「せっかくの休日、家で何を過ごせば良いか分からない」という悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。 今回の記事では、おすすめしたい家での過ごし方を7種類紹介します。ぜひ参考にしてみてください!
目次
ヨガ
ヨガはダイエットや健康増進に効果的です。動きやすいウェアとヨガマットさえあれば、自宅でも簡単にできるので始めてみてはいかがでしょうか。 初心者の方にはまず習得してもらいたい「呼吸法」「座法」「ポーズ」について紹介します。
呼吸法
ヨガは有酸素運動であるため、腹式呼吸の仕方を習得していないと効果は半減しています。以下の方法で、まずは実践してみてください
- 床に仰向けに寝て、両ひざを軽く立てる
- 両方の手のひらをお腹にのせる
- 鼻からゆっくり息をだし、お腹が凹むのを感じる
- お腹が凹んだ状態で5秒数える
- 鼻から息を吸い、凹んだお腹が膨らむのを感じる
この一連の動作をヨガのポーズを取る際にできるようにしておきましょう。
座法
座法とは、ヨガを行う際の座り方です。ヨガには様々な座法の種類がありますが、その中でも一番ポピュラーな達人座の方法について紹介します。 以下のステップで行ってみてください。
- 座ってあぐらをかく
- 両方の足の裏をふくらはぎの上に乗せる
- 背中をまっすぐ伸ばす
- 顎を引いて背骨と首が一直線になる状態を維持する
ヨガを始めるときは、この座法でから他のポーズを実践してみましょう。
ポーズ
ここでは初心者におすすめのポーズを3つ紹介します。
キャット&カウポーズ
お腹や背中のボディラインを引き締める効果を持ったポーズです。 以下のステップで行ってみてください。
- 両手、両膝を床につき四つん這いになる
- 鼻から息を吸いながら、胸を天井に向けるようにして、猫のように背中を反らせる
- 鼻から息を吐きながら下を向いていき、へそを覗き込むようにお腹を締めながら牛のイメージで背中を丸める
- 3の状態を20~30秒キープする
ウォーリアⅡ
下半身のボディラインの引き締めに効果があるポーズです 以下のステップで行ってみてください。
- 両腕を肩の高さで真横に広げ、手首の真下くらいの位置に足がくるように立つ
- 右つま先を90度外側に向ける
- 体を右足のつま先に向け、息を吸いながら顔も右側に向ける
- 息を開きながら股関節を開くように右足を曲げる
- もう片方の足はしっかり伸ばしておく
- 反対向きで1~5の動きを繰り返す
チャイルドポーズ
リラックス効果があり、心身の回復に効果的なポーズです。 以下のステップで行ってみてください。
- 膝を少し離して正座し、息を吸いながら両手を前に伸ばす
- 息を吐きながら上半身を少しずつ前に倒していく
- 前屈の時は肩の力を抜いて、肘を曲げた状態を20~30秒キープ
インターネットサイトや書籍で調べてみるのも良いですが、youtubeを利用して映像を見ながら新しいポーズを試すことをおすすめします。
B-lifeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCd0pUnH7i5CM-Y8xRe7cZVg
Yogalog:
https://www.youtube.com/channel/UCWQt0ss1_e5_crkWpfTPzVw KAORI
ヨガ – 初心者向けレッスン:https://www.youtube.com/channel/UC4aMaXd1tZHpiPhFJNtSCOQ
この3つのチャンネルは、初心者でもできるようなポーズを解説付きで、たくさん紹介しています。ヨガについてもっと知りたくなった方はぜひ参考にしてみてください。
筋トレ
筋トレを行うことによって、引き締まった体を作りあげることができるだけでなく、 基礎代謝の向上、血圧の低下、肩こり・冷え性の改善など、フィジカル面での効果も期待できます。始めは、週に2~3日程度で、1回20分前後行うだけでも問題ありません。家のスキマ時間を埋めたい方は、筋トレを始めてみてはいかがでしょうか。
初心者の方でもできるおすすめのトレーニングを紹介します。
プッシュアップ
プッシュアップは腕立て伏せのことです。腕や二の腕、背中に効くトレーニングです。 以下のステップで行ってみてください。
- 床にうつ伏せになり、両手を肩幅よりも少し広めに開く
- 両手床につき、つま先をついた状態のまま体を持ち上げる
- 息を吸いながら、肘を曲げて胴体をゆっくり下げる
- 息を吐きながら胴体を床に上げる
- 3~4を15~20回繰り返す
クランチ
クランチは、腹筋のことです。名前の通りお腹に効くトレーニングです。 以下のステップで行ってみてください。
- 仰向けになり、太ももを床と垂直に挙げ、膝は軽く曲げる
- 両手で頭を抱え、肩を床から離し、へそを覗き込むようにする
- 息を吐きながら、体幹を巻き込むように、頭を膝に近づける
