対応可能エリア:
クラリネットレッスンの紹介
気楽に〜からガチ!まで生徒さんに寄り添ったレッスン
「ちょっとこわい…」→私はHSPで幼少期からかなり敏感に人の気持ちを察知して過ごして生きてきたので、約13年の講師歴と自身の性格をいかして、適切な言葉掛けやアフターフォローを心がけています*
大切な事はしっかりと伝えますが、こわくありません٩(^‿^)۶
「音符読めないけどいいの?」→大丈夫!もともと聴音が得意すぎたゆえに、楽譜を読む事をサボってきた私です。大学に入ってとても苦労しました…。譜読みが苦手で面倒で嫌いだったからこそ、そこから編み出した読みやすい方法やコツ,トレーニング方法,モチベーションや楽しさの見つけ方を生徒さん達に教えています♪
譜読み、楽しいですよ♪!
クラリネット→中学生〜80代の生徒さんがおります
ピアノ→3歳〜80代の生徒さんがおります
◆クラリネットは、吹奏楽部に入ったタイミングの子が多く、大学生はクラシックのソロ曲、大人の方は「鈴懸の径」やジャズやクラシックっぽいビブラート,グリッサンド、ジャズっぽいビブラート,グリッサンドの方法を知りたくて入ってきた方もおられます♪
◆ピアノはもっと幅広い印象です*
まだまだ小さなお子さんや、自分の気持ちを声に出すのが苦手な子,泣きぐせのある子など、ピアノを通してその子自身と向き合いながら、私と一緒に生き方や音楽を学んで考えていくようなレッスンになる事が多いです*
レッスンだけにする日の方が多いけど、やっぱり多感な子が多いので、心を整えながら、音楽やピアノ,私や教室が拠り所になればいいなと思いながら、親御さんのご協力でお家での様子や心配事を共有していただきつつお子さん達はレッスンしています。
中学生以上〜大人の生徒さんたちは、もちろん同じく普段の生活から、何を求めてピアノレッスンに来てくれたのかよく聞いてから、同じベクトルを向いてレッスンを進めていけるよう心がけています♪
♪
【クラリネット】
◆クラリネットを始めたばかりの中学生。今まで吹奏楽部のパートレッスンや個人レッスンで、何十人も見てきましたが、みんな楽器やリード,セッティングの状態が良くなくて「鳴らないできない」と悩んでる子ばかりでした( ; ; )
そこから脱却し、正しい知識を教えて正しい基礎練習や身体や息や脳の使い方を教えるのを2〜3時間、休憩してもらいつつみっちりする事で、みんなニコニコワクワクで帰ってゆきます^ ^
言ったことを徹底して毎日練習してきてくれた子は、次に来た時には別人級^ ^この瞬間が本当に嬉しいです…
◆音大生♪クラリネットソロ曲を持ってきてくれました♪♪私も力が入ります♪
オペラ曲のテーマを元に、バリエーションが繰り広げられてゆく難曲に取り組んで、息も指も体力もアンブシュアも思い通りにならず、頑張りたい気持ちが空振り泣いて苦しんでいました( ; ; )
私にも苦い経験(卒業演奏会でプレッシャーで鼻抜け…)があり、一緒に心も整えつつ解決策や対処法をお話しして、練習以外にも、一人で悩まなくていい事,心のコントロール方法もじっくり一緒に取り組んでもらいました。
実技試験も、まだまだ課題は残ったようですが、一度はまると抜け出せない沼から、一緒に闘えた事はかなり大きかったようで、大きなミスもなく、自分の中で70点の演奏はできた!とニコニコ報告してくれました(o^^o)
◆「鈴懸の径」と「白い渚のブルース」をカッコよく吹きたいと、楽譜を持ってきてくださったダンディーなおじいさま^ ^いつもカッコイイ白いハットをかぶっておられました。
難しいフレーズの指回しは徹底した地味練習で本人も驚きの結果に^ ^!歳だから早いフレーズは諦めていたとの事♪丁寧に信じて取り組めばできますです♪
