お風呂掃除は、浴槽の中や床・壁など見えるところだけを洗剤で洗って済ませてはいませんか?
浴室を掃除するときに、見えない場所ですが重要なところがあります。
そのひとつが風呂釜です。普段はあまり気にとめることもないでしょうが、浴槽からは見えない奥の部分に、少しずつ汚れが蓄積しています。
風呂釜の仕組みと、自分でもできる酸素系漂白剤を使った家庭の風呂釜の掃除方法を紹介します。
風呂釜とは?風呂釜と浴槽の違い
そもそも風呂釜と浴槽は同じものだと思っている人もいるのではないでしょうか。もしくは、違うことは知っているけれど、何が違うかは説明できないという人もいるかもしれません。
浴槽は、お湯をためて入るための入れ物のことです。バスタブともいいます。
一般家庭でも、FRP(繊維強化プラスチック)製、ステンレス製や人工大理石、木製など、様々な素材のものがあります。
風呂釜は浴槽に繋がっていて、浴槽の水を温めることができる装置をいいます。釜の下で火を起こしてお湯を温める五右衛門風呂は、古典的な風呂釜です。
風呂釜では、水から沸かすことはもちろん、冷めた湯を再加熱する追い炊きができます。家族の帰宅時間が合わないなど、お風呂に入る時間がバラバラになる家庭では、追い炊き機能は大変便利です。
ちなみに、あらかじめ温めたお湯を溜めていくタイプを給湯と言います。こちらは追い炊きができませんから、温度が下がったら熱いお湯を足します。
風呂釜には穴一つのものと穴2つのものがある
1.穴が1つの風呂釜
浴槽から見て穴が1つだけの風呂釜は、ポンプで強制的にお湯を循環させて温めます。この方式を「強制循環式」といい、最近の主流になってきています。
穴の奥で配管が2つに分かれており、パイプが細いところを強い勢いでお湯を通すため、汚れが溜まりにくいという特徴があります。
2.穴が2つの風呂釜
浴槽からみて穴が2つの風呂釜は、自然循環式の風呂釜です。こちらは、片方のパイプから浴槽内のお湯を取りこみ、片方のパイプから温めたお湯を排出することは同じです。
しかしこちらは、ぬるいお湯は下に、お湯は上に溜まりやすいというお湯の自然な性質を利用しています。
パイプは太く、ゆっくりと温まるため、汚れが溜まりやすいと言われます。
*追い炊き機能がついているように見えて、実は給湯タイプのものがあります。自宅浴室にどういう機能があるのかは、説明書などで確認しましょう。
風呂釜の掃除方法!穴が1つの風呂釜の道具と掃除手順
1つ穴の風呂釜掃除に使用する掃除用具
風呂釜を掃除する際に使う洗浄剤は専用のものが市販されています。
また、洗濯や掃除に万能に使える酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を使う方法もあります。粉末の酸素系漂白剤はアルカリ性の性質をもち、発泡作用で汚れを浮かして落としていきます。
市販の洗剤はパッケージに手順が書いてありますので、今回は、酸素系漂白剤を使った方法を紹介しましょう。
準備する道具は以下のとおりです。
- 酸素系漂白剤
- 水道ホース(シャワーでも可)
- ゴム手袋
- スポンジ、古い歯ブラシなど
1つ穴の風呂釜掃除の掃除手順
1.浴槽に水をはり酸素系漂白剤を溶かす
新しい水または、入浴剤の入っていない残り湯をはります。一般的な家庭用サイズの浴槽であれば、酸素系漂白剤 約250g程度を入れます。
しかし、そのまま振り入れて浴槽の中で粉を溶かすことは、大仕事になります。一度、バケツや洗面器で濃いめに溶かしてからお風呂に注げば、楽に溶かすことができます。
2.40度程度まで温める
追い炊きをして40~50度まで浴槽の水を温めると共に、風呂釜の中に循環させます。
3.保温して2~3時間程度つけ置きをする
保温のために風呂蓋をするなどして2~3時間放置します。このとき、イスや洗面器などもつけ置きすると、しつこい汚れが落ちやすくなります。
4.数分間追い炊きをする