- 息を吸いながら1のポジションに戻る
- 1~3を15~20回繰り返す
ヒップリフト
お尻のシェイプアップに効果的なトレーニングです。 以下のステップで行ってみてください。
- 仰向けの姿勢で両脚を腰幅に開き、膝を90度に曲げる
- 足裏全体を使って、肩から膝が一直線になるようにお尻を浮かせる
- 膝が閉じたり開いたりしないよう意識しながら、お尻をゆっくり下す
- 1~3の動作を15~20回繰り返す
筋トレもyoutubeを利用すれば、おすすめのメニューを解説付きで知ることができます。
Keisuke Hayashi
https://www.youtube.com/channel/UCk769Z_Mwz_TYiHLmgA247g
CALISLIFE自重トレ
https://www.youtube.com/channel/UCVdr-eRqzvzKHMpiU4YuNIQ
上記のチャンネルでは、様々なトレーニング手法を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
動画鑑賞
動画鑑賞は、1日中家にいる時などにおすすめです。時間に余裕ある日に、気になっていた作品をまとめてみると、有意義な時間を過ごせるはずです。 動画配信サービスを利用すれば、好きなだけ映画を見ること可能であるため、この際に登録をしてみてはいかがでしょうか。
- Netflix
- Amazon Prime
- U-next
- Hulu
など様々です。ここではサービスの特徴について紹介します。
Netflix
Netflixは、全世界でのユーザー数が2億人を超える最大手の動画配信サービスです。人気を集めている理由は、オリジナルコンテンツの充実度からでしょう。 海外産でいうと「ザ・クラウン」、「クイーンズギャンビット」など映画賞を受賞された作品が豊富です。
日本の作品では「全裸監督」、「今際の国のアリス」など、世間の注目を集めたドラマを見ることができます。 また、オリジナルコンテンツだけでなく、今話題になっているドラマやアニメも多数そろえてあります。 オリジナルのコンテンツを楽しみつつ、定番の作品も見たいという方にはNetflixが合っているでしょう
Amazon Prime
Amazon Primeのウリは何といっても料金の安さでしょう。他のサービスが最低でも1000円以上するのに対し、Amazon Primeは月額500円で好きなだけ楽しむことができます。 だからといって、コンテンツの質が劣っているわけではありません。
オリジナル作品だと「ザ・ボーイズ」や「インビンシブル」など注目を集めています。定番だと、「東京リベンジャーズ」や「僕のヒーローアカデミア」など、人気アニメ作品のラインナップも充実しています。 低料金で十分なコンテンツを楽しみたい方には、Amazon primeがおすすめでしょう。
U-Next
U-Nextは、2007年にサービスを行っているため、他の動画配信サービスに比べると古参の部類です。 U-Nextは月額料金は、2189円と高く設定されています。しかし、コンテンツ数は21万本と国内最多。動画だけでなく、100本以上の電子雑誌も読み放題です。
また、提供しているコンテンツも旬な物が多く、劇場公開されてからあまり時間が経っていない作品が配信されることがあります。 そのため、他のサービスより月額料金を払ってでも登録する価値はあるでしょう。
Hulu
Huluは海外発のサービスですが、日本向けの事業が日本テレビに買収されているので、ドラマを中心とした国内のテレビコンテンツが充実しています。
また、TBS・NHK・フジテレビをはじめとした主要キー局の人気番組をカバーし、テレビ放送とほぼ同時の見逃し配信を行っています。 国内のドラマやテレビ番組が好きという方には、うってつけの動画配信サービスでしょう。
漫画を読む
漫画を読むことは良い暇つぶしになります。自宅にある漫画を読み返してみたり、古本屋で興味がある漫画を一通り買ってみてはいかがでしょうか。 最近では電子版の漫画読めるアプリも多くリリースされています。
・マンガワン
・マンガBANG
・ゼブラック
など、数えたらきりがありません。自分の読みたい漫画があるアプリを試しにダウンロードしてみてはいかがでしょうか。 それぞれのサービスの特徴について紹介します。
マンガワン
マンガワンは小学館が配信しているマンガアプリです。人気漫画やこのアプリでしか見れない作品を公開しており、
・灼熱カバディ
・ケンガンアシュラ
・出会って5秒でバトル
など、注目を集めている作品を読むことができます。 マンガワンは、ライフという仕組みを採用しており、ライフを1つ消費すると、好きなマンガを1話見ることができます。 1日にライフは8つ付与されるため、好きな作品を一気に読んだり、複数の作品を並行しながら読むことも可能です。
しかし、一部の作品は、1日1話しか読めない仕様になっています。連続して読む場合は、チケットと呼ばれる有料アイテムが必要になります。
