1.合鍵の種類を知る。作りにくい合鍵ほど料金がかかる!
合鍵を作るときは、元鍵(純正キー)をコピーして作られます。なお、鍵の種類によって作りやすい合鍵と作りにくい合鍵があり、作りにくいものは、そのぶん作成費用がかかります。
一般的な建物では、円筒状の鍵穴に鍵を差し込む「シリンダー錠」という種類の鍵が使われています。また、シリンダー錠の中でも主流なのが「ディスクシリンダー錠」「ピンタンブラー錠」「ディンプルシリンダー錠」の3種類。
それぞれの合鍵を作ってもらえる場所や値段、所要時間は以下の表のようになっています。
ディスクシリンダー錠と合鍵作成費用
ディスクシリンダー錠は、鍵穴に差し込む部分の両側が、ギザギザした形となっています。また、鍵穴はくの字というのも特徴的。
作りが単純であるため、比較的簡単に合鍵を作ることができます。合鍵作成にコストがかからない、というのは魅力的でしょう。 その反面、ピッキングされやすく、防犯性が低めということも挙げられます。
- 値段:500円〜800円
- 所要時間:10分以内
ピンタンブラー錠 と合鍵作成費用
ピンタンブラー錠は、片側のみギザギザとした形状をしているのが特徴。また、建物だけでなく、デスクの引き出しやロッカーの鍵としても使用されています。 こちらもシンプルな構造で、合鍵作成のコストはそれほどかかりません。
その分、防犯性に欠けるという点があるでしょう。 ただ、ピンタンブラー錠の中には防犯性を高めるため、形状が改良されたアンチピッキング仕様のものも。アンチピッキングのタイプであれば、防犯性が低いという欠点もカバーできます。
- 値段:800円〜1,500円
- 所要時間:10分以内
ディンプルシリンダー錠 と合鍵作成費用 :【防犯性が高い】
ディンプルシリンダー錠は、鍵の金属部分に複数の丸いくぼみがあるのが特徴的です。 なんといっても、そのメリットは防犯性に優れているという点。複雑な形状によりピッキングが難しいため、高い防犯性を発揮します。 ただ、構造が複雑な分、対応できる業者が限られているという難点が。作りが精密なディンプルシリンダー錠は、専用の道具や機械がなければ合鍵を作成できません。そのため、道具や機械の設備がある業者でなければ、ディンプルシリンダー錠には対応してもらえないでしょう。
- 値段:3,000円〜5,000円
- 所要時間:60分〜数週間
車・バイク・自転車の鍵 と合鍵作成費用
車やバイク、自転車において合鍵を作る場合、場所や値段、所要時間は以下のようになっています。 概ね、一般的な鍵であれば建物の鍵と同様に、合鍵業者に依頼して合鍵を作ってもらうことができます。
作成に時間もそれほどかかりませんが、特殊な機能がついている鍵の場合は、ディーラーにしか依頼できないため、注意が必要です。
特殊な鍵はディーラーからしか購入できない
リモコンキーやイモビライザーキー、スマートキーなどの特殊な鍵は、ディーラーでしか合鍵を作ることができません。 それぞれの鍵の説明は、以下の通りです。
- リモコンキー:ドアの開閉をボタンで操作することができ、エンジンをかける際は鍵を差し込む必要がある
- イモビライザーキー:鍵にICチップが取り付けられており、車本体のIDと一致しなければエンジンがかからない仕組み
- スマートキー:車に近づくだけでドアノブを解除でき、ボタンを押すとエンジンをかけられる
これらの特殊な鍵は、新たに情報を登録する必要があったり、構造が複雑だったりするため、合鍵の作成に時間がかかります。また、一部の外車における合鍵作成も、ディーラーでしか依頼できないことがあるので、特殊な鍵の合鍵を作りたい場合は、余裕を持って依頼するようにしましょう。
ゼヒトモで合鍵業者に作成を依頼する
ゼヒトモには、信頼できる鍵のプロが多く登録しています。
新たな鍵の取り付けや交換など、どこに頼んでいいか分からない場合など、気軽にお問い合わせください。
作って欲しい鍵の種類や作業スピード、値段など、あらゆる条件に対応している業者を見つけられるでしょう。
\ 無料でピッタリのプロと出会える /
2.合鍵を作成する時に『必要なもの』と『注意するポイント』は
合鍵を作成時に必要なものは「元鍵」と「身分証」
合鍵を作るには、まず合鍵のコピー元となる元鍵が必要です。 鍵は人のプライバシーを保護するものですから、業者によっては身分証も必要になります。いざ身分証の提出を求められたとき、すぐに出せるよう用意しておきましょう。
セキュリティカードが必要は鍵もある
特にディンプルシリンダー錠の合鍵を作る場合、セキュリティカードが必要になることもあるため、気をつけましょう。
ディンプルシリンダー錠の中には、IDシステムに登録され、合鍵を作成するときにIDと対応したセキュリティカードを必要とするものがあります。そのような鍵であれば、セキュリティカードがないと合鍵を作ることができません。
セキュリティカードは、物件を購入したときや賃貸物件を借りたとき、鍵と一緒に渡されます。もし鍵と一緒に渡されたカードがあるのであれば、合鍵を作成したときに持参しましょう。
合鍵から合鍵は作れないことがある
「同じ鍵だから」という理由で、元鍵からではなく、合鍵から合鍵を作ろうとする方もいるでしょう。しかし、合鍵から合鍵は作れないことがあるため、注意しなければいけません。
というのも、元鍵と合鍵には僅かながら誤差があります。ロックを解除するには差し支えないものの、合鍵から合鍵を作ると、元鍵との誤差が更に大きくなるでしょう。その結果、合鍵から合鍵を作っても鍵穴が回らなかったり、鍵穴自体を傷めてしまうことも。
合鍵業者の中には、こうした理由で合鍵から合鍵を作るのは不可としているところもあるようです。合鍵から合鍵を作りたいときは事前に依頼先に確認をとると安心です。
元鍵と合鍵の区別は?
