夏バテ対策の食べ物はさまざま知られていますが、逆にNGな食べ物があることをご存じですか? 知らず知らずのうちに夏バテをひどくさせている人、意外と多いかもしれません…。
目次
つらい夏バテ。どうして起きるの?
暑さや湿度の高さなどの環境により「疲れ」「身体のだるさ」「寝不足」「食欲低下」などの症状があらわれるのが、いわゆる夏バテです。 夏バテの原因は、自律神経の乱れや栄養不足などが考えられています。
冷房が効いた室内と、屋外の猛烈な暑さによる気温差は、私たちの体調をコントロールしてくれている自律神経を乱し、体調不良を引き起こします。また食欲が落ちたり、汗により水分やミネラルが失われたりすると、必要な栄養が不足して夏バテが加速する原因にも。
夏バテ対策にNGな食べ物5選
自律神経が乱れると食欲が落ちるだけでなく、消化機能が低下して胃腸の不調を招く原因にもなります。絶対に食べてはいけない!ということではありませんが、夏バテを避けたい方は、なるべく食べる頻度や量を少なくするといい食べ物を5つ紹介します。
アイス
夏においしいアイスは、その冷たさゆえに食べすぎると胃腸の調子を崩してしまうことがあります。 また食欲がないからといって、食事をとらずにアイスばかり食べるのもNGです。
空腹時に冷たいものを食べると、胃に刺激を与えてしまうほか、必要な栄養が不足してしまい、夏バテを加速させてしまいます。 さらに、冷たいもののとりすぎにより身体を冷やし過ぎてしまい、自律神経が乱れる原因にもなります。
アイスを食べたい場合は食後に食べるようにし、毎日続けて食べるのは避けるなどの工夫をするなど、ほどほどにしておきましょう。
アイスコーヒー
アイスコーヒーの飲みすぎも注意が必要です。アイス同様、冷たいものの飲みすぎは胃に負担をかけ、身体を冷やしてしまいます。また空腹時にコーヒーを飲むと、胃酸により胃を荒らしてしまう原因にもなります。
またアイスコーヒーに含まれるカフェインは、摂りすぎると睡眠の質へも影響する恐れも。さらにカフェインには利尿作用があり、水分補給をコーヒーに頼ってしまうと脱水症状の原因になることもあります。
これらの理由から、アイスコーヒーを飲みすぎるのは控えましょう。もしコーヒーを飲みたい場合は、冷たいものを避け、1日1~2杯程度にしておくと安心です。
激辛メニュー
夏は激辛メニューで汗をかくのが好き、という方もいるかもしれませんが、こちらもほどほどにしておきましょう。辛いものは胃腸への刺激が強く、不調を招く恐れがあります。ただし適度な辛みは食欲増進作用があるのも事実です。食欲が落ちがちな方や辛い物が好きな方は、激辛ではなく「ピリ辛」程度を楽しんでみませんか。
冷たいそうめん
つるつると喉越しの良いそうめんは、食欲がないときでも食べやすいメニューではありますが、そうめんばかり食べていると夏バテを加速させてしまう恐れがあります。
冷たい食べ物により消化機能が低下してしまいやすいことと、そうめんだけではビタミンB1などのエネルギー代謝に必要な栄養素が不足して、疲労感などの原因になりやすいことなどが理由としてあげられます。
そうめんを食べるときはビタミンB1を含む豚肉や、トマトやオクラなどの栄養豊富な野菜と一緒に食べるように工夫しましょう。
ビールやジュースなど炭酸飲料
夏こそおいしいビールやジュースなどの炭酸飲料ですが、これも飲みすぎは夏バテを引き起こす一因になります。 ビールやジュースが中心で食事を抜いたり少量しか取らなかったりすることで、身体の回復に必要な栄養が不足する原因になりかねません。
とくにビタミンB1が不足すると、倦怠感の原因にも。またビールの場合、アルコールの利尿作用により脱水症状を起こしやすくなる場合もあります。 ビールもジュースもほどほどに、健康的な範囲で楽しむと良さそうです。
【番外編】こってりした食べ物
消化に時間がかかるため、胃腸に負担をかけやすくなるこってりした食べ物にも注意しましょう。 ステーキ、焼肉、とんかつ、天ぷら、餃子、ラーメン、豚の角煮、もつ煮込みなど、夏は味の濃いものが欲しくなるかもしれませんが、夏バテ気味で消化機能が落ちた身体にはちょっぴりハード。
とくに夏バテしているかも?と思う状態のときはこれらのメニューは避け、あっさりとした消化にやさしいメニューを選ぶようにしましょう。
正しい夏バテ対策は?
夏バテにNGな食べ物は紹介しましたが、では夏バテ対策はどのようにするのが正解なのでしょうか。食べ物だけでなく、普段の生活でもできる対策法をご紹介します。
ビタミンB群を含む食べ物を取り入れる
ビタミンB群は栄養素の代謝に必要であり、夏バテ対策には不足しないようしっかり補給したいものです。 とくにビタミンB1は糖質の代謝に関わり、極端に不足すると倦怠感の原因になることもあります。
ご飯や麺などの糖質に偏った食事が続いたり、お酒をたくさん飲んだりする方は不足する恐れがあります。 ビタミンB1は豚肉、うなぎ、納豆、玄米などに多く含まれるため、意識して取り入れましょう。
クーラーは適温を心がける
クーラーを効かせ過ぎてしまうと室内と室外の気温差が大きくなり、自律神経を乱し夏バテの原因となります。 冷房は、室温が28℃になるように設定することが推奨されています。
これは冷房の設定温度が28℃というわけではなく、室温の目安の温度です。いつも冷房を効かせている方は、室温をチェックして、温度を調整するようにしましょう。
睡眠を取り休養する
自律神経のバランスを整えるためには、しっかりと睡眠を取り休養することが大切です。夏は暑さで疲れやすいうえに、寝苦しさも重なり、知らず知らずのうちに睡眠不足となることもあります。 快適な室温で眠れるよう、寝苦しい夜は冷房を上手に利用しましょう。
水分補給も忘れずに
夏は汗により水分やミネラルが失われてしまい、気付かないうちに不調を招く恐れもあります。 のどの渇きを感じたときは、すでに水分不足が起きているサインです。水分補給はこまめに行うようにしましょう。
今年こそ夏バテ知らずで夏を乗り切ろう!
とは言え夏バテに配慮したメニューを自分で用意するのは、暑さもありなかなか大変ですよね。そんなときはプロに頼んで、栄養のあるおいしいメニューを作り置きしてもらいませんか?ゼヒトモなら、お近くの出張シェフをすぐに見つけられますよ。
出張シェフ関連の最新記事
タコスの定義って? メキシコの国民食、タコス メキシコを代表する料理の一つ、タコス。その定義はさまざまですが、「トルティーヤで具材を包み、サルサをかけたもの」などと言われるのが一般的です。 メキシコシティには、屋台やタケ […]
仕事や家事、育児などで忙しい中、毎日毎回食事を用意するのは大変ですよね。 「作り置きした料理は何日持つ?」「作り置きできるおかずのレシピを知りたい!」と思っている人もいるでしょう。 少しでも食事づくりがラクになるよう、休 […]