鍵を無くして鍵開けを依頼したいとき、解錠なのか開錠なのか、迷うことがあるかもしれません。どちらも鍵を開けるという意味には違いありませんが、開け方が異なるため、依頼する際は両者の違いを把握しておきましょう。
本記事では、解錠と開錠の違いやそれぞれの特徴、鍵開けの業者の選び方を解説します。
解錠と開錠(カイジョウ)の違いは?
鍵を開ける意味の「カイジョウ」は漢字表記では「解錠」と「開錠」の2種類があり、どちらが正しいのか疑問に思うこともあるでしょう。
この2つの言葉は、「鍵を開けるという」意味自体は同じですが、開け方に違いがあります。
解錠
「解錠」とは、錠を壊さずに施錠を解除することです。解錠の「解」という字には、「ほどく」「もつれたものを解きほぐす」といった意味があります。
一般的に、鍵を開けると聞くと、「解錠」の方をイメージすることが多いでしょう。鍵業者が依頼を受けて鍵を開ける場合も、基本的に解錠による方法で行われます。
具体的には、専用の道具を使いピッキング等の手段で開けることや、ドアポストやドアスコープから器具を入れ、室内側から鍵を開けるなどの対応をします。
鍵を壊さない解錠は、あとから鍵の修理や交換をしなくて済む点がメリットです。
開錠
「開錠」は、鍵の破壊も含め、手段を問わずに鍵を開けることです。鍵開け全般を指すため、「解錠」もそのうちのひとつといえます。
中に人が倒れているなど一刻も早くドアを開ける必要があるときや、鍵穴自体が壊れている場合は、「開錠」で開けるしかありません。
また、防犯性の高い鍵はプロでも「解錠」ができない場合もあり、「開錠」で対応するケースがあります。
依頼するときは解錠と開錠どちらを頼む?
鍵を無くすなどして鍵を開けてもらいたい場合、「解錠」と「開錠」のどちらを頼むべきかは、状況によって異なります。
「開錠」で鍵を壊す場合、鍵交換などの費用もかかってしまいます。基本的には、鍵を壊さずに済む「解錠」を依頼するのがベストといえるでしょう。
また、賃貸住宅の場合、鍵は入居者ではなくオーナーの所有物です。入居者の過失で鍵を無くした場合、鍵を壊して開けるためには、管理会社かオーナーの許可を得なければなりません。許可を得ずに鍵を壊せば、トラブルになる可能性もあるでしょう。
ただし、どんな時も依頼通りに、解錠で対応できるかはわかりません。近年は防犯性を高めた鍵も増えており、工具では解錠できない鍵穴もあります。鍵穴の状態が悪くて開かない場合も、鍵を壊す必要があります。
また、解錠の作業には時間がかかるため、緊急性があるときは開錠しか対処法がないことになるでしょう。
鍵開けの費用相場
解錠もしくは開錠を依頼するとき、気になるのは費用相場です。鍵開けの料金に含まれるものや、高くなるポイントをみていきましょう。
鍵開けの料金には何が含まれる?
鍵開けの料金には幅があり、鍵の個数や種類、手法によって異なります。
費用相場は、次のとおりです。
- 解錠:8,000円〜1万7,000円
- 開錠:1万9,000円〜3万5,000円
これらの料金には、次の費用が含まれています。
- 技術料金:5,000〜1万5,000円
- 出張費:3,000円前後
- 深夜料金:3,000〜5,000円
- 鍵の交換(開錠の場合):5万円前後(部品代込み)
料金の多くを占めるのが、技術料金です。高い技術力を必要としたり、難易度が高くて鍵開けに時間がかかったりしたときは、技術料金も高くなります。
鍵開けの料金が高くなるポイント
鍵開けは、さまざまな要因で料金が高くなります。主に高くなるポイントは、次のような場合です。
- 鍵が2個付いている
- 鍵の防犯性が高い
- ドアスコープがない
- 窓から侵入して室内から解錠する
- 鍵を壊して開錠する
近年は防犯対策で鍵が2個付いているドアも増えています。複数個付いていればそれだけ鍵開けに時間がかかり、料金も高くなるでしょう。
鍵の防犯性が高い場合、鍵開けには高度な技術が必要です。防犯性の高い鍵ほど、料金が高くなると考えてよいでしょう。防犯性の高い鍵は、ピッキングが難しいディンプルキーやウェーブキーなどです。
防犯性が高くピッキングできない鍵は、ドアスコープなどから工具を通し、サムターンを直接操作して鍵を開けます。しかし、ドアスコープがない場合、窓から侵入して室内側から鍵を開けるか鍵を壊して開錠するしかなく、料金も高くなります。
