洗濯機を掃除する方法として、重曹を使う方法を聞いたことがある方もいるでしょう。
実際にしようかなと思っているのであれば、やめておいたほうが良いかもしれません。
理由は故障する恐れがあるからです。
この記事では、洗濯機掃除の正しい方法や掃除するタイミングなどを解説しています。
洗濯機をきれいにしたいと考えている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
- 洗濯機の掃除に重曹を使うと故障する可能性がある
- 洗濯機の掃除には塩素系または酸素系の専用クリーナーを使用するのがおすすめ
- 汚れが溜まった洗濯機の掃除には漂白剤も有効
洗濯機掃除で重曹を入れるのは故障するリスクがある
結論として、洗濯機の掃除に重曹を使うのは控えたほうが良いです。
そもそも重曹は洗濯機の掃除に使う上では洗浄力が弱く、使うためには大量の重曹を用意しなければなりません。
しかし、重曹は水に溶けにくい性質があり、大量に投入してしまうと溶けきれず、洗濯槽の穴に詰まって故障の原因になってしまう恐れがあります。
このことは複数の洗濯機メーカーの公式サイトや取扱説明書にも載っていて、メーカーとしても重曹での掃除をおすすめしていません。
重曹・お酢・クエン酸の使用については控えていただくようにお願いします。
引用元:【洗濯機全般】重曹・お酢・クエン酸などを洗剤代わりに使いたい。 – 洗濯機/衣類乾燥機 – Panasonic
重曹は使わないでください。(故障の原因)
引用元:AQUA AQW-GV7E8 取扱説明書
重曹は使用しないでください。故障の原因になります。
引用元:HITACHI BW-V100AE4/V90AE4 取扱説明書
洗濯槽掃除に酢やクエン酸もおすすめできない
洗濯機を掃除する方法として重曹ではなく、クエン酸や酢を使う方法もあります。
しかし、こちらも重曹と同じく控えたほうが良いでしょう。
クエン酸は洗濯機の内部に悪影響を及ぼしてしまい、運転不良につながる可能性があります。
酢も同様であり、強い酸性であるがゆえにサビや運転不良の原因とになるかもしれません。
【あわせて読みたい】
洗濯機のクリーニングとは?業者に頼むメリットと全国の専門業者15選
正しい洗濯機の掃除方法
上記で紹介したように、洗濯機の掃除で重曹を使うのは良い選択とは言えません。
だからこそ、ここで正しい掃除方法を覚えて洗濯機をきれいにしましょう。
①細かいパーツは外して掃除する
細かい部分まで掃除するために、洗剤投入ケースやゴミ取りネットなどを外して掃除することから始めましょう。
取り外し可能な細かいパーツを掃除することにより、洗濯時にホコリや雑菌、カビなどの汚れが移ってしまうことを防げます。
掃除方法としては、各パーツを取り外し、歯ブラシでぬるま湯に付けながらこすりましょう。
②洗濯槽を専用洗剤で洗う
洗濯槽を洗う際には、専用の洗剤を投入して洗いましょう。
専用の洗剤には塩素系クリーナーと酸素系クリーナーの2種類があり、それぞれ特徴が異なります。
塩素系クリーナーの場合は強力な洗浄力が魅力であり、発泡した泡で汚れを剥がし落とします。
そのため、洗濯機の汚れが気になっている場合におすすめです。
一方の酸素系クリーナーは殺菌力に優れており、洗濯機に繁殖している菌をきれいにしたい場合に向いています。
どちらにしても、洗濯槽を洗う際は専用のクリーナーだけを使用し他のものは入れずに洗濯機を回すようにしましょう。
③防水パンを洗う
もし時間があるならば、洗濯機本体だけではなく、その下にある防水パンも掃除しておきましょう。
そもそも防水パンとは洗濯機を支える台のことであり、洗濯パンと呼ばれることもあります。
掃除する際は狭いところに入るハンディーモップを使うのがおすすめです。
ハンディーモップは狭い場所も掃除しやすいため、洗濯機の下も簡単にきれいにできます。
④仕上げに全体を拭き取る
掃除を終えたら、フタや洗濯槽のフチなど細かいところまでしっかりと拭き上げましょう。
もし手が届かないところがあるならば、歯ブラシを使いましょう。
もしこびりついている洗剤カスがあるならば、お湯の出番です。
50度くらいのお湯をかけて溶かすことで、洗剤カスは取れやすくなります。
洗濯機を掃除するタイミングはいつ?

