外構・エクステリア工事
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. リフォーム
  4. 外構・エクステリア
  5. 外構・エクステリア工事業者
  6. ウッドデッキにサンルームを後付け!DIYでも大丈夫?
2022/08/29 2023/04/06

自宅のウッドデッキにサンルームを後付けできたら….と考えたことはありませんか?今回は、ウッドデッキをサンルームに変更する方法や注意点について解説します。業者選びのポイントもご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事を監修したプロ
後藤 慎悟 さん

株式会社 リスタート

サンルームって何?

サンルームとは

「サンルーム」とは、天井や壁にガラスを用いた部屋のことです。

太陽光が入り温度が一定に保たれるため、植物を育てる部屋としても良く使われます。雨風やほこり、花粉を遮断できるので、洗濯物を干すスペースにもおすすめ。テーブルや椅子などを用意すれば、リラックスする場所としてもうってつけです。

このように、サンルームにはさまざまな用途があり、後付けを希望する人も多くいます。自宅にウッドデッキがある場合は、簡単に工事が可能なので、検討してみてはいかがでしょうか。

まずはサンルームのメリットやデメリットについて確認していきましょう。

ウッドデッキをサンルームに変更するメリット

サンルームの大きなメリットは、屋内に太陽光が取り入れやすくなることです。サンルームの多くは、天井や壁にガラスが使用されています。リビングから続くウッドデッキをサンルームに作り変えれば、室内がより明るくなり開放感が得られるでしょう。

また、雨風を遮断できるサンルームは、洗濯物を干すスペースに適しています。特に、花粉やPM2.5などが気になる方におすすめです。ホコリや花粉を気にせず、安心して洗濯物を干すことができます。

ウッドデッキをサンルームに変更するデメリット

ウッドデッキをサンルームに作り変える前は、デメリットもきちんと把握しておきたいところです。 まず知っておきたいのは、サンルームは夏は暑く、冬は寒いことです。

前述したように、サンルームは四方をガラス面で囲まれています。そのため、外気の影響を直接受けやすくなってしまうのです。 暑さや寒さを緩和したいときは、断熱処理を施したガラスの使用やカーテンの設置を検討してみるとよいでしょう。

また、全面ガラス張りのサンルームは手入れに手間がかかります。屋根部分まできれいに清掃したいときは、専門業者に依頼するのがおすすめです。 さらに、サンルームは固定資産税の対象となります。工事前には、施工費だけでなく維持費についても把握しておきましょう。

ウッドデッキをサンルームにする方法

ウッドデッキをサンルームにする方法

ウッドデッキをサンルームにする際は「テラス囲みタイプ」のサンルーフを用います。サンルームにはほかにも「ノーマルタイプ」や「バルコニータイプ」などの種類があり、目的に応じて使い分けられます。

ノーマルタイプ既製品を取り付けるためレパートリーが少ないが、部屋としての密閉性は高い。
テラス囲みタイプ既存のウッドデッキに壁と天井を取り付けていくタイプ。ノーマルタイプに比べ密閉性は劣るが、豊富なデザインを楽しめる。
バルコニータイプ既存のバルコニーに屋根を取り付けるタイプ。既存のバルコニーと合致する規格を見つけるのが難しい。

また、テラス囲みタイプでは、必要に応じてウッドデッキの一部解体工事をおこないます。サンルームの柱はウッドデッキの上に乗せるのではなく、地面に埋め込んで固定する必要があるからです。ウッドデッキの素材によっては、素材の交換や発注も検討します。

DIYでウッドデッキをサンルームにする手順

DIYでウッドデッキをサンルームにする手順

DIYで施工するには、以下のような手順が必要です。工事に慣れた人でも難易度は高いので、コストや手間を考えて業者に依頼するのも良いでしょう。

1.平面図面の作成をする

設置場所を決めたら、作りたいウッドデッキの幅・奥行・高さを決めましょう。まずは簡単なスケッチからイメージを膨らませます。フェンスを作るか、階段を付けるかなど、具体的なウッドデッキをイメージしながら、プランを練るのがポイントです。

2.デッキ材を調達する

出来上がった図面を元にして、必要なデッキ材を調達します。ちょうど良い長さがない場合は、切り出しやすい長さの材を選んで加工しましょう。

3.DIYに必須の道具を集める

もちろん、木材だけではなく最低限、ビス、インパクトドライバーは必要。自分で簡単に長さ調節をするのであれば、電動ノコギリがあると便利です。その他にも、塗料や、基礎に使用する束石も必要に応じて購入しましょう。

4.部材をカットする

デッキ材が届いたら、図面の寸法に合わせて木材をカットしていきます。

5.塗装する

塗料の性質によって仕上がりが変わるので、素材選びが大切です。

6.基礎を作成する

基礎部分は最も大切です。紐を利用するとまっすぐ揃えて配置ができます。

7.束柱・角材を組み立てる

基礎ができあがったら、束柱・角材を立てます。基礎で水平を出していない場合は、束柱が立った時点で水糸を張り、 水平になるように調整しておきます。フェンスやパーゴラを作る場合は、あらかじめ束柱・角材を長く作っておきます。

8.根太・根がらみを組み立てる

床板を支えるのが、根太。根太を支えるのが、根がらみ。根太のピッチ(間隔)は、およそ70センチ。床板の樹種や厚みによっても変わってきます。

9.底板を張る

最後の床板貼り。板は長手方向、幅方向それぞれ 5mm 程度の間隔を空け、水ハケや通気性を良くしておきましょう。ハードウッド(硬木)の場合は、錐で下穴を開けながらビス打ちして完成です。