鍵を無くした場合は必ず鍵交換を
鍵を無くして見つからないときは、鍵を交換しましょう。住所や氏名など個人情報がわかるものと一緒に無くした場合、住居を特定される可能性が高くなります。
錠を破壊せずに解錠できた場合でも、防犯性の観点から、必ず鍵交換をしてください。
賃貸住宅では、鍵を紛失したときは管理会社かオーナーに連絡が必要です。鍵交換の手配は管理会社かオーナーが行うことがほとんどですが、入居者の過失で交換が必要になった場合、交換費用を負担する可能性が高いでしょう。
「鍵交換をどこに依頼すればいいかわからない」という方は、ゼヒトモをご利用ください。ゼヒトモなら近くの鍵交換のプロを探せます。希望の条件を入力すると、あなたに合ったプロの業者が見つかります。
全国対応可能な鍵開けサービス
鍵交換は、全国24時間対応のサービスも少なくありません。次の4つの業者は、24時間365日、鍵交換に対応しています。
1.カギの生活救急車
最短15分で駆けつけ、鍵開けや鍵交換、カギの取り付けなどさまざまなカギのトラブルに対応しています。全国に拠点数は2,270店あり、これまでの施工件数は240万件以上という実績です。
2.カギの110番
自宅や車、金庫など、どのような鍵にも対応します。日本全国に多数の加盟店があり、認定錠前技師が待機しているため、どのような鍵のトラブルにもすぐに対応できます。最短3分で駆けつけ、鍵が開かなかったときは料金を請求しません。
3.カギのレスキュー
あらゆる鍵のトラブルに対応し、最短5分で到着します。作業前に正確な料金を全国統一料金表で説明し、サインをもらってから作業をするため安心です。
技術力が高く、どのような鍵でも開け、鍵穴から鍵を作れます。全国各地を認定錠前技師が巡回しており、鍵トラブルに素早く駆けつけます。作業前には必ず料金の説明をしており、カギの取り付けには1年間の無償サポートもあるため安心です。
鍵トラブルに対応!業者を賢く選ぼう
鍵業者を選ぶ際のポイントをご紹介します。
料金や対応時間を比較する
鍵業者を選ぶときは、料金や対応時間の違いを比較しましょう。鍵開けや交換の料金は鍵の種類・状況によって変わるため、現地で見積もりをしてもらわないと正確にはわかりません。
そのため、まず業者の料金体系を確認し、次の費用がかかるかをチェックしましょう。
- 出張費
- 早朝・深夜料金
- キャンセル料
料金は、鍵開けの前に見積もりをしてもらえるか、見積もりは無料かも確認しておきましょう。
口コミや評判で信頼性チェック
信頼できる業者かどうかのチェックも大切です。公式サイトに会社の情報が記載されているか、施工実績はあるかを確認しておきましょう。
業者の信頼性は、業者の口コミ・評判でも確認できます。インターネットでGoogleマップや口コミサイトなどを検索し、内容をチェックしましょう。
口コミは、評価が高い・低い理由も確認し、具体的な作業内容や作業員の対応などを確認してください。
アフターケアや保証の有無を確認する
アフターケアや保証の有無も確認が必要です。アフターケアや保証が充実しているほど、業者は技術に自信があるといえます。
サービスの内容としては、次のようなものがあげられます。
- 施工後の一定期間内、不具合に無償で対応する
- 交換した鍵の製品保証がある
- 作業時に破損した建具などの賠償保険に加入している
また、カスタマーサービスの体制が万全か、しっかり顧客対応をしてくれるかも確認しておきましょう。
ゼヒトモで鍵交換のプロを探す
鍵トラブルの相談なら、ゼヒトモのプロにお任せ!希望の条件を入力するだけで、あなたにあったプロが見つかります。相談は無料なので、ゼヒトモお気軽にご利用ください。
鍵(補助鍵)の取り付け関連の最新記事
賃貸物件での合鍵作成には注意が必要です。無断で作成すると契約違反やセキュリティリスクが生じるため、必ず大家や管理会社の許可を得ましょう。この記事では、合鍵作成のルールや無断作成がバレる可能性、紛失時の対処法など、賃貸での […]
シリンダー錠とは、円筒形の錠前機構を持つ鍵の一種です。鍵を鍵穴に差し込み回すことで、内部のピンが正しい位置に揃い、正しい鍵であれば開錠できる仕組みになっています。 安価で頑丈、スペアキーも作りやすいというメリットがある反 […]