洗濯機の掃除は毎日する必要はありませんが、タイミングというものがあります。
適切なタイミングで掃除するためにも、掃除する時期を覚えておきましょう。
前回掃除したのが1ヶ月前のとき
基本的に洗濯機の掃除は1ヶ月に1回です。
そのため、前回掃除してから1ヶ月ほど経過しているのであれば、掃除しましょう。
ただ、細かいパーツや洗濯パンの掃除まですると時間がかかってしまうため、時間がないならば洗濯槽の掃除だけでOKです。
現在の洗濯機には槽洗浄コースが用意されているため、簡単に掃除できるでしょう。
衣類に黒いカビがついていたり匂いがしたとき
もし洗濯した際、衣類が黒ずんでたりカビ臭くなっていたりするのであれば、洗濯機自体の汚れの可能性もあります。
なお、カビに関しては新品の洗濯機でも生じる可能性があり、利用頻度に関わらずカビは発生するデータもあります。
参考:「洗濯機のカビ汚染度に関する調査結果」について洗濯時の”洗い水”に見えないカビ汚染 洗濯機の使用年数や使用頻度とカビ汚染との相関性はなし
【あわせて読みたい】
自宅の洗濯機を徹底的に掃除するコツ

もし汚れがたまっいる場合、徹底的に洗濯機を掃除したいと思うでしょう。
もしそうであるならば、コツを覚えておくのがおすすめです。
コツを覚えておけば、効率よく洗濯機を綺麗にできます。
①漂白剤を用意する
洗濯槽の掃除には専用の洗剤だけではなく、ワイドハイターのような漂白剤も使えます。
方法としては、以下の流れで行います。
- 洗濯槽に60度くらいのお湯をたっぷり入れる(ドラム式の場合はバケツ1杯ほど)
- 漂白剤を投入する
- 3分ほど空回しを行い、2〜3時間放置(ドラム式の場合はつけ置き洗いコースや槽洗浄コースを使って時々ドラムを回す)
投入する漂白剤の量ですが、過炭酸ナトリウムを使った漂白剤なら水10Lに対して50gであり、塩素系なら水10Lに対して50ccです。
ただ、塩素系の漂白剤を使う際は酸性のもの混ぜないようにしましょう。
混ぜてしまうと、猛毒の塩素ガスが発生してしまいます。
②いらないタオルを用意しておく
洗濯機は、フタやパッキンの裏など掃除する場所が多くあります。
そのため、いらないタオルを用意しておくことで細かいところも掃除しやすくなります。
特に凹凸部分や洗濯槽のフチ、パッキンの裏などは見逃しやすい部分であるため、きれいにしておきましょう。
放置していると、洗濯物に汚れが付着してしまう恐れがあります。
③ゼヒトモのハウスクリーナーに依頼を出す
もし自分だけでは落とせないような汚れがあるならば、ハウスクリーニングのプロに相談してみるのがおすすめです。
ハウスクリーニング業者によっては洗濯機の掃除にも対応してくれる場合があります。
ゼヒトモで探しすと、あなたに会ったプロを無料で見つけられるため、気になる方はぜひチェックしてみてください。
\ 無料でピッタリのプロとマッチング /
ゼヒトモでおすすめ!ハウスクリーニングのプロ
洗濯機の掃除は自分でも可能ですが、頑固な汚れは完全に落としきれないことも少なくありません。洗濯機を徹底的に掃除するなら、プロのハウスクリーニング業者に依頼するのがおすすめです。ここからは洗濯機掃除を依頼できる業者を3社紹介するので、ぜひ参考にしてください。
総合住宅サービスウェイブ湘南グループ

ゲストさん(2024/10)
ハウスクリーニング
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
とても丁寧なお仕事に感謝します 以前来て頂いた有名なD社では、文句言いながらの仕事にびっくりしましたが、西岡さんの明るく楽しい人柄に楽しみながらお掃除して頂きました。オプションも全てお願いしましたが、余分なものや必要ないものは正直に教えて頂き不要な出費をせずに済む真面目なお会計でした。ありがとう。また機会があればお願いします。
リズクリーン

神奈川県横浜市に拠点を構えるハウスクリーニング業者で、多岐にわたる清掃サービスを提供しています。窓・サッシやエアコンなどの掃除に対応しており、水回りクリーニングの一環として洗濯機の掃除も依頼可能です。
プロの技術でどのような汚れも綺麗に除去し、洗濯機の種類や状態に応じて適切な方法で清掃します。損害保険に加入している業者なので、万が一トラブルがあった場合も安心と言えるでしょう。
ゼロクリーニング

エアコンや水回りなどのクリーニング業を営んでいる事業者です。キッチン・トイレ・浴室のほか、洗濯機・ベランダ・床・冷蔵庫・クロスといった住宅のあらゆる箇所の清掃に対応しています。
洗濯機の掃除では表面から脱水槽、洗濯槽、洗濯パンまで徹底的に汚れを除去。洗剤カスやカビなどもスッキリ落とし、2000時間の研修を積んだ自社スタッフによる技術力が強みです。
また24時間365日受付・最短即日対応というスピード力も魅力のひとつ。「事業者側とお客様側の相違ゼロ」をコンセプトにしており、サービス前後の打ち合わせでは丁寧にヒアリングします。さまざまなセットプランがあるので、洗濯機を含め水回り全体の汚れが気になる場合はまとめて依頼するのもおすすめです。
洗濯機の掃除だけじゃない!ゼヒトモの活用例3つ

