鍵(補助鍵)の取り付け
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. 修理・交換・取り付け
  4. 玄関
  5. 鍵の交換・取り付け業者
  6. 賃貸で合鍵を作ることはできる?合鍵を作る前の確認事項まとめ
2021/04/07 2024/10/22

賃貸物件での合鍵作成には注意が必要です。無断で作成すると契約違反やセキュリティリスクが生じるため、必ず大家や管理会社の許可を得ましょう。この記事では、合鍵作成のルールや無断作成がバレる可能性、紛失時の対処法など、賃貸での合鍵に関する情報を詳しく解説します。

賃貸で合鍵を勝手に作ってはいけない理由

賃貸物件で合鍵を作る際は、契約や法律の面で注意が必要です。以下では、その理由について詳しく説明します。

物件の所有権は大家さんにあるから

賃貸物件の所有者は大家さんであり、入居者はその物件を借りている立場にあります。大家さんは契約書を通じて物件の管理権や責任を持っているため、合鍵を作る際には事前に許可を得ることが大切です。許可なく合鍵を作成すると、契約内容に反する行為とみなされることがありますので、注意が必要です。

入居者の安全確保は大家さんの義務だから

大家さんには物件の安全を守る責任があり、鍵の管理もその一部です。入居者が無断で合鍵を作ると大家さんが物件のセキュリティをしっかり管理できなくなり、思わぬリスクが生じる可能性があります。特に、合鍵が第三者の手に渡ると物件の安全が脅かされることも考えられ、トラブルにつながる恐れがあるため注意が必要です。

賃貸で合鍵を作りたいときに確認すること

賃貸物件に住んでいると、家族や友人、または緊急時のために合鍵を作りたくなることがあるかもしれません。ただし、合鍵を無断で作ると契約違反やトラブルの原因になることもあるため、事前に確認が必要です。ここでは、合鍵を作る際に押さえておきたいポイントについてわかりやすく説明します。

入居時に渡される賃貸契約書をチェック

まず確認しておきたいのは、賃貸契約書です。入居時に大家さんや管理会社から受け取る契約書には、鍵の取り扱いに関するルールが記載されています。多くの場合、合鍵を作る際には大家さんの事前許可が必要とされています。そのため、契約書を事前に確認し、鍵に関する規定をしっかりと理解しておくことが大切です。

大家さんや管理会社に聞く

合鍵を作りたいと考えた場合は、まず契約書を確認した上で、必ず大家さんや管理会社に相談し、許可をもらいましょう。セキュリティの面でも、大家さんが鍵の管理をしっかり行っている場合が多いため、無断で合鍵を作るとセキュリティに影響を与える可能性があります。

勝手に合鍵を作ったらバレる?

賃貸物件で合鍵を無断で作成すると、それが後から判明することがあります。契約によっては合鍵の無断作成が契約違反に該当する場合もあり、トラブルの原因となりかねません。では、どのような状況で無断作成が発覚する可能性があるのか、具体的に見ていきましょう。

鍵交換時にバレる可能性が高い

賃貸物件では、退去時に鍵を返却する際、入居時に受け取った鍵の数と一致しているかが確認されます。もし鍵の数が違っていたり、鍵に傷や変形が見られた場合、無断で合鍵を作成したことがわかることがあります。特にオートロックや特殊な鍵を使用している物件では、鍵の管理がより厳しく、不正な合鍵作成が発覚しやすくなっています。

鍵の管理状況からバレることも

大家さんや管理会社が定期的に鍵の管理を確認している場合、不審な点があれば合鍵の存在が判明することがあります。例えば、管理会社が行う点検やメンテナンスの際に、鍵の使用状況に違和感があったり、鍵の紛失が報告されることで、無断で合鍵を作成していたことが疑われる場合もあります。

実際に賃貸で合鍵を作る前に注意しておくこと

賃貸物件で合鍵を作成したい場合は、慎重に対応することが大切です。無断で合鍵を作成すると、契約違反となる恐れがあり、セキュリティ面でもリスクが高まります。また、物件によっては鍵の種類や作成に関する制約がある場合もあるため、事前に確認すべき点をしっかり理解しておくことが重要です。

