年末が近づくと、クリスマスや年越しなど楽しい行事もあります。しかし大掃除が待っているのも忘れてはいけません。年に1度の大掃除を効率よく終わらせることができたら、次の年もいいスタートがきれるはずです。
そこでこの記事では簡単に効率よく、大掃除を終わらせるリストと大掃除のコツをご紹介します。スムーズに大掃除を進めたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
簡単に部屋をキレイに、順番通りに終わらせる大掃除リスト
大掃除はやることがたくさん。掃除する場所も、時間も把握できません。そこでリストを効果的に使います。最後まで終わらせて、いい年末を過ごしましょう。
大掃除に使われる代表的なリスト
リストに記入することは、主に掃除の場所と何をするかです。
やるとキレイになる、気持ちよくなる場所を挙げてリスト化していきます。
掃除する場所を一つ一つ細分化しています。その後掃除を完了したかどうか、誰が担当したのか、予定日と実施日を記入する欄を作ります。
大掃除リストを作る時に確認すべきことは?
大掃除リストを作る際、何を書けばよいか悩むかもしれません。もしそうであるならば、以下の内容を踏まえて大掃除リストを作るようにしましょう。
掃除する場所を把握する
家のすべてを掃除するのは厄介です。リビングやキッチン、トイレ、お風呂など、細かいところをあげたらきりがありません。しかもどこを掃除したかを把握するのも、頭で覚えようとするとパンクしてしまいます。
そのため、どこを掃除するのか決めるようにしましょう。掃除する箇所がある程度決まっていれば、効率よく大掃除を進められます。
年末最後のゴミ収集日
落とし穴なのが、収集日を逃して年越しを迎えてしまうことです。収集日は年末でお休みしている可能性があります。最終日までに大掃除を終わらせていなければ、ゴミを家に置いたまま年を越してしまいます。
それだと気持ちよく年越しできないため、ゴミ収集日がいつなのかチェックしておきましょう。ゴミ収集日に合わせて大掃除をすれば、ゴミを家に置いたまま年を越してしまうことを防げます。
確実にゴミ出しをコツコツするための工夫
大掃除をすると、いつも以上にゴミがでます。ちゃんとゴミ出しをしないと、家に大量のゴミ袋を置いておくことになります。そのためにも、きちんといつゴミを捨てるのか日頃のゴミ収集日をチェックしておきましょう。
また、こまめに掃除してゴミ出しすることも大切です。日頃から掃除すれば、大掃除の負担も減ります。
効率よく大掃除しキレイな部屋に変えるのはシンプルなリスト
簡単に家をキレイにするためには、効率性を考えることが大切です。そのためにも、掃除場所を「散らかりゾーン」と「汚れているゾーン」に分けて考えるのがおすすめです。
散らかりゾーンのための大掃除リスト
■「散らかりゾーン」の例
・クローゼット
・棚の中
・タンスの中
「散らかりゾーン」とは、整理整頓ができていない場所のことです。「散らかりゾーン」は普段から整理整頓をするのが少し面倒なゾーンでもあり、特に物が多いところや細かいもの、小さいものがある場所が当てはまります。
■「散らかりゾーン」リストの使い方
下に例があります。まず目につく散らかっているところを、メモします。次に、ゴミ収集日までに、どこまで終わらせたいかを決めて、その下に赤線を引きます。そして日付も書きましょう。そして掃除が終われば上から斜線を引けばOKです。
書くところが少なく、ゴミ収集日を忘れることはありません。年末のごみ収集日を大掃除の期限にすると、計画的にプランが建てられて便利です。
汚れているゾーンのための大掃除リスト
■ 「汚れているゾーン」の例
・キッチン
・トイレ
・洗面所
・ゴミ箱の中
ほこりや油汚れなど、汚れが多い場所が「汚れているゾーン」です。水回りは毎日掃除していても、細かいところが汚れてきてしまいます。目に見える範囲でいいので、リストにメモしていきましょう。
■ 「汚れているゾーン」リストの使い方
汚れているゾーンでも使い方は、「散らかりゾーン」をほとんど同じです。「散らかりゾーン」とは違う注意点として、洗剤やスポンジなどの掃除道具が必要になることです。
そこで、このゾーンを掃除するのに必要な掃除道具も書き出します。掃除の時にもわかりやすく、家にないものは準備する必要があるため、お買い物リストとしても便利です。
年末こそ断捨離、散らかりゾーンの大掃除の基本
整理整頓の基本は、物を少なくすることです。物が多いとそれだけうまく収納する方法を考えなければなりません。大掃除が頭も体も使う大変な作業になってしまいます。断捨離のメリットとデメリットをお伝えした後に、コツを紹介します。
断捨離のメリット
断捨離のメリットとしては、次の3つが挙げられます。