ゼヒトモは洗濯機の掃除だけではなく、さまざまな場面で活用できます。
主な例を3つピックアップしましたので、当てはまるようであれば利用してみてはいかがでしょうか。
①共働きの家庭で家事代行を頼む
「この日は会議が入って仕事が長引く可能性があり、子供たちへの食事を作れないかも……」
そのようなときは、「夕食を作ってもらえませんか?」ということで家事代行の依頼をしてみましょう。
「夕食を作ってもらうついでに、数日分のおかずの作り置きをしてもらえませんか?」という依頼を出してみてもいいかもしれません。
②今の家を引っ越す方がハウスクリーニングを頼む
「今の家から引っ越すけど、汚すぎて多額のクリーニング費用請求されるかも……」
油汚れやひどいカビなどで敷金の返金額が大きく減りそうならば、ハウスクリーニングを利用するのも良いかもしれません。
ハウスクリーニングを利用することで部屋をきれいにしてもらうことができ、気持ちよく大家に返せるでしょう。
③自分での掃除が大変な方がハウスクリーニングを頼む
病気や体力の問題で自宅の掃除が思うようにできない場合に、ハウスクリーニングしてもらうケースもあります。
ハウスクリーニングでは掃除のプロが徹底的に掃除してくれるため、タンスの上といったなかなか自分で掃除できないような場所もきれいにしてくれます。
\ あなたの近くにいいプロいます♪ /
依頼した方の声
とても対応が良くて、キッチン、換気扇、お風呂、トイレがピカピカになりました。 頼む前は汚れていて恥ずかしいと思いましたが、頼んで良かったです。 説明も丁寧で分かりやすくとても親切でした。
毎月実家が定期清掃でキレイにしてもらっているということで私の家も頼みました。子供も小さく3人もいるのでお掃除に手が回らない。リビングの床の食べこぼし汚れ、トイレ、浴室、窓など 気になるところを隅々まで丁寧にお掃除してもらってます。 今は隔月頼んでます。とてもキレイを維持しています。
お風呂、キッチン、トイレなどの水回りを中心にやっていただき、細かいところまですごくきれいになりました。 見違えるようにきれいになり本当に嬉しいです。 玄関や窓のサッシなど、時間が余ればその分どんどん他の箇所もきれいにしていただけたため、全体的にすごく満足しています。 お人柄も気さくな方で安心してお願いすることができました。 この度はありがとうございました!
近所のハウスクリーニング業者を探す
- 東京都のハウスクリーニング業者
- 静岡県のハウスクリーニング業者
- 青森県のハウスクリーニング業者
- 千葉県のハウスクリーニング業者
- 埼玉県のハウスクリーニング業者
- 宮城県のハウスクリーニング業者
- 広島県のハウスクリーニング業者
- 山口県のハウスクリーニング業者
- 岡山県のハウスクリーニング業者
- 石川県のハウスクリーニング業者
- 長野県のハウスクリーニング業者
- 新潟県のハウスクリーニング業者
- 富山県のハウスクリーニング業者
- 愛知県のハウスクリーニング業者
- 岐阜県のハウスクリーニング業者
- 福岡県のハウスクリーニング業者
- 大分県のハウスクリーニング業者
- 熊本県のハウスクリーニング業者
- 北海道のハウスクリーニング業者
- 栃木県のハウスクリーニング業者
- 神奈川県のハウスクリーニング業者
- 三重県のハウスクリーニング業者
- 大阪府のハウスクリーニング業者
- 兵庫県のハウスクリーニング業者
- 秋田県のハウスクリーニング業者
- 茨城県のハウスクリーニング業者
- 鹿児島県のハウスクリーニング業者
- 滋賀県のハウスクリーニング業者
- 京都府のハウスクリーニング業者
- 沖縄県のハウスクリーニング業者
- 奈良県のハウスクリーニング業者
ハウスクリーニング関連の最新記事
最近ではフローリングの住宅が若い人を中心に人気ですが、畳を利用している方もいるでしょう。畳に横にゴロンと転がるとついウトウトしてしまいますが、汚かったりカビやダニのいる畳だと、リラックスできません。 そこで今回は、畳を簡 […]
アレルギーにはいくつかの種類がありますが、今回はカビによるアレルギー症状についてご紹介します。 お風呂場や水回りなどに発生するカビ、エアコンに潜むカビの他、チーズや納豆のような発酵食品に含まれるカビまで、私達はカビに囲ま […]
あなたのお困りごとをプロに相談してみよう
2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。
最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。
プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。