対応可能エリア:
遺品整理・生前整理の紹介
遺品整理・生前整理のことならお気軽にご相談ください
Q.いつまでに整理すればいいのか?
A.遺品整理を始めるのは四十九日が目安とされています。ただし、決まりではありません。故人の住まいが賃貸住宅の場合は、退去日までに遺品整理を終えなければなりません。持ち家の場合は、特に急ぐ理由はありませんが、家族の都合に合わせて、スケジュールを立てて進めることが理想的です。
生前整理は大きく①モノ、②財産、③情報、④人生(観)に分かれます。各項目ごとに、実際にファミーユでもよくご相談いただくトラブルと解決法をご紹介します。
まず「モノの生前整理」ですが、ご自身の大切なものは、ご本人にしか分かりません。他人が何と言っても残すもの、処分するものを決めていきましょう。
判断がつかないものは、保留でも結構です。期間をおいて判断すればよいと思います。それとコツとしてリサイズをおすすめします。
残すもの、または保留しているものを小さく保管することです。例えば、現物の写真であればスキャンしてデータとして保管するなどです。
また、処分した後から後悔しないように、思い入れのあるものは写真やビデオで撮ってデータとして保存し、現物は処分するのもひとつの手法です。
次に「財産の生前整理」ですが、これが一番トラブルが多いです。まず、財産として何があるのかしっかり把握すること。そして、誰に何を渡すのか、ご自身の考えをまとめ家族に伝えること。家族の意見も聞いてしっかり話し合うことが大切。
難しいようであれば、専門家に相談するのもありです。料金はかかりますが、プロとして最適の解決策を提示してくれます。
そして、「情報の生前整理」と「人生の生前整理」については、エンディングノートの記載をおすすめします。
PCやスマホ、各種有料サービスを始め、友人・知人などの交友関係、取引先銀行など(暗証番号含む)など、記録をまとめておくことが必要です。後でご家族が知らなかった、分からないといったトラブルの防止になります。
また、エンディングノートを埋めていく毎に、ご自身の人生を見つめ直し、これからの人生に対する考え方がまとまってきます。文字で残すことにより、ご家族へご自身の考え方がストレートに伝わります。
それにより、お互いに気付きが生まれ、相互理解へとつながります。情報をオープンにしてご家族で話し合うことで、ご家族の絆が深まっていきます。
まずは、一歩を踏み出してみませんか。
遺品整理の注意点 遺品整理で最も気をつけなければならないのは、遺産相続に関わる「財産」をしっかり見極めて取り分けることです。素人で価値の判断できないものは専門の業者を頼ります。 専門家に鑑定依頼する ブランド品や鑑定書付の宝飾品などの明らかに高価なものは分かりやすいですが、それ以外の故人のコレクションは価値の分からないものもあります。遺品整理業者の古物商許可書を持っているスタッフに依頼するか、より専門性が高い場合は別途、鑑定品の専門業者に依頼しましょう。 また、貴金属や美術品、着物などを少しでも高値で現金化したい場合も専門業者への買い取りを検討します。遺品整理業者が古物商許可証を持っていても、売却先は専門業者になります。仲介料を取られるため、直接鑑定してもらう方が有利です。 相続問題をクリアにする 遺品の中で相続に関わる財産は、遺書が残されていれば遺書の意向に沿うように、なければ法定相続人で分割します。いずれも、相続人全員で話し合い、最終的に遺産分割協議書を作成して相続人全員の押印を取ります。身内同士の話し合いで解決が難しい場合は法律家に依頼します。 遺品整理は、遺産分割が終わった段階で業者に依頼して一気におこなうのがいいでしょう。遅くても遺産放棄の期限である被相続人の死亡から3ヵ月後を期限としましょう。故人に借金がある場合は、相続を放棄することで借金を放棄することもできます。遺産放棄する場合は、故人の遺品に一切、手をつけられません。少しでも遺品整理に関わると、遺産相続の意思があるとみなされます。 遺品整理は早めに計画的に 遺品整理は時間も手間もかかる大変な作業です。急がなくてもよく、自分たちでコツコツできるのであればいいのですが、業者の力も使って無理なくおこなうのも一利あります。何より遺された子や孫が苦労しないように、生前から身の回りのものを整理しておくことが大切です。
遺品整理・生前整理の商品
まだメニューがありません
遺品整理・生前整理のクチコミ
まだ評価がありません
遺品整理・生前整理の写真
遺品整理・生前整理の写真
遺品整理・生前整理関連の最新記事
2021/09/16
東京でおすすめの不用品回収業者と事例紹介目次 不用品が出たとき 事例紹介 急な引越しでの不用品回収 ゴミ屋敷での不用品回収 遺品整理での不用品回収 東京都で活躍されている不用品回収業者様 不用品が出たとき 断捨離や引っ越しに向けての荷造りをする中で、いらないもの、使えなくなったものが出てくることはよくあります。 ちょっとしたゴミであ
2021/09/16
遺品整理を自分で行うには?必要な物と6つの手順を詳しく解説遺品整理とは、故人が生前残した貴重品や日用品、思い出の品といった遺品をひとつひとつ片付ける作業のことです。遺品整理は時間がかかる作業であるため、前もってスケジュールを設定し計画的に行う必要があります。 また、場合によっては近所や親族間でのトラブルに発展する可能性もあり、注意しなければいけません