メリット①物の価値が分かることでお金がたまりやすくなる
断捨離をすると、自分が無駄遣いしていたものに気づくことになります。例えば、無駄に多くそろえた同じ文房具や一度も使ったことがないお買い得品などです。
断捨離するものが多いほど、自分がいかに無駄遣いをしていたかがよくわかります。逆に買ってよかったものだけが手元に残ります。今後、商品を見る目が変わることで、いい買い物をする機会が増えるはずです。
メリット②時間に余裕ができる
物が少なくなると、必要なものを探すのが簡単になります。特に、服選びに苦労する時間がかなり減ります。服を大量に持ち、そこから着る服を選ぶのは楽しいですが、その分の時間もかかります。
時間を効率よく使いたいのであれば、全身ワンセットで着る服を7セット決めておくのがおすすめです。そうすると1週間着る服で、悩むことがなくなります。今より時間を贅沢に使った生活をしたい人には、おすすめの方法です。
メリット③健康的な生活を営むことができる
物が少ないことで、清潔な環境を保ちやすくなります。いろいろな物を移動させることが減るため、日々の掃除も段違いに楽にすることができます。
普段の掃除の回数も増えますが、その結果として清潔な環境であれば睡眠の質も上がり、毎日健康で爽快な生活をを実現することが可能です。健康的な生活を目指す上でも断捨離や掃除は需要なことになるため、この機会に断捨離をしてみるのもおすすめです。
断捨離の4つのコツ
断捨離においては、4つのコツが挙げられます。簡単にまとめると次のとおりです。
それぞれどのようなものなのか、1つずつ紹介します。
1.捨てるものの判断基準をあらかじめ決めておく
断捨離していると、何を捨てるか残すか迷うでしょう。そしていつの間にか、残す物が増えてしまいます。最初から同じ判断基準であれば、迷うことなく捨てることができます。最低限入れるべき基準は3つあります。それは次のとおりです。
・1年以上使っていないもの
・意図せず2つ以上あるもの
・壊れているもの
この3つの基準に当てはまるものは、意外にもたくさんあります。しかしそれでもまだ物が多ければ、追加の基準を設けて断捨離しましょう。
2.部屋や収納スペースの許容量を知る
部屋や収納スペースの許容量を知ることも、断捨離する上でのコツです。棚をあけたら物があふれてきたり、物を入れすぎて引き出しがあかなくなったりするのは、許容量をきちんと把握していない証拠です。
そのため、断捨離した後に収納スペースに収まることができないのであれば、さらに捨てる物があります。心を鬼にして捨てる物を決めましょう。
3.迷うのであれば保留するのもあり
捨てる判断基準には入らないけど、もう使うことはないと思うものもあります。そのような場合には、保留するのも一つの手です。迷う時間が増えると、断捨離する時間も長くなります。
逃げ道の意味で保留という判断をしてもよいです。保留した場合には、保留したと分かりやすいように保管します。次の断捨離の機会で、また判断してください。
4.思い出の品は後回し
思い出の品は断捨離のときは思い入れがないかもしれません。でも後になって振り返りたい可能性があります。そのような場合は、断捨離では後回しにしましょう。
\ 無料でピッタリのプロと出会える /
汚れているゾーンの巣窟、水回りの汚れを年末で全部大掃除
水回り、特にお風呂とキッチンは大掃除で、一番厄介なお掃除ポイントかもしれません。年に1回は溜まった汚れをすべて洗い流して、いい新年を迎えましょう。水回りの掃除でポイントとなるのが、汚れの種類によって掃除の仕方を変えることです。
水回りの特徴的な汚れのタイプ別の落とし方
汚れにはタイプがあり、タイプごとに落とし方を変える必要があります。特に水回りに現れる、2つの汚れの落とし方についてお教えします。
シンクやお風呂の鏡に出現しやすい水垢
普段から掃除していても水垢は徐々にたまってきてしまうため、落としにくい汚れです。大掃除では徹底的に落として、ピカピカにしていきましょう。
■ 必要なもの
・クエン酸 小さじ1/2杯
・水 100ml
・スプレー
・歯ブラシ
・ラップ
■ 水垢汚れの落とし方
- 水100mlに対してクエン酸を小さじ半分入れて混ぜる
- 混ぜたものをスプレーボトルに入れて、水垢に吹き付ける
- 歯ブラシと言ったものを使ってピカピカにする。もしも汚れが頑固な場合には、スプレーで吹き付けた後にラップでくるんで15分ほど待ち、その後に磨く。
コンロ周りに1年間しぶとくこびりついた油汚れ
油汚れは汚れの中でも、かなり厄介な部類です。この汚れを成敗できれば、気分は爽快、日々の調理も楽しくなります。頑固な油汚れは、一気に重曹で一網打尽にしましょう。
■ 必要なもの
・重曹