ディンプルキーなど鍵の種類によっては合鍵を作れないこともある

賃貸物件の中には、ディンプルキーや特殊なセキュリティシステムを採用しているものがあります。これらの鍵は防犯性が高いため、一般の鍵屋では合鍵を作成できないこともあります。また、鍵の製造元が合鍵作成を制限している場合もあるため、事前に物件で使用されている鍵の種類を確認しておくことが大切です。

純正の鍵を使って作るのがおすすめ

合鍵を作成する際は、純正の鍵を使うことをお勧めします。純正の鍵を利用することで、鍵が正しく機能しないトラブルを避けることができます。特に、ディンプルキーや高セキュリティの鍵は精密な構造をしているため、非純正の鍵を使用すると鍵がうまく回らなかったり鍵穴に傷をつけてしまうことがあります。

合鍵は必要最低限の本数に抑える

合鍵を作成する際は、必要最低限の本数にとどめることが大切です。合鍵が多くなると管理が大変になり、紛失のリスクも増えてしまいます。また、もし合鍵を失くしてしまうと、物件全体のセキュリティが影響を受けることも考えられます。

退去時には合鍵を含め全ての鍵を必ず返却

賃貸物件を退去する際は、合鍵を含めて手元にあるすべての鍵を大家さんや管理会社に返却する必要があります。鍵を返さないと契約違反になるだけでなく、鍵の交換費用を請求されることもあります。また、返却する鍵の数が入居時に渡されたものと異なる場合も問題になることがあるので、事前にすべての鍵を確認して、確実に返却できるように準備しておきましょう。

賃貸で合鍵を作る方法

賃貸物件で合鍵を作る際には、鍵の種類や作成にかかる費用について理解しておくことが大切です。特に、鍵の種類によって価格帯が大きく異なります。以下では、賃貸物件で一般的に使用される鍵の種類と、その費用相場について詳しく説明します。

鍵の種類と費用相場

鍵の種類によって、合鍵を作成する際の費用が大きく異なります。以下は代表的な鍵の種類とその費用相場です。

鍵の種類費用相場特徴
ディスクシリンダーキー300~800円ほど古いタイプの鍵で、防犯性は低いです。
ディンプルシリンダーキー3,000~5,000円ほどピンが複雑で防犯性が高い鍵です。
ピンタンブラーキー1,000円ほど一般的な鍵で防犯性は中程度です。
カードキー3,000〜20,000円ほど磁気カードやICカードを使用した高セキュリティの鍵です。

【ディスクシリンダーキー】300~800円ほど

ディスクシリンダーキーは、古いタイプの鍵であり、通常は防犯性があまり高くありません。このタイプの鍵は、シリンダー内にディスクが組み込まれており、回転することで解錠されます。合鍵の作成が比較的容易で、多くの鍵屋やホームセンターで作成可能です。

【ディンプルシリンダーキー】3,000~5,000円ほど

ディンプルシリンダーキーは、ピンが多く、複雑な形状を持つため、防犯性が高い鍵の一つです。一般的には、鍵穴にディンプルが施されており、特別な工具を使用しなければ合鍵を作成できない場合が多いです。このため、費用は高めになりますが、その分セキュリティも強化されています。

【ピンタンブラーキー】1,000円ほど

ピンタンブラーキーは、一般的に広く使用されている鍵で、手頃な価格で合鍵を作成することが可能です。この鍵は、ピンが内部に配置されており、適切な鍵を挿入することで解錠されます。防犯性は中程度であり、比較的簡単に合鍵を作ることができます。

【カードキー】3,000〜20,000円ほど

カードキーは、磁気カードやICカードを使用した高セキュリティの鍵です。このタイプの鍵は、セキュリティが重視される賃貸物件や商業施設でよく使用されています。合鍵を作成する際には特殊な設備が必要で、通常の鍵屋では対応できないことがあります。したがって、費用は高めですが、セキュリティを重視する場合は非常に有効な選択肢です。

