キッチンの排水溝から漂う臭いが気になったことはありませんか。排水溝は、生ゴミや雑菌などにより臭いが発生しやすい場所です。清潔に掃除をして、臭いの元を除去しましょう。
この記事では、キッチン排水溝の臭いを取り除く方法について紹介します。また、臭いを防ぐ対策も紹介するので、ぜひ参考にしてください。
排水溝の仕組み
キッチンのシンク下の構造は、基本的にはどこも同じです。シンクの水が流れ込む排水口の下にはゴミ受け、ゴミ受けの下には排水トラップがあります。排水トラップにある椀(ワン)を伏せたような形状のものを「ワントラップ」と呼びます。
排水ホースと排水桝の間は、「塩ビ管」です。塩ビ管と排水ホースの連結部に隙間ができていると悪臭の原因となるため、しっかりとつながっているか確認しておきましょう。
また、各部に汚れやぬめりがついているときも、悪臭の原因になります。各部の汚れの確認方法と取り方について見ていきましょう。
キッチン排水溝に漂う臭いの原因
キッチンの排水口周りから嫌なにおいがするときは、シンク下の部品にヌメリや汚れが付着していると考えられます。部分ごとに、悪臭の原因を解説します。
排水溝のフタやゴミ受けに汚れが溜まっている
まずは、排水溝の入口となるフタやゴミ受けをチェックしてみましょう。生ゴミや油汚れが付着していると、腐敗して雑菌が繁殖し、悪臭の原因になります。
汚れやヌメリがフタの裏側やゴミ受けの底にないか念入りに確認してください。汚れが溜まりやすい箇所は定期的に洗浄して、清潔に保ちましょう。
ワントラップが緩んでいる
次は、ゴミ受けの下を見ていきましょう。ワントラップが水平に取り付けられていることを確認してください。
ワントラップが緩みや破損が生じているときは、下水管の悪臭が排水ホースを経由して放出されます。緩んでいるときは水平に取り付け直し、破損しているときは水道業者に交換を依頼してください。
封水が汚れている
排水トラップに溜まっている水を、「封水(ふうすい)」と呼びます。
封水があることで排水パイプから悪臭や害虫が侵入しにくくなりますが、生ゴミや汚れも溜まりやすくなるため注意が必要です。封水内にあるゴミや詰まりを取り除いたあと、洗剤を使って掃除してください。
排水ホースが汚れている
ワントラップに緩みや破損が生じていたり、封水が汚れていたりすると、排水ホースの中に油汚れや食材のカスなどが溜まります。汚れが蓄積して腐敗し、悪臭を放つこともあるため注意しましょう。
シンクからスムーズに水が流れないときは、汚れが蓄積し、詰まりが生じているサインです。丁寧に汚れを取り除くか、水道業者に清掃を依頼してください。
排水ホースに隙間が生じている
排水ホースと塩ビ管のジョイント部分も、確認してみましょう。緩みや隙間が生じているときは、下水管からの悪臭が漂うこともあります。
悪臭が気になるときは、ジョイント部分に防臭ゴムを取り付けてみてください。隙間がなくなり、下水管からの臭いが放出されにくくなります。
排水マスが汚れている
排水桝(排水マス)の汚れも、悪臭の原因となります。油汚れや蓄積したり、土砂が侵入したりすることで汚れることもあるため、定期的に清掃することが好ましいでしょう。
ただし、排水マスは塩ビ管の先にあり、簡単には掃除ができません。対応が難しいときは、水道工事業者に相談するようにしてください。
\ あなたの近くにいいプロいます♪ /
キッチンの排水溝から漂う臭いへの対処法【原因別】
キッチンの排水溝周りには部品が多く、どの部分が汚れていても悪臭の原因になります。臭いの原因別の対処法を紹介するので、ぜひ実践してみてください。
排水溝のフタやゴミ受けが汚れている場合
排水溝のフタやゴミ受けが汚れていると、悪臭が漂います。汚れが軽度なら、台所洗剤をスポンジにつけて洗いましょう。
油汚れやヌメリは、重曹とクエン酸で洗います。古い歯ブラシを使って、網目の部分も丁寧に汚れを落としてください。
ワントラップが原因の場合
ワントラップに汚れがついているときも、悪臭の原因になります。中性洗剤を使い、丁寧に汚れを取り除きましょう。
ワントラップが緩んでいるときは、右に回してしっかりとロックしてください。また、水平になっていないときは、一度外してから排水ホースに被せ、右に回して取り付けます。
ワントラップが破損しているときは、新しいものに交換しましょう。型番とメーカーを調べて取り寄せるか、水道業者に相談してください。
封水の汚れが原因の場合
