はじめまして。現役で最大手の予備校で講師8年経験しており、2018年4月より私立高校にて数学教員をすることになりました。
今までの指導経験から打ち出された本物の学習をあなたに提供いたします。もうやらされる学習はやめにしませんか? 私があなたを一人前の自立した人間に成長させます。
依頼条件についてのプロの回答
どこでサービスを受けますか?
先生が生徒のもとへいく(出張), 生徒が先生のもとへいく(通い)
教わりたい学習科目をお知らせください
国語, 数学, 理科, 社会, 英語, 小論文
【無料体験授業】無料の体験授業実施中!対面とオンラインが選べます。
¥0
【資料請求】無料のパンフレットをプレゼント!家庭教師が初めての方も安心です。
¥0
【週1回 90分】中学受験塾のフォローとして家庭教師で勉強
¥15,200 〜 ¥30,600
【週2回 60分】お子さんのペースに合わせ志望校合格を目指します!
¥18,800 〜 ¥34,200
Q:中学受験も対応していますか? A:はい、対応しています。 アシストの家庭教師にも中学受験を経験した教師が多数在籍しています。 希望の中学校に合わせ対応させて頂きますが、指導開始時期や志望校のレベルに合わせ進学塾との併用をお勧めするケースもあります。詳しくはアシストスタッフまでお気軽にお問い合わせください。 Q:1教科だけでも指導はしてもらえますか? A:はい、可能です。お子さんの苦手な教科だけに絞って指導することもできます。 ただ、勉強には繋がりがあり教科の枠を超えて関連していることも多いです。苦手教科を潰すことは大切なことですが、長期的に考えると、全体的に勉強のやり方をつかむことが大切です。また、指導では得意科目とのバランスと取りながら指導することで、勉強へのモチベーションを維持し、お子さんの学習効果を上げる工夫も取り入れています。 Q:通信教育も長続きせず勉強が苦手ですが、習慣作りからお願いできますか? A:はい、大丈夫です。 勉強は塾や家庭教師以外の家での習慣が大切です。お子さんの状況に合わせ家庭教師が無理のないペース作りをして、家での勉強の習慣がつくようにサポートしていきます。 もちろん簡単なことではありませんが、お子さんに合ったやり方で進めていけるのが家庭教師のメリットです。 Q:小学生の英語の指導は必須化の対応をしていますか? A:はい、対応しています。 2020年度から小学生でも成績(評価)の対象となるのでテストなども実施されるようになります。それに対応するため、アシストでは学校の教科書や学習指導要領にあわせ、お子さまがスムーズに対応していけるように指導を進めています。 Q:土日に家庭教師に来てもらうことはできますか? A:はい、大丈夫です。 お子さんの習い事やご家庭の予定に合わせて指導の日程を決めることができます。指導開始後に担当の家庭教師と相談の上、変更することも可能です。 Q:夏休み等の長期休みに家庭教師に来てもらう回数を増やせますか? A:はい、可能です。 長期休みは今まで苦手にしてきたところを復習する良い期間です。担当の家庭教師と相談して頂き、回数や時間数を増やすことができます。 また長期休みの「3時間集中パック」もありますので、ご希望の際は担当の家庭教師もしくはアシストまでお気軽にお問い合わせください。 Q:不登校で、学校の授業を受けていませんが対応してもらえますか? A:はい、お任せください。学校へ行けていない状況だと、授業の遅れが気になってしまいますよね。 アシストでは学校の授業を中心に教えているので、不登校のお子さんを多く任せていただいています。 再登校するとき、テストだけでも受けようと思ったときにお子さんが少しでも自信を持つことができるようにきめ細かいサポートができればと思います! Q:発達障害の子ですが、対応してもらえますか? A:はい、対応しています。専門知識を持ったスタッフ、発達障害をお持ちのお子さんの指導経験があるスタッフがご家庭からの相談や勉強のアドバイスをさせていただき、指導開始後もサポートしていきます。 私たちアシストの強みは「お子さん一人ひとりに合わせた指導」だと考えています。障害の有無に関わらず、お子さんに合った指導を心がけているのでご安心ください!
