工事費用の内訳は本体価格+組立費用+転倒防止工事費用になります。組立と工事費用で大体6〜7万円かかるため、物置の本体価格が3万円台であれば10万円以内で物置の設置が可能です。
3万円台の物置は、幅60cm×奥行50cm×高さ90cm程度のコンパクトなタイプに限られます。
DIYに関して
物置をご自身で設置する場合、庭の状態が非常に重要です。地面が土の場合は、水平に土を慣らしておく必要があります。フワフワした箇所が残らないよう、ガーデニングや農業などで使用するトンボで土を慣らしましょう。
また、庭の地面がコンクリートで固めている場合、水平器で勾配を調整しなければなりません。住宅では多くのケースで庭に溜まった雨水が流れるよう、わずかに勾配を付けています。専門知識や実務経験が一定水準以上ないと、難しいでしょう。
そして、地面に砂利を敷き詰めている場合は、倒れるリスクが高いため、砂利の上に物置を設置できません。砂利をどかした上で、設置スペースを確保する必要があります。さらに、DIYの場合は物置を支えるコンクリートブロックを自ら調達しなければなりません。
コンクリートブロックは、ECサイトで1個1,000円前後で販売されています。金額的にはさほど大きな負担にはなりませんが、施工の負担が大きいです。
庭のリフォームをおこなう前に整理すべきポイント
リフォームを進める前に、以下3つのポイントを把握しておきましょう。
- テラス屋根の取り付け方法を確認する
- 10万円以内で設置可能なカーポートは少ない
- 庭以外の場所でのリフォームを検討する
壁付けタイプのテラス屋根を検討している場合、担当者に施工可否を事前に確認しなければなりません。お住まいの外壁を傷付けるため、住宅の保証が無くなる可能性も生じます。
テラス屋根の取り付け方法を確認する
テラス屋根を設置する場合、独立タイプの商品を選びましょう。テラス屋根は壁付けタイプと独立タイプの2種類に分けられます。壁付けタイプは、LIXILのテラスSCをはじめ、住宅の外壁にビズを直接打ち込むタイプです。
柱がない分、すっきりとしたイメージを演出できます。ただし、住宅を傷付けるため、住宅の保証を取り消すハウスメーカーや工務店も珍しくありません。特に新築の戸建て住宅にお住まいの方は、注意が必要です。
壁付けタイプを検討している場合、取り付けても問題がないか、担当者に必ず確認しましょう。一方、独立タイプは柱だけで屋根を支えるタイプです。YKK APのレセパやLIXILのフーゴFなどが該当します。
外壁にビスを打ち込まないため、住宅の保証がなくなる心配はいりません。
10万円以内で設置可能なカーポートは少ない
エントリータイプでも、機能性が充実しているカーポートは施工費込みで20万円前後の費用がかかります。また、積雪対応タイプの場合、30万〜50万円以上の費用が必要です。2台用カーポートの場合、商品によっては100万円以上の費用が必要になるでしょう。
10万円以内で設置可能なカーポートは少ない点を認識しておきましょう。
庭以外の場所でのリフォームを検討する
工事内容によっては、庭以外でのリフォームを検討する必要があります。たとえば、お住まいにベランダ・バルコニーがあったとしましょう。既存のベランダ・バルコニーに屋根を設置した場合、テラス屋根として使用できます。
ベランダ・バルコニーに屋根を設置する場合、屋根の本体価格は2万〜4万円です。柱の有無や本数によって費用が変動します。工事費用は3万〜5万円が相場です。
一方、テラス屋根を設置する場合、工事費用+本体価格で10万円を大幅に下回るケースはほとんどありません。既存のベランダ・バルコニーを活用した場合、趣味部屋や洗濯物の干場など、低コストでプライベート空間を確保できます。
庭のリフォームを10万円以下に収めるポイント
人工芝はロールタイプを選ぶ
人工芝はロールタイプとジョイントタイプ、2種類に分けられます。庭をリフォームする際は単価が安く、広範囲の施工に適したロールタイプを選ぶのがおすすめです。1㎡あたりの単価はロールタイプが約1,800円、ジョイントタイプが約5,800円になります。
1㎡あたり4,000円前後の費用を抑えられるため、広範囲に芝生を敷く場合はロールタイプを選びましょう。
ロールタイプとジョイントタイプ
ロールタイプは芝生を庭の上で転がしながら、施工するタイプです。幅は1〜2m、長さは1〜10m程度となっており、芝生を敷く場所に合わせて形や長さを整えます。1本あたり20〜30kgと持ち運びが大変ですが、広範囲の面積をカバーしやすい点が特徴です。
芝生を敷く場所や周囲のモノと合わせて、大きさや形状も自由に整えられます。つなぎ目が目立ちにくいため、住宅のデザインにも違和感なく溶け込むでしょう。芝生の下に防草シートを敷くと、雑草が生えにくい環境も整えられます。
一方、ジョイントタイプは、30㎝×30cmや50㎝×50cmなど、サイズが決まっている芝生を貼り合わせていくタイプです。施工が簡単な反面、広範囲に芝生を敷こうとすると、多くの費用がかかります。