そして、この時代のあの感じのカッコイイクラリネットのビブラートをやりたい…!との事で、こちらもコツや練習方法を教えてみると、目をキラキラさせてコレコレー!と喜んでくださり、こちらまで嬉しくなりました*
発表会では私のピアノ伴奏と一緒に、いつもの白いハットを身につけ素敵にかっこよく吹いてくださいました♪
【ピアノ】
◆他の先生から引き継いだ子→3〜5歳くらいまで、別の先生のもとでレッスンを受けていた子を引き継ぎました。当時は2年レッスンを受けていたはずなのに楽譜を読めない状態、指と脳と鍵盤が一致せずやる気はあるのに分からないで、ツラそうな状態でした…(T-T)
根本的な知識からコードや楽典、色々なジャンルのお話、聴音やモチベーションアップのための考え方や練習方法の引き出し、楽しさを目一杯教えて今年中学生に♪
コード読めるし、大譜表も読めるし、学内のピアノ伴奏も任されて今同時進行で2,3曲やってて、クラリネットも始めて、今後続けるとしてもどのジャンルにもいける状態に!そしてよくしゃべる(o^^o)嬉しいけどレッスン時間終わっちゃうよ笑 今後がとっても楽しみな子です♪
◆音楽に一切携わってこなかった大工さんが、娘さんの結婚式で弾きたい曲があると来てくださり、楽譜を見た事も読んだ事も無い状態から、1年弱ほどで1曲弾けるように&コード譜も自由に読めるようになってくださいました♪
同じベクトルを向いたレッスン。
生徒さんと私に、ベクトルのズレが生じたらすぐに気付いて正せるよう、普段からの観察や声がけ。
モチベーションの保ち方は一番むずかしく、せっかく積み上げたものを辞めてしまう一番勿体ない事をする原因にもなるので、不本意にモチベーションが落ちてきそうなタイミングがあれば、それを見逃さないように心がけています*
生徒さんの心の状態は常に気にしながらレッスンしています*
音楽が心のお友達になってほしいなと、何度も音楽に助けられてきた私は、そう願ってレッスンをしています。
【クラリネット、】 エスクラ,B♭管,A管,アルトクラ,バスクラ レッスン可能です♪ 楽器やマッピ、レジェールリードの選定してます! リードの育て方、教えてます! 【ピアノ】 得意分野は伴奏です* ピアノソロももちろんやりますしこれまでも演奏してきましたが、伴奏が幼少期から好きすぎて、小学1年生の頃から、合唱には参加せず伴奏ばかりやっていました。 歌う事は大好きでしたが、合唱は皆んな色んな正しくない音程で歌うせいで歌いづらくて泣いてました笑 そして、伴奏心&耳をしっかりと身につけてこそ、 みんながやりたがっている自由なピアノソロができるというのも、身にしみて感じております。 急がば回れ^ ^!
依頼条件についてのプロの回答
習いたい音楽のジャンルを選択してください
クラシック, ジャズ, ポップ, 先生と相談して決める
クラリネットレッスンの商品
クラリネットレッスン(川越教室)1時間 (別途ご入会費5千円と年2回の冷暖房費
¥4,000
ピアノレッスン(川越教室)1時間 (別途ご入会費5千円と年2回の冷暖房費
¥4,000
クラリネットレッスン (川越から30分以内のスタジオを生徒さん自身でご用意)
¥5,000
もっと見る
クラリネットレッスンのクチコミ
まだ評価がありません
クラリネットレッスンの写真
クラリネットレッスンの写真
クラリネットレッスン関連の最新記事
2022/07/05
クラリネット初心者向け!基本の吹き方と練習方法クラリネットは、ただ息を吹き込んでも音が出ません。クラリネットの吹き方で大切なのは、口の形と息の使い方を調節してリードを振動させることです。 今回はクラリネット初心者の方に向けて、基礎知識から基本の吹き方、練習方法などを詳しく説明していきます。 腹式呼吸を意識しながら息を入れてリー