封水の汚れが、悪臭の原因になっていることがあります。まずは排水口のフタとゴミ受け、ワントラップを取り出してみましょう。封水がないときは排水トラップ自体が破損している可能性があるため、水道業者に相談して交換してください。
封水の水が汚れているときは、排水トラップ内の清掃をします。スポンジに台所用洗剤をつけ、ヌメリをしっかりと落としてください。ヌメリが取れにくいときは、重曹とお酢、もしくはクエン酸を排水トラップにかけ、お湯で流しましょう。
それでもヌメリが取れないときは、排水ホースや排水管の詰まりが考えられるため、パイプ用クリーナーを使用してみてください。
排水ホースの隙間が原因の場合
排水ホースと塩ビ管の連結部分も、チェックしてみてください。
隙間があるときは、防臭ゴムを取り付けたり、パテやビニールテープを使って補修したりします。いずれも、ホームセンターで販売されています。補修してもパイプからにおいがするときは、水道業者に相談しましょう。
キッチン排水溝からの臭いを防ぐ対策
普段から排水溝の汚れ対策を実施していると、悪臭を防ぎやすくなります。ここでは、今すぐ実践できる対策を紹介します。
ゴミ受けに食材を残さない
食材のカスが排水口のフタやゴミ受けに付着すると、腐敗して雑菌が繁殖し、悪臭を放つようになります。こまめにゴミ受けを洗い、生ゴミが溜まらないようにしてください。
ゴミ受けに専用のネットを取り付けると、ネットの中にゴミが溜まるため掃除が簡単です。毎日取り換えれば、腐敗や悪臭も防ぎやすくなります。
油をそのまま流さない
調理に使用した油や食べ物の汁をそのまま排水口に流すと、排水管やゴミ受けの隙間などが詰まる原因になります。
天ぷらやフライなどで大量の油を使ったときは、市販の油処理剤で固めて捨てましょう。また、フライパンや食器は、一度キッチンペーパーや新聞紙で油汚れを落としてから、中性洗剤で洗うようにしてください。
こまめにシンクを掃除する
こまめにシンクを掃除するのも、悪臭対策になります。食器を洗った後に中性洗剤がついたスポンジで軽く洗うだけでも汚れはつきにくくなりますが、できれば毎回、重曹を使用してヌメリや油汚れもきれいに落としましょう。手荒れを防ぐためにも、ゴム手袋を装着してから重曹を使ってください。
アルミホイルを丸めたものをいくつかゴミ受けに入れておくのも、おすすめの方法です。アルミホイルの金属イオンには抗菌作用や消臭効果があり、雑菌の繁殖を防いで清潔に保ちやすくなります。
除菌スプレーをふきかける
雑菌の繁殖を防ぐことで、シンクのにおいも防ぎやすくなります。シンクを清潔に洗浄したら、除菌スプレーを排水溝の周辺にかけておきましょう。
市販の除菌スプレーがないときは、クエン酸と水で手作りしてみてはいかがでしょうか。水100mlに対してクエン酸小さじ1杯を入れ、スプレーボトルに入れてよく振って溶かします。少量作って、1~2週間で使い切りましょう。
排水溝から臭いが取れない場合は専門業者に相談
キッチンの排水口から悪臭が漂うときは、紹介した方法でシンク下の部品をチェックし、掃除をしてみてください。掃除が終わった後は、除菌スプレーを使って雑菌の繁殖を抑えましょう。
こまめに掃除をしてもにおいが取れないときは、手が届かない部分に汚れやヌメリが溜まっている可能性があります。そのような場合は、専門の水道業者に排水溝の掃除を依頼してみてはいかがでしょうか。排水溝の状態や業者にもよりますが、7,500円程度から依頼できます。専門業者の力を借りて、においも爽やかなキッチンを取り戻しましょう。
ゼヒトモでキッチンクリーニングのプロを探す
キッチンクリーニング業者を探すなら、ゼヒトモにお任せ!
・近くのいいプロを知りたい
・何度かコンタクトをとって自分に合うプロに依頼したい
・複数のプロから見積もりを取りたい
などの要望も叶えられます。いくつかの質問に答えることで、AIがあなたにピッタリのプロとマッチングします。ぜひ、ゼヒトモから自分に合うキッチンクリーニングのプロを見つけてみてくださいね。
\ あなたの近くにいいプロいます♪ /
水回りクリーニング関連の最新記事
家の中でも使用頻度の高いトイレは、きれいさや快適さが日々の生活に直結する場所です。風水では昔から「厄落としの場所」とされ、清潔に保つことで悪い気を払い、良い運気を呼び込むと信じられてきました。 便器の黒ずみやぬめりなどの […]
トイレの汚れ、特に頑固な尿石や水垢にお悩みの方は多いのではないでしょうか。市販の洗剤を使っても落ちない、なかなか清潔に保てないと感じている方もいるかもしれません。 そんなときにおすすめなのが、クエン酸です。クエン酸は安全 […]