元鍵と合鍵は、見た目で区別することができます。その違いは、「長い鍵番号」があるかどうか。 元鍵であれば、10桁前後の長い鍵番号が刻印されています。
一方、合鍵に刻印されているのは3〜4桁程度の短い鍵番号。 そのため、長い番号が刻印されていれば元鍵だと判別できるでしょう。
また、メーカー名からも元鍵か合鍵かを区別することができます。 元鍵であれば、「MIWA」「GOAL」「SHOWA」「WEST」といった、鍵メーカーのメーカー名やロゴが刻印されているでしょう。 合鍵の場合は、「GSS」「GTS」「MISTER MINIT」などの合鍵メーカー(合鍵の元となるブランクキーのメーカー)の名前が刻印されているため、違いがわかります。
元鍵をなくしてしまったときは?
元鍵をなくしてしまい、合鍵から合鍵を作ることもできず、八方塞がりになることがあるかもしれません。そんなときは、鍵穴から新たに鍵を作ってもらうという方法があります。
ディスクシリンダー錠やピンタンブラー錠のように、構造が単純なものであれば、10分〜30分程度で鍵穴からの鍵作成が可能。ただ、ディプルシリンダー錠のように、防犯性が高いものだと時間を要したり、作成が不可能なこともあるため注意してください。
とはいえ、元鍵をなくしてしまっていると、他人に悪用されてしまうというリスクがあります。そのため、元鍵をなくしてしまった場合は、鍵の交換も検討するのがベターでしょう。
賃貸物件は大家や管理会社に合鍵作成の確認をとる
マンションやアパートなどの賃貸物件に住んでいる場合、勝手に合鍵を作成せず、まずは大家さんや管理会社に確認しましょう。 契約時の書類を確認すると、合鍵を作るときは連絡するよう記載されている場合がほとんどです。
また、オートロック物件で合鍵をなくしてしまうと、マンション全体がリスクに晒されることになるでしょう。 それにもかかわらず、無断で合鍵を作ってしまうと、管理者側や他の住居者とのトラブルに発展しかねません。 そのため、合鍵を作りたいときは大家さんや管理会社に必ず相談するようにしましょう。
合鍵を多く作りすぎないようにする
できるだけたくさん合鍵があれば安心できる、と考える方もいるかもしれません。しかし、合鍵を作りすぎてしまうと、かえって防犯上のリスクが高まるため気をつけましょう。 合鍵の数が多いと、そのぶん落として紛失してしまう可能性が高まります。なくしても代わりがある、と油断してしまう要因にもなるでしょう。
しかし、紛失した鍵は他の誰かに拾われて、悪用されかねません。 また、信頼できると思い他人に鍵を預けるのも、結果としてトラブルや事件のきっかけになり得ることが考えられます。 そのため、合鍵は必要最低限の本数のみ作るようにしましょう。
最後に
プライバシーを守る上で、鍵はとても大切な存在です。そのため、合鍵を作るときは慎重にならなければいけません。合鍵が必要になったからと、その場で適当に合鍵業者を決めてしまうと、悪質な業者に当たってしまうことも。 いざ合鍵が必要となったとき、スムーズに行動できるよう、合鍵の作成に必要なものや、業者選びのポイントなどは押さえておきましょう。
\ あなたの近くにいいプロいます♪ /
依頼した方の声
忘年会で大騒ぎをして盛り上がりほろ酔いで帰宅して、アパートの鍵を開けようとしたら鍵が無いことに気づきました。アパートの管理会社とは連絡が取れなくて、酔いもすっかり冷めてしまい、スマホで対処法を調べていたらすぐに対応してくれるとあったので電話しました。待っていると30分くらいで来てくれてドアを開けてくれました。寒い日だったので、早く来てくれて本当に助かりました。
鍵を紛失した際、迅速に対応してくださりとても助かりました。 また何かあればお願いしたいです!!
鍵(補助鍵)の取り付け関連の最新記事
鍵を無くして鍵開けを依頼したいとき、解錠なのか開錠なのか、迷うことがあるかもしれません。どちらも鍵を開けるという意味には違いありませんが、開け方が異なるため、依頼する際は両者の違いを把握しておきましょう。 本記事では、解 […]
シリンダー錠とは、円筒形の錠前機構を持つ鍵の一種です。鍵を鍵穴に差し込み回すことで、内部のピンが正しい位置に揃い、正しい鍵であれば開錠できる仕組みになっています。 安価で頑丈、スペアキーも作りやすいというメリットがある反 […]