マンガBANG
マンガBANGは株式会社Amaziaが配信している漫画アプリです。 青年漫画のラインナップが豊富で、
・Bloody Monday
・クローズ
・ウロボロス
など、コアな漫画ファンが好きな作品を多数読むことができます 作品は基本的に期間限定配信です。しかし、期間内であれば無料で最終話まで読めるところがマンガBANGのウリです。家にいる時間を使って、毎日読み進めたい方にはおすすめでしょう。
マンガBANGはマンガワンと似たような仕組みであるメダル制度を採用しています。 朝の7時と夜の19時に、メダルが4枚ずつ配布されます。漫画を1話読むためには、このメダルを1枚消費するため、1日8話分読むことが可能です。 しかし、SPメダルと呼ばれる有料アイテムを消費しないと読めない作品もあります。必要であれば、課金をして利用してみてはいかがでしょうか。
ゼブラック
ゼブラックは株式会社集英社が運営している総合電子書籍サービスです。集英社の雑誌「少年ジャンプ」や「りぼん」に掲載されている漫画のラインナップが豊富で
・鬼滅の刃
・NARUTO
・ONE PIECE
などの人気作品を読むことが可能です。 ゼブラックは、チケット・ポイント・コイン制度を採用しています。 チケットは「Free」と記載されている話数に使用できます。1枚使うことで、その話を無料で読めるようになります。 各漫画に1枚ずつ配布され、使うと23時間後にまた1枚配布されます。
つまり「各漫画を1日1話ずつ読み進められる」ということです。 ポイントはチケットの代わりに使用します。保有制限はないため、チケットとは違い、いくつでも所持することが可能です。 気になる作品を読破したい時に、活用するのがおすすめです ポイントは、「動画広告」を見たり「ゼブラック内のサービス」を利用すると取得できます。
コインは、チケットやポイントを消費しても読めない作品を読むのに必要なアイテムです。コインは課金をしなければ、入手することができません。読みたい作品に合わせて、各種アイテムを使いこなしましょう。
ネットサーフィン
ネットサーフィンをして、旬の情報を集めてみることもおすすめです。何気なく物事を調べているうちに、自分にとって有益な情報を発見できるかもしれません。 スマートフォンをお持ちであれば、
・Yahooニュース
・News Picks
・Smart News
など、自分の調べたい情報に合わせて、最適なニュースアプリを入れてみてはいかがでしょうか。 それぞれのアプリの特徴について紹介します。
Yahooニュース
Yahooニュースは、日本最大級のポータルサイトであるyahooが運営しているアプリです。 Yahooニュースは幅広いジャンルのニュースを読むことができますが、主に国内の時事的ニュースの配信に力を入れています。 他にも、全ての記事を無料で読めたり、現在放映されている生のニュース映像を視聴できたりと、独自の強みがあります。
また、各ニュースには、コメント欄が設けられていることが多いので、他の利用者のニュースに対する反応を参考にするというような、楽しみ方ができるでしょう。
News Picks
News Picksは株式会社ニューズピックスが運営しているアプリです。 NewsPicksは、国内外の経済に関わるニュースの配信に力を入れています。 一部のニュースには、専門家の解説が掲載しているので、理解度が高まるのではないでしょうか。
1,500円~の有料プランに加入すると、オリジナルコンテンツを読むことが可能です。 ビジネスシーンで経済情報を活用したい方には、特におすすめでしょう
Smart News
Smart Newsは株式会社スマートニュースが運営しているアプリです。Smart Newsは国内・海外のエンタメ・スポーツ・政治など幅広いニュースを配信しています。
・レイアウトがシンプルで読みやすい
・必要性が高い記事を優先的に上位表示してくれる
・オフラインでもサクサク読める
という強みから、ニュース普段読んでいなかった人・日頃からチェックしている人まで、幅広い層のユーザーから高い支持を受けています。 アプリに対して、使い勝手を重視している方にはおすすめでしょう。
webセミナーに参加する
Webセミナーとは、特定の会場で行うのではなく、オンラインで動画と音声を配信して行うセミナーのことです。パソコンかスマートフォンさえあれば、自分の受けたい講座を好きな時に受けることが可能です。 WEBセミナーには
・ライブ配信
・オンデマンド配信
2種類有ります。 ライブ配信は、登壇者とリアルタイムでコミュニケーションをとることができます。参加者のリアクションに合わせながら、進めていくので、柔軟性や臨場感のあるセミナーに参加したい方はライブ配信がおすすめです。
オンデマンド配信は、既に録画・編集をしたセミナーを配信するため好きな時間に好きなだけ見ることができます。繰り返し再生して、自分の知識を深めたい方は、オンデマンド配信がおすすめです。 WEBセミナーは