Q:アシストってどんな家庭教師なの? A:「勉強でつまずいているお子さんを応援する」家庭教師です。 一人ひとりのお子さんと向き合い、正面からぶつかり、泣いて笑って…。 そんな、家族のようなお付き合いのできる家庭教師を目指しています。 お子さんの「笑顔」「未来」「幸せ」を全力でアシストできる存在であり続けることをお約束します。 Q:月にいくらぐらいかかるの? A:アシストでは、お子さんの学習状況やご家庭のご予算に合わせて、各ご家庭に合わせた指導プランを提案しています。 指導プランは大きく分けて2種類ご用意していますが、どちらの指導方法でも目安としては月14,000円から25,000円のあいだで始められるご家庭が多いです。 お申し込みの前には必ず料金について明瞭かつ正確にご説明させていただき、ご納得の上始めることができるように努めておりますのでご安心ください。 Q:病気や急用で突然指導が休みになった場合、指導料は払わないといけないの? A:指導料は後払いになるので、指導があった分のみで大丈夫です。 ただ指導開始寸前のキャンセルで、先生がご家庭まで向かってしまっていた場合は交通費をお願いすることがあるのでご了承ください。 Q:どんな先生がいるの? A:アシストには、国公立大学・難関私立大学の学生を中心に幅広い大学生の先生が在籍しています。お子さんと年齢が近い分、質問や相談がしやすいというのが強みです。 また、学生の先生以外にも全国の有名大学を卒業した指導経験豊富な社会人の先生も在籍しています。 Q:先生は選べるの? A:はい、お選びいただけます。 体験授業の際にご本人を含め、ご家族から「女の先生がいい!」や「スポーツの話ができる先生がいい!」などのご要望をお聞きした上で担当家庭教師の選考をおこなっているのでご安心ください。 Q:先生によって教え方に差はない? A:アシストでは指導を開始する前に家庭教師の研修をおこなっています。 教え方やお子さんへの接し方で差が出ないようにすることはもちろん、お子さんの学習状況やタイプを踏まえて担当する家庭教師と打合せをしてからの指導開始になるのでご安心ください。 ただし、性格や雰囲気に関しては実際に指導を始めてみないとわからない部分もあるかと思うので、気になることがあれば遠慮なくご相談ください。 Q:もし相性が合わなかったら、交代はできるの? A:はい、何度でも無料で交代が可能です。 1対1のマンツーマン指導では、お子さんと先生の相性が成績アップにとても重要になってきます。 体験授業でのお子さんの様子や、ご家庭から普段の様子、性格面をお伺いした上で慎重に選考をおこなっていますが、万が一「相性が合わないかも」と思われた場合、遠慮なくアシストまでご相談ください。 Q:どうやって先生を決めているの? A:体験授業でお子さんの様子をヒアリングした担当スタッフが中心となって、家庭教師の選考と面接・研修をおこなっていきます。 お子さん本人やご家族から伺った希望や情報をもとに候補を絞り、面接や研修をします。その後、最終面接でお子さんとの相性や家庭教師の基礎学力や人となりなどを総合的に判断して、アシストの基準を満たした先生のみをご紹介しています。 Q:先生が何度も変わったりしない? A:はい、基本的には途中で交代にならないように選考をおこなっているのでご安心ください。 アシストでは、夏休みの短期間指導の先生など一部の場合を除いて、基本的にはお子さんが卒業するまで指導をおこなうことができる先生の中から選抜をしています。 ただし病気や急な引っ越しなど、やむを得ない事情により指導が難しくなった場合は、お子さんが安心して指導を受けられるように後任の先生を早急に選抜し、学習状況や指導面の引継ぎを徹底しています。 Q:子ども部屋がない(狭い)んだけど、どうしたらいい? A:お子さんのお部屋以外で指導をおこなっているご家庭もたくさんあります。 お家のリビングはもちろん、近所の図書館や公民館の学習スペース、ファミリーレストランなどでも大丈夫です。お子さんが一番集中できる環境が一番なので、一緒にベストな場所を相談できたらと思います。ご相談ください。 Q:塾と迷っているんだけど… A:塾にも家庭教師にも、それぞれメリット・デメリットがあるので一概にどちらが良くてどちらが悪いというのは分からないことが多いです。どんな勉強を選ぶにしても、「お子さんに合ったものを選ぶ」のが一番大切です。どれだけいいものでも、お子さんに合っていないものを選んでしまうと、貴重な時間もお金も、お子さんの勉強に対する自信もなくしてしまうことになります。 もし迷われている場合は、まずはアシストの無料の体験授業を受けてみてください!お子さんに合った勉強方法をアドバイスさせていただいています。