【あわせて読みたい!】

ウッドデッキのDIY塗装方法をチェック!おすすめ塗料と失敗しないコツとは>>>

ベランダのウッドデッキをおしゃれに塗装する9つのヒントとは>>>

\ 無料でピッタリのプロと出会える /

ウッドデッキをサンルームにする際の注意点

サンルームにする際の注意点

解体工事などの費用も考える

ウッドデッキをサンルームにする際は、サンルーム代だけでなく解体費用が必要です。ウッドデッキを交換したり、補修したりする必要があればその都度料金が高くつきます。そのため、何もない場所にサンルームを設置するより割高になる場合もあるので注意しましょう。

固定資産税の課税対象になること

固定資産税は、土地や家屋といった固定資産にかかる税金です。定着性や外気遮断性の条件を満たすサンルームは、家屋の一部とみなされます。そのため、新たに設置した場合は税金の支払いが必要です。

つまり、サンルームは設置時だけでなく、その後も費用がかかることになります。新築からまもなくサンルームを設置した場合も、同様の扱いになるため注意してください。

業者に依頼するときのポイント

業者に依頼するときのポイント

ウッドデッキへのサンルームの後付けを業者に依頼する際は、次のポイントを意識してみてください。

  • 業者の比較をする
  • 信頼できるところを選ぶ

安心して施工を依頼するためには、業者の比較検討が大切です。確かな技術を持つ業者であれば、適正価格で施工でき結果的に費用が抑えられます。また、安全性が高いことも大きなメリットです。

業者の比較をする

施工業者といっても、地域密着型の工務店からリノベーション会社まで形態はさまざまです。業者を選ぶ際は、それぞれの特色を理解したうえで料金や施工内容を比較検討しましょう。

地域密着型の工務店は、極力費用を抑えたいときにおすすめです。定番デザインのサンルームで、シンプルな空間を実現したいときに適しています。 リノベーション会社であれば、オリジナルデザインやプランの提案が可能です。一定の費用がかかるものの、こだわりの空間を実現できます。

とはいえ、サンルームの設置は既製品を用いるのが一般的です。デザイン力や提案力をほぼ必要としないため、料金や施工内容が比較検討の軸になるでしょう。

信頼できるところを選ぶ

サンルームの設置は、安全性も大切なポイントです。そのためには、業者の口コミをチェックするのもひとつの方法です。公式サイトがあれば、過去の実績などを確認できます。一度に何件も比較したうえでニーズにマッチする業者を選びたいときは、紹介サイトの利用も検討してみましょう。

工事にかかる費用・工期

ウッドデッキをサンルームにする場合、サンルームの商品代にウッドデッキの解体費用が加わります。費用の相場は、サンルーム代が50万円に対し解体費用が100万円ほどです。

工事期間は、ウッドデッキの素材や広さによって異なるものの、2~4日程度が目安になります。あくまでも一定の費用が必要ですが、サンルームへのリフォームは短期間で実現できるといえるでしょう。

ゼヒトモで施工のプロを探す

無料で近くのプロを見つけよう

ウッドデッキにサンルームを後付けするには、ウッドデッキの一部解体工事や基礎工事などが必要です。適正価格で安全な施工を実現するには、信頼できる業者に依頼する必要があります。

・サンルームの施工について相談したい

・まとめてサンルームの施工に関する見積もりをとりたい

そんな方には「ゼヒトモ」がおすすめ。ゼヒトモから施工のプロを探してみませんか?

いくつかの質問に答えるだけで、簡単にあなたにピッタリなプロが見つかります。 サンルームの施工でお困りの方は、ゼヒトモお気軽にご利用ください!

\ 無料でピッタリのプロと出会える /

監修したプロのコメント

サンルームそのままでは夏は暑く、冬は寒いというデメリットがあります。

しかし、建物から電源を通しておくことで、冷暖房設備を設置したり、照明器具を付けたりとすることもでき、より快適なスペースとして活用できます。ご希望の方は、工事の依頼時に建物の電気配線図を用意しておくと話がスムーズです。

サンルームの取付は建物自体に取り付けることが多いですが、建築メーカーによっては、建物の保障が効かなくなってしまう事があるので事前に建築メーカーに確認しておくと安心です。

もし建物への取付が出来ない場合でも外壁に直接取り付けない方法もあるので依頼先の業者へ相談してみてください。現在サンルームは色々な種類、タイプがありウッドデッキの上はもちろん、ブロックを積んで造るタイプなど建物にマッチするように造ることも可能です。

実績や提案力のある業者さんですと要望に応えてくれるでしょう。

この記事を監修したプロ
後藤 慎悟 さん

株式会社 リスタート

新築外構からリフォーム外構、お庭の植栽工事まで、幅広くお客様のニーズにお応えしています。 打合せにて要望を理解し現地を確認して、要望・実用性・デザインを叶える提案をさせて頂きます。

外構・エクステリア工事関連の最新記事

2024/12/18
【外構工事】をすぐに依頼できる大阪府のおすすめ業者ランキング!補助金や相場も紹介

大阪府で外構工事を依頼したいなら、数ある業者の中から経験豊富で信頼できるプロを選ぶのが重要! 本記事では、大阪府のおすすめ業者をランキング形式で紹介します。ゼヒトモに登録する外構工事業者の中から採用実績や口コミのデータを […]

2024/12/17
【外構工事】をすぐに依頼できる埼玉県のおすすめ業者ランキング!補助金や費用相場も紹介

埼玉県に在住の方の中には「外構工事を依頼したいものの、どの業者を選べばよいかわからない」という方もいるのではないでしょうか。 この記事では、ゼヒトモでの実績と口コミをもとに、千葉県でおすすめの外構工事業者をランキング形式 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す