対応可能エリア:
パーソナルトレーニングの紹介
動ける身体、細美の身体を造ります!!
Q. 動ける身体になるといいことありますか?
A. しなやかで美しい動きは怪我をしにくく運動効果も高くなるのてま結果的にトレーニングも進み、引き締まった身体になります。
また日常生活で使うべき筋肉をしっかり使うことで例えば脚が太くなるのを防いだりします。
Q. ダイエット効果は?
A. ボクシングのミット打ちは高エネルギー消費効果が見込めます。
自重トレーニングで適度な筋肉を付けて見た目に引き締まった身体になります。
無理なくトレーニングすることで効果を高めます。
男女、年齢は問いません。
細マッチョ、細く美しい身体になりたい方、
スポーツのパフォーマンスを上げたい方、
是非私と一緒にやりましょう!!
・趣味の登山をやりすぎてびっこを引いていましたが、普通に歩けるようになり、楽しみにしていた旅行に行けました。 (70代女性 健康食品販売)
・慢性的にあった肩凝りが体験セッションのみでなくなり、行きつけのエステのスタッフにびっくりされました。 (50代女性 デスクワーカー)
・前屈のやり方を変えただけで腰の痛みがなくなった。 開始5分もかからずに効果を感じてくれました。 (40代男性 セールスドライバー)
・3週間ストレッチのみで体脂肪率が1.9%ダウンした。 食事制限なしで健康診断の数値が改善しました。(30代男性 事務職)
・適度に筋肉を付けたらリバウンドせずダイエットできました。(10代女性)
・教わった重心の置き方を意識したら接近戦の当たり負けをしなくなった。 日本ランキング6位から1位にジャンプアップしました。(20代 女性プロボクサー)
・今までスムーズにできなかった動きが楽にできるようになった。 身体の理解が運動神経のよし悪しにもつながると思いました。という学びをシェアして頂きました。(10代 プロボクサー)
安全第一!! 痩せて美しい身体になるだけでなく怪我なく健康な身体に!
いいコンディションを造ることでお客様の人生を輝かせ、心を豊かにします。
元プロボクサーですがいかつさは0です!!
関節の動かし方のトレーニングは効果が出るのが早いのが特徴です。 早い人は初回から変化を感じたり、3~4回でガラッと変わる方もいます。 正しい関節の動きを獲得するのでトレーニングが安全で長続きします。 怪我でダイエットが続かない方やテレワーク、ZOOM会議続きで運動不足の方に特にお勧めのサービスです。 各種パックコースパックコースあります。 ※出張サービスなので別途出張費加算される場合がありますのでご了承ください。
依頼条件についてのプロの回答
トレーニングを受ける方の年代をお選びください
20代, 30代, 40代, 50代
トレーニングを受ける方の性別をお選びください
男性, 女性, 無回答
どこでサービスを受けますか?
先生が生徒のもとへいく(出張)
パーソナルトレーニングの商品
体験レッスン
¥2,000
コンディショニングトレーニング 50分
¥9,000
パーソナルストレッチ 60分
¥9,500
パーソナルトレーニングのクチコミ
ゆきおさん
2024/06
パーソナルトレーニング
5
どこでサービスを受けますか?
先生が生徒のもとへいく(出張)
現在のレベルを教えてください
初心者
トレーニングの目的は何ですか?
健康促進・機能改善
- 熊本県
- 40代
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- トレーニングの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- ストレッチをかけてもらい、身体が軽〜るくなりました
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 血行が悪いと医者から言われて、熊本市内で探していたら出てきた
- このプロに決めた理由を教えてください
- 家から近いのと、ちゃんとしてくれそうだったから
- トレーニング中はどのような雰囲気でしたか?トレーニング中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 会話しながら、リラックスして受けられました
- このプロに改善してほしいところがあれば教えてください
- 特になし
パーソナルトレーニングの写真
パーソナルトレーニングの写真
パーソナルトレーニング関連の最新記事
2024/10/20
自重で効果的な筋トレ。自宅でできるメニューをご紹介ダンベルなどの器具やマシンがなくても、自分の体重(自重)を活かすことで、適度に負荷をかけた効果的な筋トレが可能です。 この記事では、自宅で可能な自重トレーニングのやり方や、上体全体や背中、太ももなどの筋力アップを目指す部 […]
2024/10/20
中級者向けの筋トレメニューの組み方は?効果的に筋肉を成長させる方法を紹介筋トレに慣れてきた中級者の方は、POF法やレストポーズ法などを取り入れたトレーニングがおすすめです。トレーニングメニューに関しても、難易度や負荷の高い種目にチャレンジしてみましょう。 本記事では、効果的に筋肉を鍛える中級 […]
もっと見る