対応可能エリア:
写真撮影の紹介
持てる力をすべて出し全力で撮影します。
Q ロケーション(出張)撮影はどんな撮影ですか
Aご自宅や公園などお好きな場所で撮影を行います。普段生活している場所やよく行かれる場所では自然な表情が出やすく、おすすめの撮影方法となっています。
旅行で北海道に来られた方も、ご利用ください。
Q予約成立後のキャンセルは
A撮影日の5日前までにご連絡いただければ、キャンセル料は発生いたしません。
Q撮影時間はどれくらいかかりますか
Aご希望の枚数や可能なお時間に応じたプランをご用意いたします。「メニュー&料金」をご参考にしながら、事前にご相談できますのでご安心ください。
Q当日悪天候の場合はどうなりますか
A撮影前日の午後6時の天気予報次第で、撮影の振替日などをご相談させていただきます。
天候不良による撮影日の変更には、料金は発生いたしません。
Q写真の納期はどれくらい
A写真はギガファイル便でデータ(jpeg)のみの納品場合は翌日、その他の方法で納品の場合はご相談ください。
プリント等もご希望があれば対応しますのでご相談ください。
結婚記念日、誕生日、成人式、入園、入学、卒園、卒業、合格記念
北海道旅行に来た際に
ご家族が増えた際の記念写真で、満開の桜のもと楽しく過ごされている家族の自然な姿を撮影させていただき大変喜ばれました。
実家に帰省した際の家族写真で、おじいさまの大好きなシンボルツリーをバックにした写真を撮影させていただき良い危難になったといっていただきました。
東海地方から美瑛・富良野に結婚記念でいらしたご家族に、美瑛町のケンメリの木・セブンスターの木・クリスマスツリーの木、上富良野町のジェットコースターの道などを案内して写真を撮影しました。
初めての北海道旅行を案内させていただき大変喜ばれました。
お客様の気持ちになった撮影に心がけています。
40年の写真歴の経験で私にしか撮れない、自然の光を生かしたリラックスした普段の表情の写真を贈ります。
子どものころからカメラが好きで、高校卒業後に東京の専門学校でテレビの勉強をしました。その後は“共同テレビ”札幌の“キタデンプロダクション”旭川の“北海道録画センター”で仕事をしていました。写真はというとやっぱり“自己追及”のために風景写真を撮り続けていました。大雪山に登ったり、流氷の海に行ったり、ラベンダーやヒマワリの畑を探したり・・・日常の空間から切り取られた風景も周りの人から喜ばれ、写真を通してたくさんの人と出会ったり、話をしたりできました。おじいさん・おばあさんは写真に今までの人生が写ります、赤ちゃんや子どもたちは、両親の愛情や託された未来が写ります、家族写真にはみなさんの今の幸せが写るはずです。みなさんの幸せの一瞬を永遠に残すものが写真だと信じています。あなたの幸せな一瞬を永遠に残すお手伝いをさせてください。
依頼条件についてのプロの回答
どのような撮影を考えていますか?
結婚式の写真撮影, マタニティフォト, 家族写真・記念写真, オーディション・宣材写真, 成人式の写真撮影, 七五三の写真撮影, ベビーフォト・赤ちゃんの写真撮影, コーポレートの写真撮影, 商品・食品の写真撮影, その他イベント
写真撮影の商品
トリップフォトプラン
¥20,000
写真撮影のクチコミ
カナさんさん
2023/04
写真撮影
5
こちらの限られたスケジュールの中で、極寒の屋外での撮影となりましたが、丁寧にご対応いただきました。真っ白い雪景色の中、振袖の色や柄もとても鮮やかでコントラストが綺麗な写真となりました。一般的によくある写真館で撮影したものとは異なり、個性的な成人式の写真となり、またお値段も大変お安くして頂き、本人も家族も大変満足しています。また機会がありましたらお願いしたいと思います。
- 北海道
- 40代
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 10,000
ケンケンさん
2023/04
写真撮影
5
どの写真も、なんとも言えない柔らかい雰囲気に撮っていただきました。何気ない自然も非常に美しく、人物の表情も動きの中で自然に撮っていただきました。ありがとうございまい
- 北海道
- 40代
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 10,000
リーゼント社長さん
2023/04
写真撮影
5
こちらの依頼に対して真摯に向き合っていただけました。次回も宜しく頼みます!
- 北海道
- 50代
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
写真撮影の写真
写真撮影の写真
写真撮影関連の最新記事
2023/08/15
写真撮影は照明で激変。出来がプロなみに変わる6つのテクニック光は写真の出来栄えを左右する大切な要素のひとつ。被写体に当たる光の方向や柔らかさなどで、写真の雰囲気は大きく変わります。 最近はネットのフリマあどで商品の掲載をする人が増えていますね。商品が売れるかどうかは写真写りが決め […]
2022/12/14
「写真入り」が人気。今からでも間に合う!2023年のオリジナル年賀状を作ろう12月に入り、本格的に年賀状の準備を始めている方も多いはず。 令和時代の今、ハガキレスの電子年賀状サービスが登場しており、住所を知らない友人や会社の同僚にも送りたい!と考えている人も増えているようです。 でも、毎年どんなデザインにしようか、写真を入れようか、簡単にオリジナルの年賀状が作れないか
もっと見る