ハウスクリーニング
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. クリーニング
  4. クリーニング一般
  5. ハウスクリーニング業者
  6. 引越し前の洗濯機の水抜き!簡単8ステップで理解しよう
2017/03/21 2022/09/12

引越しするにあたって、その対処に苦戦しがちな白物家電。TVや冷蔵庫はコンパクトなタイプもありますが、洗濯機はその構造上中々小さな物はありませんね。

そんな洗濯機ですが、引越しの際運搬時に水が漏れてトラブルになるケースもしばしば。そんなトラブルを防ぐため、洗濯機の『水抜き』の方法を解説します。

洗濯機の水抜き前の注意点

Close Up of a Washing Machine

1.引っ越し先でも同じ洗濯機が使えるか確認する

洗濯機の水抜きを始める前に、引越し先でも同じ洗濯機が使えるか確認しましょう。マンションなどによっては、洗濯機置き場が独立した小部屋になっているなど、限られたスペースしかないケースも見受けられます。

新居に移転してから『洗濯機がおさまらない!』なんて事になったら新生活のスタートが台無しになってしまいます。必ず事前に確認しておきましょう。スペースを計るために、メジャーなどを使用するのも良いです。

2.部品は必ず無くさず保存しておく

『引越しのドサクサに紛れて部品を紛失してしまった』それも良くあるケースです。最悪の場合は小さな部品一つでも新しく部品を購入しなければならなくなったりもするので、取り外した部品はしっかりと管理しておきましょう。

クッキーの空き缶など、身近にある容器にまとめて入れておくと失くす心配もありません。

2.引越し業者に任せることも検討する

引越しを業者さんに頼む場合、事前に「洗濯機の水抜きを行って下さい」と言われる場合が多いようですが、その時に業者さんに相談すれば代わりに行ってくれるケースもあるそうです。

業者さんに引越しを頼まれる方で、自身でやるのは少し自信の無い方や、忙しくて手が回らない方などは相談してみるのもいいでしょう。

【あわせて読みたい】

洗濯機のリサイクル料金を各社比較!安く簡単に処分する方法

\ 無料でピッタリのプロとマッチング /

洗濯機の水抜きステップ

1.洗濯物が残っていないか確認

washing-machine2

洗濯機の水抜きに取り掛かる前に、まずは洗濯機内部に洗濯物が残っていないかチェックしましょう。折角のお洋服が水浸しになってしまいます。もしも残っていた場合には、全て一度取り出しておきましょう。

2.給水ホースの水抜き

洗濯機 お湯

次に給水ホースの水抜きをします。給水ホースとは、蛇口から洗濯機に繋がっているホースの事です。

まずは蛇口をしっかりと閉めます。キッチンなどと違い、常に開いている状態なのでうっかり忘れがちですが、必ず締めたのを確認してください。蛇口を閉めたら、洗濯機の電源を入れてスタートボタンを押し、30秒程おいてから洗濯機を止めます。ホースの残水が洗濯機に流れ込むので、これで給水ホースの水抜きは完了です。

この時、洗濯機の蓋を開けたまま回すと怪我をするおそれがありますので、必ず蓋を閉めてからスタートボタンを押してください。

3.給水ホースを取り外す

洗濯機を止めたら、給水ホースを取り外していきます。洗濯機側は簡単に取り外せるタイプがほとんどですが、蛇口側はご家庭によって止め具の種類が違うので、必要に応じてドラーバーなどの工具を使いましょう。

4. 脱水する

washing-machine

給水ホースを取り外したら、もう一度洗濯機の電源をいれて脱水コースを選びます。洗濯物が入っているわけではないので、一番時間の短いコースでいいでしょう。

5.コンセントを抜く

コンセント プラグ
Luiz-Jorge-Artista / Pixabay

脱水が終わったら、もう電源をいれる必要はないのでコンセントを抜きます。その時、コンセントタップにアース線があると思いますので、一緒に外しましょう。

6.水滴を拭き取る

bierfritze / Pixabay

脱水が終わったら、洗濯機の槽内に残った水滴をタオルや雑巾などで拭き取ります。洗剤を入れておくケースなどがついている場合も、一度取り外して拭いておくといいでしょう。

7. 排水ホースを取り外す

洗濯機内部が終了したら、次は排水ホースに取り掛かります。排水口から排水ホースを取りはずしたのち、洗濯機を軽く傾け、排水ホース内の残水を排出します。

この時、あまり大きく傾けてしまうと事故や故障の原因となるので気をつけましょう。

そして、この排水ホースは洗濯機の部品でも汚れが溜りがちで、詰りなどのトラブルの原因になるケースがあります。ホースの内部を見て汚れているようなら、綺麗に掃除しておくといいでしょう。

8.全て外したことを確認し終了

MemoryCatcher / Pixabay

最後に取り外した部品が全てあることを確認し、終了です。ホースなどは洗濯機の中にそのままいれておくか、失くさないように一つの入れ物にまとめておくようにしましょう。

【あわせて読みたい】

洗濯機のクリーニングとは?業者に頼むメリットと全国の専門業者15選

ゼヒトモでハウスクリーニングのプロを依頼

引っ越しをする前に、家をキレイにしなきゃいけない。自分でやるには家全体を掃除するのは大変すぎる。そんな方はゼヒトモでハウスクリーニングをプロを探してみませんか?

ゼヒトモにはたくさんのハウスクリーニングのプロがいます。いくつかの質問に答えることで、あなたにピッタリのプロを紹介します。ぜひ、ゼヒトモから自分に合う引っ越しのプロを見つけてみてくださいね。

\  あなたの近くにいいプロいます♪ /

依頼した方の声

<口コミ>
とても対応が良くて、キッチン、換気扇、お風呂、トイレがピカピカになりました。 頼む前は汚れていて恥ずかしいと思いましたが、頼んで良かったです。 説明も丁寧で分かりやすくとても親切でした。

<口コミ>
毎月実家が定期清掃でキレイにしてもらっているということで私の家も頼みました。子供も小さく3人もいるのでお掃除に手が回らない。リビングの床の食べこぼし汚れ、トイレ、浴室、窓など 気になるところを隅々まで丁寧にお掃除してもらってます。 今は隔月頼んでます。とてもキレイを維持しています。

<口コミ>
お風呂、キッチン、トイレなどの水回りを中心にやっていただき、細かいところまですごくきれいになりました。 見違えるようにきれいになり本当に嬉しいです。 玄関や窓のサッシなど、時間が余ればその分どんどん他の箇所もきれいにしていただけたため、全体的にすごく満足しています。 お人柄も気さくな方で安心してお願いすることができました。 この度はありがとうございました!

ハウスクリーニング関連の最新記事

2024/11/27
引っ越し前日に行う洗濯機の水抜き手順とやり方!注意点も解説

引っ越しの際に必要なことは、荷物の梱包だけではありません。家電製品のいくつかは、円滑な引っ越し作業や故障の予防のために、事前に行っておいた方がいい準備があります。 この記事では、洗濯機の水抜きや掃除の作業手順について紹介 […]

2024/11/13
家にあるもので電子レンジの掃除をしよう!掃除のメリットや理想の頻度も紹介

電子レンジは綺麗に使っているつもりでも、いつの間にか汚れてしまいます。できてしまった焦付きや油のハネは放置しておくと火事の原因になるとの報告もあります。(電子レンジ火災:東京消防庁発表より) 電子レンジをキレイに保つため […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す