Q、今ままで集客できなかったので不安です。 A、私のお客様で同じことを言われる方は非常に多いです。「いろんなサービスに頼ったが効果が出ななかった」「2回もホームページ業社を変えたがダメだった」このような意見、本当に多いです。なので私も1人の経営者という立場から” どうしたら集客できるか ”ということをまず打ち合わせの段階でご説明しています。その説明を聞いてもご不安な場合はどうぞ制作をお見送りください。いずれにせよ今までとは違う結果になると思いますのでぜひ安心してお話だけでも聞いてみてください。 Q、ホームページは修正してもらうことも可能でしょうか? A、はい、大丈夫です、修正も可能ですのでぜひ遠慮なく申し付けください。 Q、ホームページを作成するのに何を用意すればいいですか? A、お客様の方でお写真や実績などをご用意していただきます。ない場合はこちらでご用意いたしますのご安心くださいませ。 Q、打ち合わせに数人での参加は可能でしょうか? A、はい、お二人まででしたら大丈夫です。 Q、ホームページにアニメーションや動画などはいれられますか? A、はい、可能でございます。ぜひ入れたい動画や希望のアニメーションを申してください Q、迷っているので相談してから決めていいですか? A、はい、むしろ迷われているようでしたら1度しっかりご相談していただくのがオススメです。 Q、ホームページを作成するのに何を用意すればいいですか? A、お客様の方でお写真や実績などをご用意していただきます。ない場合はこちらでご用意いたしますのご安心くださいませ。
【年齢層】30〜60 【目的】個人で事業をされているフリーランスの方 集客にお悩みの中小事業の社長様 集客したいがうまくいかないとお悩みの方
【ご要望に応じた制作事例】 例:オーセンティックバー名古屋(飲食 https://theancestor-nagoya.com/ 例:株式会社お金の育て方(金融) https://okanenosodatekata.co.jp/ 例:daisy ビューティ&ウェルネスラボ(美容) https://daisylab.net/home/ 例:オークラ出版(出版社) https://www.oakla.com/ 例:(株)カーネル(介護支援) https://www.kernel1991.co.jp/ 例 (株)ウェイビーズ(美容室) https://martha-hair.com/ 例:(株)カーネル(介護支援) https://www.kernel1991.co.jp/ 例:児童発達支援・放課後等デイサービス Step https://step-ponte5066.com/
わたしが仕事をする上で心がけていることが3つございます。 【1、提案をしてから決めてもらうこと】 プロとして提案することがお客様の為だと思っています。 なぜならお客様は失礼ながら素人だからです。 例えばわたしはホームページ制作のプロ、他にも美容師のプロであったりもします。 プロなのでどのようなものがいいのか? 集客に必要なことを具体的にわかっています。 ですがお客様はわからないでしょう。 もちろん詳しい方もいると思います。 ですが大抵のお客様はわからないし解決できない・・・ だからこそサービスを依頼しているのであって、もし解決できるのであれば最初から自分でやっているはずです。 なのでお客様目線でわかりやすいように伝えてあげる。 例えば売上をあげるためにホームページを作成したいなら 「ここをこのようなカラーにするとおしゃれですよね、ただ予約ボタンは〇〇色の方がクリックされるんです。ですのでコチラの方がクリックが多くなりお問い合わせが増えますがいかがですか?」 とご提案。 例えば面接で好印象を与えるためにカットされる方なら 「前髪は実は下ろすよりあげて額を見せた方が好印象なんです、どちらを選んでも平気ですがいかがなさいますか?」 といったご提案。 このようにお客様の ” 目的が達成する ”ようなご提案が必要だと考えます。 ただ同時に提案はあくまで提案だと思っています。 大切なのは最終的にそれを聞いた上でお客様がどちらを選ぶか? それはお客様が決めるべきです。 だからこそ流れとしては まずお客様に要望をお伺い → わたしからのご提案 → 最後にもう一度お伺い といった流れがより成果もだしつつ意向を汲んだ取り組み方だと考えております。 【2、丁寧さ=細かさを提供すること】 サービスを提供する側がアピールポイントとして 『うちでは丁寧にやります』『丁寧なサービスを心がけています』 といったアピールをよく目にします。 そもそも丁寧とは何でしょうか? みなさんの考える丁寧とはなんでしょうか? わたしは 丁寧=細かさ だと考えています。 つまりわたしが提供するサービスは繊細なんです。 だからこそ多くの方に喜んでいただけます。 美容師時代の時もそうでした。 丁寧なシャンプー、丁寧なカウンセリング、丁寧なカット それはつまり 繊細なシャンプー、繊細なカウンセリング、繊細なカット です。 お客様ってやっぱり大雑把より繊細は仕事の方が喜んでいただけるんですよね。 だからこそ、わたしなりの丁寧さ、大切にしています。 【3、できることとできないことを正直に伝える】 ホームページに限らず『制作』というものには必ず限りがございます。 それはつまり”できないことがある”ということです。 例えばお家づくり。 例えば大工さん。 大工なら希望通りのお家を作れると思います。 ただどんな名大工さんでもできないこともある・・・ 例えば美容師さん。 美容師なら希望通りの髪型を作れると思います。 ただどんな美容師でもできない髪型がある・・・ コレはホームページでも同じです。 希望通りのサイトを作れると思います。 ただやはり叶えられないこともあります。 全て叶えられればいいですがそれが叶えられないとき、 できないことを正直に伝えることもプロとして重要と考えます。 それを伝えた上で『丁寧に提案』させていただく こんな姿勢を心がけております。 ぜひアナタからのご相談をお待ちしております。
その他特長などの紹介
14日前
5
- 埼玉県
- 30代
- サービス品質 5
- プロの人柄 5