・お湯
・スプレー
・歯ブラシ
■ 油汚れの落とし方
油汚れの落とし方は、コンロ本体とコンロ周りで少し異なります。
コンロ本体の掃除方法
- 五徳(鍋といったものを置くコンロの器具)を外す
- お湯1Lに対して重曹6~7杯を入れ、1時間ほどつけおく
- お湯が冷めないうちに、歯ブラシでこすって落とす
コンロ周り の掃除方法
- お湯100mlに対して重曹を小さじ1入れて混ぜる
- スプレーで吹き付ける
- 歯ブラシで磨く
【あわせて読みたい】
ガスコンロ交換は業者に任せるべき?依頼時の注意点もまとめて解説! >>>
面倒な大掃除の強い味方、お手軽便利グッズ
自分でクエン酸や重曹を混ぜるのは、少し手間がかかります。便利なグッズを使って、大掃除を楽に行いましょう。そこでここでは、水垢汚れと油汚れに特化した洗剤やどんなところでも使えるクロスをご紹介します。
茂木和哉 お風呂用洗剤 「なまはげ」 :水垢に特化。お風呂の汚れはなんでも解決。
この洗剤のすごいところは、スプレーで吹き付けて、3分後にシャワーで流せばキレイになっていることです。頑固な汚れであれば、こすって落とします。簡単にスピーディにお風呂掃除をするにはもってこいの洗剤です。
セスキの激落ちくん :油汚れ以外でも使える洗剤!肌にもやさしい洗剤
油汚れ以外にも手垢や食べ物の汚れなど、アルカリ性の汚れであれば対応できる洗剤です。そして通常、洗浄力の高い洗剤は、肌への刺激の強い界面活性剤が使われていることが多いです。この洗剤は界面活性剤が使われていないので、ベビー用品などにも使えます。
レック 劇落ちクロス マイクロファイバー:磨きながら汚れをキャッチするクリーニングクロス
マイクロファイバーは吸水性が高く、汚れをとることに優れています。洗剤を使わずとも簡単な汚れであれば取れるため、普段のちょっとした掃除でも大活躍するでしょう。また洗剤との併用も可能で、頑固な汚れも磨き上げることができるクロスです。
大掃除の大変な部分をプロに依頼しませんか?
大掃除はリストを用意して取り組むことで効率よく行えますが、実際に取り組むとなると大掃除は大変です。そこでおすすめなのが、掃除のプロに任せることです。
現在ではさまざまな掃除代行サービスがあり、自分の好みややって欲しい部分を気軽に依頼できるため、リピーターも続出しています。
ゼヒトモなら、AIマッチングであなたの希望にピッタリのプロに依頼ができます。 一年頑張った自分へのご褒美として利用してみてはいかがでしょうか。
\ あなたの近くにいいプロいます♪ /
STEP 1:簡単無料依頼
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します
STEP 2:提案を受ける
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください
STEP 3:交渉成立
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受けられます
【あわせて読みたい】
レンジフードクリーニング(換気扇お掃除)業者に頼んだ体験記~費用と流れと感想 >>>
依頼した方の声
とても対応が良くて、キッチン、換気扇、お風呂、トイレがピカピカになりました。 頼む前は汚れていて恥ずかしいと思いましたが、頼んで良かったです。 説明も丁寧で分かりやすくとても親切でした。
毎月実家が定期清掃でキレイにしてもらっているということで私の家も頼みました。子供も小さく3人もいるのでお掃除に手が回らない。リビングの床の食べこぼし汚れ、トイレ、浴室、窓など 気になるところを隅々まで丁寧にお掃除してもらってます。 今は隔月頼んでます。とてもキレイを維持しています。
お風呂、キッチン、トイレなどの水回りを中心にやっていただき、細かいところまですごくきれいになりました。 見違えるようにきれいになり本当に嬉しいです。 玄関や窓のサッシなど、時間が余ればその分どんどん他の箇所もきれいにしていただけたため、全体的にすごく満足しています。 お人柄も気さくな方で安心してお願いすることができました。 この度はありがとうございました!
ハウスクリーニング関連の最新記事
電子レンジは綺麗に使っているつもりでも、いつの間にか汚れてしまいます。できてしまった焦付きや油のハネは放置しておくと火事の原因になるとの報告もあります。(電子レンジ火災:東京消防庁発表より) 電子レンジをキレイに保つため […]
きちんと洗濯しているのに、服にカビがついてしまったという経験はありませんか。衣類に発生したカビは、他の服からだけではなく、洗濯槽内で発生したカビからも移る可能性があります。普段の日常生活から、綺麗な洗濯槽を維持したり、収 […]