フラワーアレンジメント
  1. ゼヒトモ
  2. イベント
  3. フラワーアレンジメント
  4. フラワーアレンジメント業者
  5. しその育て方は?育てる5つのポイントと青しそ・赤しそのレシピも
2017/07/03 2021/07/02

様々な料理などに使えるしそですが、しそとはどのようなものでしょうか?しそとはシソ科しそ属の植物です。

ヒマラヤやビルマ、中国が原産のしそは日本には中国から伝わったとも言われています。一年草で高さは1メートルほどになります。葉は対象につき、広卵形で先端は尖り、緑色や赤みを帯びるのが特徴です。

しその名前には由来があり、中国で食中毒で死に掛けていた若者にしその葉を煎じて飲ませたところたちまち元気になったことから「紫の蘇る草」という意味でしそとなった由来があり、漢字名には「紫蘇」と紫と蘇るという漢字が使われています。「蘇」と漢字で表記することもあるので、紫の蘇る草ではなく単に「蘇る草」という意味が強いのではないかという説もあります。

しその年間スケジュールは?

しそ 青しそ 赤しそ 紫蘇 育て方 栽培方法 家庭菜園 園芸 ガーデニング ゼヒトモ

しその種蒔きは4月上旬から6月上旬に行います。しその苗の植え付けは5月上旬から7月上旬、収穫は6月上旬から10月下旬ごろまでと種蒔きから収穫まで半年程度で可能になります。

1.種まき

しその発芽に好ましい温度は22度、生育適温は20〜25度。しそは乾燥と低温に弱く霜に当たると枯れてしまうので5月前後が好ましいでしょう。種蒔きの前日に種を水につけておくといいでしょう。

2.育苗

育苗ポットに土を入れて湿らせ、10個ほど重ならないように種をまきます。土をかぶせず水を与えます。日向で土が乾かないように水やりをして管理します。

10日ほどで発芽し、本葉が2〜3枚になったら元気な芽以外は間引く。本葉が4〜6枚草丈が10cmほどになったら鉢や地面に植え替える。鉢植えは7〜10号鉢に1苗の割合で植え付けます。地植えは日向から半日陰の場所を選んで植え付け、株同士の間隔は15〜30cm開けておくと安心です。

3.開花

花が咲くと早く枯れてしまうため20cmほどまで育ったら先端を切って、開花や種作りにしそが余分な栄養を回さないようにします。

種を収穫したいときは花が枯れ、種ができるので刈り取り新聞紙などで陰干しします。種が熟れてポロポロ取れるようになるので、集めて保存しておくことが可能です。

花穂を摘み取って刺身に利用したり、実じそとして食べることもあります。用途によってそのままにしておくか切ってしまうか判断しましょう。

4.収穫

草丈が30cm本葉が10枚以上になったらしその収穫タイミングです。初期の葉は硬く味も悪いのでそれ以降に出る若い葉を下から手で摘み取って収穫しましょう。しそは生育が旺盛で分岐性が強いため草丈が40cmを越えたら若い葉を次々に収穫しましょう。若い葉を摘み取ることがわき芽の発生を促すことになり全体の収穫量が増えます。

しそは必要な分だけ摘み取っていると若い葉が次々と出て葉が生い茂ってしまいます。収穫が遅れた葉は厚く硬くなって品質が悪くなるので、余分な葉は摘み取りましょう。

しその栽培における各ポイント

1. 日当たりや場所

しそ 青しそ 赤しそ 紫蘇 育て方 栽培方法 家庭菜園 園芸 ガーデニング ゼヒトモ

日当たりは半日陰が一番いいとされています。日当たりのいい場所がしそにとってはいい場所ですが、日当たりが良すぎても香りが強くなり葉っぱが厚く硬くなってしまいます。
半日陰だと柔らかく食べやすい葉っぱに育ちます。

2. 水やり

しそ 青しそ 赤しそ 紫蘇 育て方 栽培方法 家庭菜園 園芸 ガーデニング ゼヒトモ

水切れに注意します。しそは乾燥が苦手な植物なので水を切らさないことがコツです。土が乾燥したら水をしっかりと与えてください。また、ハダニが発生することもありますので、葉っぱにも水がかかるように水やりをするとハダニ防止に役立ちます。できることなら葉っぱの裏にも水をかけてあげるといいでしょう。

3. 肥料

植え付け後には薄い液肥を月2回ほどあげます。しかし肥料が多いと虫がつきやすくなるため様子を見ながら行いましょう。

4. 用土

市販の用土で構いません。自分で用土を作る場合は赤玉土:腐葉土:パーミュライトを7:2:1に石灰を用土10リットルあたり10〜20gと化学肥料を用土10リットルあたり10〜20g混ぜ合わせましょう。