また、つなぎ目が目立ちやすい点もデメリットです。部分的な補修や狭い場所を施工する際に、ジョイントタイプは適しています。
目隠しフェンスにはアルミフェンスを選ぶ
目隠しフェンスの素材は6種類に分類されます。素材別の単価を以下の表にまとめました。
素材 | 費用(1㎡あたり) |
スチールフェンス | 5,000円〜10,000円 |
樹脂フェンス | 10,000円〜30,000円 |
アルミフェンス | 10,000円〜60,000円 |
竹垣フェンス | 15,000円~30,000円 |
鋳物フェンス | 20,000円〜30,000円 |
ウッドフェンス | 30,000円〜40,000円 |
コストパフォーマンスに優れているのが、アルミフェンスです。耐久性に優れており、一度設置すると半永久的に利用できます。雨や紫外線による影響を受けづらく、メンテナンスフリーで利用できる点も魅力です。
デザインバリエーションも多く、お住まいの外観やご自身の要望に合ったデザインを演出できるでしょう。
施工実績と得意分野を確認する
ご自身が依頼したい工事内容に関して、豊富な実績があるかを必ず確認しましょう。
あらゆる庭リフォームの工事を得意としている会社はほとんどありません。ウッドデッキやテラス屋根の設置など、特定の工事に特化しているケースがほとんどです。
ミスマッチを避けるため、得意分野と実績を確認した上で、外注先の候補に含めるかを判断しましょう。また、複数の工事内容を検討中の方は家族と相談し、優先順位の高い内容を決めておくことが重要です。
外構・エクステリア専門の工事業者に依頼する
工事内容を問わず、庭のリフォームは外構・エクステリア工事の専門業者に依頼しましょう。普段からエクステリア商品を数多く仕入れているため、相場以下の価格で本体価格を提示してもらえる可能性もあります。
また、優れた施工技術を持つ職人が在籍している点も魅力です。素早く正確な仕事ぶりに加え、きれいな仕上がりが望めます。豊富なノウハウや知識を活かした最適な提案も得られるでしょう。予算内で自身の理想を最大限追求できます。
自社施工を強みとする業者に依頼する
庭のリフォームが得意な工務店やリフォーム会社もなかにはあります。工務店やリフォーム会社に依頼する際は、自社施工を強みとする会社を選びましょう。
リフォームの企画〜廃材の撤去まで、すべての工程を自社で完結するため、中間マージンや作業料金が工事費に上乗せされることがありません。工事費の高騰を避けるため、商談の際に下請け会社や協力会社に作業を振っているか、確認しましょう。
複数の会社から見積を取得する
1社からしか見積を取得しなかった場合、リフォーム費用の相場や担当者の能力を正確に見極められません。他社の見積と工事費用を比較できないため、相場以上の費用を支払う可能性が生じます。
また、担当者の能力が低い場合、ご自身の要望を伝えるために何度も打ち合わせを重ねなければなりません。最悪の場合は意図と異なる仕上がりとなり、多くの費用と時間が無駄になります。
ミスマッチを避けるため、外注先の候補を5社前後あげておいてから、絞り込みをしましょう。
ゼヒトモで庭リフォームのプロを探す
10万円で出来る庭リフォームを紹介してきました。大切な庭の工事を安心して行うためにも信頼できる業者に依頼しましょう。
- 庭のリフォームを考えている
- 見積りを出してほしい
そんな方は、ゼヒトモで庭リフォーム工事業者のプロを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、あなたにピッタリのプロが見つかります。庭のリフォームを検討している方は、ゼヒトモをお気軽にご利用ください。
監修プロのコメント
10万円でリフォームを行う場合、基本的にはDIYを選ぶことで費用を抑えることができます。時間や手間はかかりますが、商品のグレードを上げて施工することも可能です。最近ではYouTubeなどの情報が豊富にあり、自分で作業する方が増えています。
自分では難しい部分については業者に任せるのも良い選択です。ただし、全てを業者に任せない場合、施工を行わないという業者も存在します。そのため、補償に関する問題が不明確になることもあるので、プロとのコミュニケーションをしっかりと取ることが重要です。
中には、すべての見積もりを提示した上で、「この部分はご自身で行っても良いですよ」と提案してくれる業者もいます。DIYを考えている方も、相談することでより良いリフォームが実現できるでしょう。
株式会社がってん
庭のリフォーム・工事関連の最新記事
庭リフォームには自分でおこなえる範囲と、業者に依頼すべき範囲があります。DIYで庭を理想の形に仕上げたい方も多いでしょうが、個人でできる作業には限りがあることを意識しておきたいところです。 この記事では、DIYにはどのよ […]
庭をリフォームすることで、おしゃれな空間になったり開放感が生まれたりします。家の雰囲気を変えたい方にも、庭のリフォームはおすすめです。 しかし、リフォームには決して安くはない費用がかかります。費用がネックで、リフォームを […]