・セミナーズ
・こくちーず
のようなWEBセミナー紹介サイトを利用すると、簡単に参加することができます。
・プロの講談師が教える、人前での上手な話し方とは
・新規問い合わせ数120%UPのYoutube運営とは
・初心者歓迎!つみたて NISA& iDeCo 勉強会
など、思わず興味が湧してしまうようなセミナーが多く開講されているので、気になるものを受講してみてはいかがでしょうか。
料理
最後に紹介するのは料理です。普段忙しくて暇がない方や料理経験がない方も、家にいる時は自炊をしてみてはいかがでしょうか。 何を作れば良いか分からない方は、レシピアプリを参考にしてみてください。
- クックパッド
- Delish Kitchen
- kurashiru
それぞれのサイトの特徴を紹介するので、自分の気になるものを参考にしてみてはいかがでしょうか。
クックパッド
クックパッドは一般の方が投稿するレシピを公開しているアプリです。公開されているレシピ数は340万以上あるため、自分の気になる料理のレシピが見つかるでしょう。
投稿されているレシピに対して、コメントをすることが可能です。そのため、レシピを活用して料理を作る楽しさ・感想を伝える楽しさを見いだせるのではないでしょうか また、作りたい料理の名前や食材をキーワードとしてレシピ検索できるので、使い勝手も抜群です。
今までレシピサイトを使った経験がない方は、まずは定番であるクックパッドを使ってみてはいかがでしょうか。
Delish Kitchen
Delish Kitchenは、管理栄養士が監修したレシピを公開しているアプリです。レシピは、1分程度の動画でテンポよく紹介している物が多く、食材や細かいポイントはテロップで細かく説明しているので、とても分かりやすいです。
時短料理や簡単アレンジ料理のレシピを多く紹介しているため、料理に時間を書けたくない方や初心者の方でも、参考にできます。 また、毎日おすすめのレシピを配信するため、献立に悩んでいる方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
kurashiru
kurashiruは「きちんとおいしく作れる」をコンセプトに、10分以内で簡単に作れるレシピを動画で多く公開しています。 調理法や手順を丁寧に解説しながら教えてくれるので、初心者でもとても分かりやすいです。
季節のおもてなし料理や節約料理・有名シェフが考案した絶品料理など、紹介しているレシピの種類は様々。 冷蔵庫の余り物を活用したレシピもあるので、食材の使い道に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
出張シェフの利用もおすすめ
自分で料理をするのが面倒と感じる方は、出張シェフを使ってみてはいかがでしょうか。出張シェフとは、プロのシェフが自宅で料理を振舞ってくれるサービスのことです。
自宅でもレストランのようなクオリティの料理が楽しむことができます。自宅の調理器具でも簡単にできるような料理を提供してくれるため、利用者の手間はかかりません。 食材も希望をすれば、シェフに調達してもらうことも可能です。
自宅まで出張して、キッチンの環境や自分の要望・好みに沿ったオリジナル料理を提供してくれるため、レストランで食べるよりも特別感を感じられるかもしれません。 自宅で、家族の誕生日・恋人との記念日などを祝う際に、利用してみてはいかがでしょうか。
Zehitomoから出張シェフを利用してみる
家でプロの料理を食べたくなった方は、Zehitomoからプロの出張シェフを探してみませんか?いくつかの質問に答えるだけで、あなたの好みに合った料理をを提案してくれます。 依頼は無料で出せますので、お気軽にご利用ください。
STEP 1:簡単無料依頼
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します
STEP 2:提案を受ける
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください
STEP 3:交渉成立
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受けられます
出張シェフ関連の最新記事
タコスの定義って? メキシコの国民食、タコス メキシコを代表する料理の一つ、タコス。その定義はさまざまですが、「トルティーヤで具材を包み、サルサをかけたもの」などと言われるのが一般的です。 メキシコシティには、屋台やタケ […]
仕事や家事、育児などで忙しい中、毎日毎回食事を用意するのは大変ですよね。 「作り置きした料理は何日持つ?」「作り置きできるおかずのレシピを知りたい!」と思っている人もいるでしょう。 少しでも食事づくりがラクになるよう、休 […]