鍵を作れる場所

合鍵を作成する際には、いくつかの選択肢があります。一般的に以下の場所で合鍵を作成することが可能です。

  1. ホームセンターや鍵屋:一般的な鍵専門店やホームセンターでは、比較的安価に合鍵を作ることができます。ただし、ディンプルキーやカードキーなどの高度な鍵は対応できないことがあるため、事前に確認しましょう。
  1. 鍵メーカーの正規代理店:特殊な鍵や高セキュリティの鍵の場合、鍵のメーカーやその正規代理店で合鍵を作成するのが一般的です。防犯性を保つため、正規の手続きを踏んで作成することが推奨されます。
  1. オンラインサービス:最近では、オンラインで合鍵を注文できるサービスもあります。鍵の写真やデータを送信し、郵送で合鍵が届く仕組みですが、セキュリティ面には注意が必要です。

鍵の作り方について詳しくはこちら

賃貸の合鍵を無くした場合はどうしたらいい?

賃貸物件で合鍵を無くしてしまった場合、まず最初にすべきことは落ち着いて行動することです。以下の合鍵を紛失した場合の対処法を詳しくみていきましょう。

1. 大家さんや管理会社に連絡する

合鍵を紛失した場合、まず大家さんや管理会社に連絡しましょう。賃貸契約書に合鍵を紛失した際の対応が記載されていることが多く、その指示に従って進めることが求められます。鍵の作成や交換が必要になる場合、その費用は入居者が負担することがあります。

2. 緊急の鍵開けサービスを利用する

合鍵を紛失して家に入れない場合、緊急の鍵開けサービスを利用することも一つの手です。多くの鍵業者が24時間対応しており、迅速に対応してくれることが多いですが、大家さんや管理会社の許可を得てから利用することが重要です。

3. 鍵の交換を検討する

紛失した鍵が第三者に渡るリスクがある場合、安全を確保するために鍵の交換を検討する必要があります。特にセキュリティが重視される物件や貴重品が多い場所では、鍵の交換を行うことで安心感を得られます。

ゼヒトモで合鍵のプロに依頼

合鍵を無くしてしまったり、新しい合鍵や鍵の交換が必要な場合、ゼヒトモのようなプロフェッショナルサービスを利用するのもおすすめです。ゼヒトモを通じて、信頼できる鍵の専門家を簡単に見つけることができます。

\ 無料でピッタリのプロとマッチング /

依頼した方の声

<口コミ>
忘年会で大騒ぎをして盛り上がりほろ酔いで帰宅して、アパートの鍵を開けようとしたら鍵が無いことに気づきました。アパートの管理会社とは連絡が取れなくて、酔いもすっかり冷めてしまい、スマホで対処法を調べていたらすぐに対応してくれるとあったので電話しました。待っていると30分くらいで来てくれてドアを開けてくれました。寒い日だったので、早く来てくれて本当に助かりました。

<口コミ>
鍵を紛失した際、迅速に対応してくださりとても助かりました。 また何かあればお願いしたいです!!

鍵(補助鍵)の取り付け関連の最新記事

2024/10/28
解錠と開錠の違いは?特徴や意味を知って正しく使おう

鍵を無くして鍵開けを依頼したいとき、解錠なのか開錠なのか、迷うことがあるかもしれません。どちらも鍵を開けるという意味には違いありませんが、開け方が異なるため、依頼する際は両者の違いを把握しておきましょう。 本記事では、解 […]

2024/10/28
シリンダー錠とは?仕組みや種類、回らない時の対処法について解説

シリンダー錠とは、円筒形の錠前機構を持つ鍵の一種です。鍵を鍵穴に差し込み回すことで、内部のピンが正しい位置に揃い、正しい鍵であれば開錠できる仕組みになっています。 安価で頑丈、スペアキーも作りやすいというメリットがある反 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す