5. 病気や害虫

  • しそのサビ病
    しその葉の裏側に黄色やオレンジ色の盛り上がった小さな粒ができます。発生しやすい時期は5〜6月、9〜10月です。カビが原因の病気で、進行すると病はんが盛り上がり橙色の胞子を飛ばします。薬剤での治療が可能です。
  • 青枯病
    しその株全体が青みを残したまま枯始めて病気が進行すると枯死します。
    畑の水はけを良くしたり、水やりを控えることで対策できます。
  • ワタアブラムシ
    匂いの強いしそですがアブラムシが付くことがあります。アブラムシの対策としてアブラムシの天敵を置くこと、共存相手を駆除することなどが挙げられます。他にも牛乳を散布すること、紙テープで取り除く、木酢液を散布するなど、無農薬でできる対策は多くあります。

しその栽培ステップ

1. 種をまく

推奨温度は20〜25度とされており、ビニールポットで室内のタンスの上など高い位置に置いておくと暖かいため発芽しやすくなります。土はかけない、もしくは薄くかけ、かけすぎると発芽しません。
芽が出て葉の枚数が多くなってきたら、元気のないものを間引きしたり、最初に出てきた葉などを芽切りします。成長がいいので混み合ってきたらすぐに行いましょう。混み合ったまま放置してしまうと全く成長しなくなります。

2. 植える

鉢やプランターで育てる場合にはベランダなどの半日陰に植えるといいです。苗の間隔は15〜30cm離して植えてあげます。

3. 水やりと追肥

水やりは土が乾かないようにこまめに行いましょう。草丈が30cmの頃から2週間に一度追肥します。しその苗が元気がない場合には1週間に一度の追肥でも構いません。

4. 支柱で誘引

30cm程度まで背が高くなってしまうと、風などで倒れるようになります。支柱で支えてあげましょう。

しそを活用!青いしそを楽しめる使い方

刺身に添える

しそ 育て方 栽培方法 園芸 家庭菜園 ガーデニング ゼヒトモ

刺身でよくしそが添えられているのを見たことがあると思いますが、これにはしその強い香りで食欲を促進し、食べた後に口に残らないという効果があります。また、刺身のように傷みやすいものに添えることで刺身を菌から守ってくれると言われています。

しそとニンニクのパスタ

しそ 育て方 栽培方法 園芸 家庭菜園 ガーデニング ゼヒトモ

ニンニク2かけをみじん切りにして、青じそ20枚は軸を取りちぎります。麺を多めの塩で茹でている間にフライパンにオリーブオイル大さじ2杯、ニンニクを入れて弱火にかけ、十分にニンニクの香りがオリーブオイルに移るまで炒めてボウルにあげます。
茹で上がったスパゲティーをザルにあげて水気を切りオリーブオイルとニンニクが入ったボウルにスパゲティーを入れる。青じそを入れ、手早く絡めて塩胡椒で味を整えると完成です。

明太子のてんぷら

しそ 育て方 栽培方法 園芸 家庭菜園 ガーデニング ゼヒトモ

明太子40gを大葉(4枚)でくるみ、爪楊枝でとめる。水で溶いた小麦粉を付け油で揚げ、塩・カボスを添えて出来上がりです。

しそを活用!赤いしそを楽しめる使い方

シロップにする

しそ 育て方 栽培方法 園芸 家庭菜園 ガーデニング ゼヒトモ

赤しそ(200g)を水でよく洗って水気を切ります。鍋にカップ4杯の水を沸かして沸騰してから赤しそを入れ、菜箸でかき混ぜながら3分ほど煮出します。
赤しその葉が緑色になって、色素が落ちたら葉をザルにあげて鍋に一滴残らず汁を絞り出します。汁に三温糖(1カップ)を加え、中火で砂糖を溶かす程度に火をかけてアクが出たら取り除きます。火を止めてビネガー(1/2カップ)を加えて保存瓶に入れて冷まします。冷蔵庫で保蔵しましょう。

このしそシロップを水やソーダで割ってジュースで飲むと美味しいですよ。

最後に

しそ 育て方 栽培方法 園芸 家庭菜園 ガーデニング ゼヒトモ

しそは様々な料理に使え、殺菌効果もあるので生物のそばに置くことで食中毒を防げるとも言われています。強い香りで暑い夏の落ちてしまった食欲も戻るかもしれませんし、口当たりもさっぱりしており、喉を通らなかった食事も通るようになるかもしれません。日本のハーブであるしそを、ぜひ自宅で栽培して、料理のレパートリーも増やしてみてはいかがでしょうか?

フラワーアレンジメント関連の最新記事

2024/10/07
【スパティフィラムの育て方】栽培方法や植え替え手順を徹底解説

鮮やかなグリーンの葉の中に咲く真っ白な花、そのコントラストが美しいスパティフィラム。 スパティフィラムという名前はあまり有名ではありませんが、カラーや水芭蕉に似ている観葉植物として、一度は目にしたことがあると思います。 […]

2024/04/15
山椒(サンショウ)の育て方は?剪定などのポイントやおすすめレシピ紹介!

ピリッと舌が痺れる爽やかな辛さと豊かな香りを持つ山椒は、日本で古くから親しまれてきた香辛料のひとつ。 山椒は旬が短く、また殺菌・防腐作用があることから、佃煮や味噌などの長期保存できる料理に使用されてきました。鰻の蒲焼きな […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す