2~3時間経過したら、3~5分くらい追い炊きをして、風呂釜の中のお湯を循環させます。
5.パイプの中を洗う
水道ホースまたはシャワーを穴に直接あてて、パイプの中から汚れが出なくなるまで洗います。酸素系漂白剤と汚れの溶けたお湯が流れ出てくるので、ゴム手袋をして作業をしましょう。
6.浴槽内や小物類もスポンジでこすって汚れを洗い流す。
浴槽内や小物類もスポンジでこすって綺麗にしておきましょう。
【こちらの記事もおすすめ】ユニットバスの交換費用について徹底解説!知っておきたいポイントはココ>>>
風呂釜の掃除方法!穴が2つの風呂釜の道具と掃除手順
2つ穴風呂釜掃除で使用する掃除用具
2つ穴の風呂釜を洗う方法についても、市販の洗剤を使う方法と酸素系漂白剤を使う方法がありますが、この記事では酸素系漂白剤を使う方法を紹介していきます。
準備するのは、以下の道具です。
- 雑巾や古タオル
- 酸素系漂白剤
- 水道ホース
- ゴム手袋
- スポンジ、古い歯ブラシなど
2つ穴の風呂釜掃除
1.下の穴を布で隙間がないようにふさぐ
まず下の穴に雑巾やタオルを押し込んで穴をふさぎます。
2.上の穴に酸素系漂白剤を入れ、お湯を注ぐ
上の穴から、酸素系漂白剤を約50g入れ、40~50度程度のお湯をギリギリまで注ぎ入れます。
3.30~1時間程度おいておく
30分~1時間放置します。
4.下の穴の布を外しお湯を流す
下の穴を塞いでいた雑巾やタオルを外して、中のお湯を流します。酸素系漂白剤と汚れの溶けたお湯が流れ出てくるので、ゴム手袋をして作業をしましょう。
5.パイプの中を洗い流す
上下のパイプそれぞれにホースやシャワーで水を直接あてて、中をしっかりと洗い流しましょう。
\ 風呂釜掃除を外注する /
風呂釜の汚れの種類4つ
1.人の体から出る垢・汚れで風呂釜は汚れる
風呂釜に蓄積する汚れとしては、まず人間から出る垢があります。
垢は、人間の古くなった皮膚や、皮脂、ほこりなどが固まった汚れです。入浴したときにお湯の中に落ちて、徐々に風呂釜に蓄積していきます。
2.髪の毛が風呂釜に詰まる
洗い場でどんなに洗い流したつもりでも、浴槽の中には髪の毛が落ちるものです。
こまめに網ですくうという人もいるかもしれませんが、気づかずに風呂釜のパイプに吸い込まれていても不思議ではありません。
一度にたくさんの髪の毛が溜まるということはありませんが、他の汚れと同様に蓄積していきます。
3.湯垢・水垢も風呂釜にたまる
湯垢は人間の皮脂汚れなどに菌が増殖したヌルヌルした汚れをいいます。
また水垢は、水道水の中に含まれるミネラル分が結晶になったものです。湯垢も水垢も急に溜まるものではなく、徐々に蓄積していきます。
4.洗剤汚れ・石鹸カスも意外に風呂釜にたまる
浴槽の中を洗うときに使う洗剤や石鹸も、気が付かないうちに入り込んでいる可能性があります。
【関連する人気記事】実際にお風呂掃除を業者に頼んでみた! 費用と時間とピカピカ体験談>>>
風呂釜が汚れていることによるデメリット3つ
1.お湯を沸かしたり追い炊きをしたりすると湯垢・水垢・汚れが出てくる
風呂釜が汚れていると、追い炊きの際に蓄積された湯垢や、水垢、汚れが噴出されることになります。
毎回新しく水を張っても、お湯を沸かしている間に古い汚れが流れ出ます。
ひどい汚れになると、排水の勢いで茶色っぽい塊が流れ出してきたり、お湯が濁ってきたりすることがあります。
2.綺麗に見えるお湯が実は汚い
風呂釜にの汚れは、余程の汚れでなければ気にならないでしょう。
しかし、手入れを過度に怠っていると、見た目には綺麗でも、大腸菌やレジオネラ菌など人体に影響を与えかねない菌が増えてしまうことがあります。
特に乳幼児や高齢者など抵抗力の弱い人が利用する時には、風呂釜のお手入れを定期的に行うほか、残り湯を繰り返し使わないといった注意が必要です。
3.風呂釜から悪臭がすることもある