中学受験を目指す小学1年生~6年生のお子さんの指導を行います。 お子さんの学年・学力・志望校に合わせた指導で、6年生の受験までに合格できる学力を身に着けていくよう指導を行います。 指導可能科目は算数・国語・理科・社会・英語、作文対策・英検対策です。 中学受験で大切なことは、お子さんの現在の学力と志望校のレベルを把握し対策を立てることです。 もちろん、小学生のお子さんですので、周りの大人のサポートがとても大切です。 家庭教師のやる気アシストでは、中学受験のポイントは大きく3つあると考えています。 それぞれのポイントと、やる気アシストだからこそフォローできる点を紹介したいと思います。 現在中学受験を考えている方から、中学受験に興味があるという方でも参考になるかと思います。 家庭教師のやる気アシストは、お子さんと相性の合う先生をご紹介しています。 中学受験を目指すお子さんには心強い、中学受験経験のある先生もたくさん!特に、小学生のお子さんは先生との相性に成績が左右されがちです。お子さんの性格や希望などに合わせて、お子さんと相性の合う先生をご紹介させていただいています。 アシストには全国に中学受験を経験した先生や指導経験豊富な先生がたくさん。 多くの先生からお子さんにあった先生を選べるのもアシストの強みです。 関東エリアでは、開成中学や麻布中学、武蔵高等学校中学校、関西エリアでは、灘中学、洛南高等学校附属中学、東大寺学園中学、その他、広島大学附属中学、ラ・サール中学など、全国的にも有名な中高一貫校の出身者も多く在籍しています!
家庭教師のやる気アシストでは、多くの中学受験生の志望校合格の夢をかなえてきました。 中学受験は、まだ小学生のお子さんが受験勉強をすることになります。 小学生のお子さんが受験勉強をして志望校に合格するには、中学生・高校生のお子さんとはまた違ったサポートや努力が必要ととなります。 ここでは、中学受験を目指すお子さんやそのご家庭からいただいた「喜びの声」をご紹介していきます。 小学6年生 ひろとくんのお母様 小学6年生の夏前までは家庭教師一本で受験勉強をしてきました。6年生は追い込みの意味も込めて受験塾と両立しながら、家庭教師では主に苦手にしている国語を指導していただきましたが、それが勝因だったと思います。読解が苦手な子のために解き方のコツを丁寧に丁寧に本当に根気よく指導してくださいました。家庭教師ならではのサポートだったと思います。 小学6年生 ゆなちゃん 先生が解けない問題を何度も教えてくれました。 塾はどんどんと進んでいってしまうので、家庭教師で分からないところや質問したいところを聞けるのが良かったです。 塾でなかなか質問できなかったり、ついていけないと思う人は家庭教師で教えてもらうと良いと思います。私は、とても先生に助けてもらいました。 あかりちゃんのお母さま 少し早いですが、勉強が得意ではない娘に受験してもらうために、家庭教師で受験勉強を始めています。塾では4年生から始まる所が多いので、3年生から勉強を始められたのは心の余裕にもつながっています。受験までは時間がありますが、ゆとりを持って受験勉強が進めていければと思っています。 じゅんやくんのお父様 塾と並行して、家庭教師では算数を教えてもらっています。塾に比べ、苦手を重点的に指導をしてくださるので、点数の底上げになっているなと感じています。 算数で効果が出ているので、6年生からは他の科目も家庭教師をお願いしようかと考えています。 息子の弱点を強化してもらえるのは助かります!
家庭教師のやる気アシストの体験授業では、勉強でお悩みのお子さんに対し勉強を通して「わかる!」「できる!」「楽しい!」を実感することで自信を持ってもらえるように指導していきます。 受験を考えているけど、塾についていけるか不安、こどもがやる気になってくれない、などどんなお悩みでもOK!アシストなら、学校や塾、個別指導ではフォローしきれない部分も、お子さんに合わせた指導で、志望校合格まで導きます。 「やる気アシストの体験授業を受けてよかった!」 と言っていただけるように、無料体験ではお子さんの自信とやる気を引き出します。 少しでも気になることがありましたら、お気軽に無料の体験授業にお申込みください!
その他特長などの紹介
小学生の塾選びに際して、先生の選び方を解説します。また、小学生の勉強方法には、塾がいいのか?家庭教師がいいのか?、中学受験とは何か?公立中学校と私立中学校の違いは何か?と、小学生の勉強を取り巻く状況を解説しています。 多くの子供に指導をしている専門家にも意見をいただいています。ぜひ、大切な家族