風呂釜に溜まる汚れは目には見えにくいですが、人間の皮脂などを栄養にしてカビや菌が増えると、異臭が発生することがあります。
水を張ったときは臭いがしないのに、お湯を沸かすと臭いが発生するときには、風呂釜の汚れを疑って良いでしょう。
風呂釜掃除に使える!有名な掃除用品・掃除洗剤4選
1.ジャバ
市販の洗剤で、最も目にするのが、ジャバ(ジョンソン株式会社)ではないでしょうか。
ドラッグストアやスーパー、ホームセンターなど、多くの日用品売り場で目にします。主成分は過炭酸ナトリウムです。
大まかな手順は、酸素系漂白剤と変わりありませんがつけ置き時間が短いなど、作業時間が短くなっています。
2.オキシクリーン
オキシクリーンは酸素系漂白剤です。コストコで大容量のものが販売されており、主婦の間で人気が高まりました。
メディアや雑誌で取り上げられることがあり、最近ではコストコ以外の販売店でも見かけることが増えてきました。
3.シャボン玉石けん 酸素系漂白剤
科学物質や合成添加物を含まない無添加石けんを手がけ、人にも地球にもやさしい商品づくりを行っているのがシャボン玉石けん株式会社です。
こちらからは、ナチュラルクリーニングシリーズとして、重曹、クエン酸、そして酸素系漂白剤が販売されています。
4.重曹
重曹は弱アルカリ性の性質を持っています。発泡作用がなく、酸素系漂白剤に比べると汚れを落とす作用は控えめです。
重曹は1カップ程度入れると良いでしょう。掃除用であれば、大容量のものが安価で購入できます。
最後に
風呂釜の内部は見えませんが、日頃の汚れが少しずつ溜まる場所です。
一つ穴の風呂釜は、2か月に1回程度、2つ穴の風呂釜は1ヶ月1回程度の頻度で掃除をしていくと良いでしょう。
ただし、風呂釜の仕組みやパイプの素材によっては、今回挙げた洗剤などが使えないこともあります。
たとえば、パイプの内側が銅製のものは、アルカリ性との相性が良くありません。
・「自宅の風呂釜に合った方法がわからない」
・「あまりにも掃除をしていないので自分では不安」
・「以前試したけれど、汚れがとれた気がしない」
という人は、プロに依頼して掃除してもらいませんか?
まずは、一度プロに徹底的にクリーンにしてもらって、プロの掃除方法を学んでから、自分でもできそうなことを試すというのも良いのではないでしょうか。
\ 無料でピッタリのプロとマッチング /
依頼した方の声
とても対応が良くて、キッチン、換気扇、お風呂、トイレがピカピカになりました。 頼む前は汚れていて恥ずかしいと思いましたが、頼んで良かったです。 説明も丁寧で分かりやすくとても親切でした。
毎月実家が定期清掃でキレイにしてもらっているということで私の家も頼みました。子供も小さく3人もいるのでお掃除に手が回らない。リビングの床の食べこぼし汚れ、トイレ、浴室、窓など 気になるところを隅々まで丁寧にお掃除してもらってます。 今は隔月頼んでます。とてもキレイを維持しています。
お風呂、キッチン、トイレなどの水回りを中心にやっていただき、細かいところまですごくきれいになりました。 見違えるようにきれいになり本当に嬉しいです。 玄関や窓のサッシなど、時間が余ればその分どんどん他の箇所もきれいにしていただけたため、全体的にすごく満足しています。 お人柄も気さくな方で安心してお願いすることができました。 この度はありがとうございました!
ハウスクリーニング関連の最新記事
引っ越しの際に必要なことは、荷物の梱包だけではありません。家電製品のいくつかは、円滑な引っ越し作業や故障の予防のために、事前に行っておいた方がいい準備があります。 この記事では、洗濯機の水抜きや掃除の作業手順について紹介 […]
電子レンジは綺麗に使っているつもりでも、いつの間にか汚れてしまいます。できてしまった焦付きや油のハネは放置しておくと火事の原因になるとの報告もあります。(電子レンジ火災:東京消防庁発表より) 電子レンジをキレイに保つため […]