洗濯機ラック、突っ張り棚、ランドリーラック、洗濯機上収納、様々な名称で洗濯機周囲用の収納棚が販売されています。どれも良さそうな商品ばかりです。しかし選択肢がありすぎるとどれを選んでいいかわからないものです。
断捨離という言葉が流行ると同時に少し話題になった資格、整理収納アドバイザー。お片付けのアドバイスができるというこの資格、1級まで取得してみました。洗濯機周りの整理収納についてお話しします。参考になりますと幸いです。
なぜ洗濯機周りに棚を置いた方がいいの?
洗濯機上部の空間に棚を設置すると収納スペースが増えます。壁面を活用すると、部屋が広くなります。床にモノが散乱しておらず足の踏み場があると綺麗に見えます。
洗面所もこの考え方と同じです。高さのある収納があれば、床にものが散らばりません。たいていの洗濯機の高さは100〜130cm程度でしょう。天井まで200cmある部屋でしたら、洗濯機上部の100〜70cmほどの高さの空間がデッドスペース(=使われない空間)となります。もったいないですね。収納スペースとして使いましょう。
どんな棚がいいの?選び方のポイント7つ
1.洗濯機上部の開閉の邪魔にならないもの〜縦型洗濯機
縦型洗濯機は、洗濯機上部の扉を開閉します。洗濯物の出し入れをしますし、時には大きめの寝具を洗うこともあるでしゅ。出し入れの邪魔にならない程度の空間は確保します。
2.洗濯機の幅の邪魔にならないもの〜ドラム式洗濯機
ドラム式洗濯機は、縦型洗濯機よりも高さが低いものが多いですが、横幅が広いことがあります。
「洗濯機はある」「洗濯機は壊れない」「棚が欲しい」という状況なら問題ありません。洗濯機の横幅を加味して収納棚を選びましょう。
しかし「洗濯機はある」「洗濯機が壊れそう、もしくは買い換えたい」「棚も欲しい」という状況は注意します。縦型洗濯機からドラム式洗濯機に買い換えると、棚の横幅の寸法が合わなくなることもありますよ。洗濯機を選んでから棚を買いましょう。
3.防水パンの幅の邪魔にならないもの
縦型洗濯機は防水パンの上に設置されていることがほとんどで、防水パンのほとんどが洗濯機の盾横幅よりも大きな寸法です。
つまり、収納棚の脚がその防水パンに引っかからないようにしなくてはいけません。防水パンの縦横幅よりも大きな寸法の収納棚を選びましょう。
4.壁にも洗濯機にもぶつからないもの
洗濯機は、壁と洗濯機の間に幅を確保して設置しなければいけません。機械から振動や熱が発生するためです。すなわち、収納棚は「洗濯機にも当たらない」「防水パンにもかからない」「壁にも当たらない」寸法でなくてはいけません。
5.側面や背面が板状になっていないもの
洗面所は浴室と隣接していることが多く、湿気がたまりやすいです。木製の製品は湿気に弱く劣化が早まります。また、板状の収納は湿気やホコリ・チリを溜め込み、掃除もしづらいのであまりおすすめできません。
しかし毎日使う場所です。自分の好みの見た目のものを選んで楽しみながら使いたいですよね。板状の外観がいい!木製がいい!と思うのであればそれでもいいと思います。
6.天井近くまで高さがあるもの
洗濯機の高さは約100cm〜程度ありますから、棚の高さが天井近くまであるものの方がいいです。その上部の空間を余すところなく活用できます。高い棚を設置しても届かないのであれば、折りたたみ式の踏み台や脚立などを近くに置いておきましょう。踏み台であれば1,000円程度で購入できる手頃なものもあります。
7.天井と棚が固定できるもの
天井と突っ張るように固定して、転倒防止を施しましょう。日本は地震大国です。万が一の時の危険を減らすために棚が倒れないようにします。
3.家の状況別、おすすめの棚
持ち家
あと10年以上は貸し出したり売却したりする予定もないのであれば、長く使える素材・寸法がぴったりと合うもの・好みの見た目のものなど、多くの条件にこだわって選びましょう。
手作りや自作のDIYにチャレンジすると、ぴったりの寸法で作れますし、ペンキの塗料にこだわれば色も好みの色に塗ることができます。壁面に、作り付けの棚を作ってもいいでしょう。可動式で棚板同士の高さを調節できるような仕様の、ショップのディスプレイ棚のようなものもかっこいいですね。
借家、賃貸住まい
賃貸でスペースを自分の思う通りに使えないからこそDIYで手作りしてもいいかもしれませんね。もしくは、スチールなどの金属製の規制の棚で、寸法が合うものを探します。
購入時のコツは、棚の寸法を見る前に、洗濯機および浴室の寸法を正確に測って、握っておくことです。ここさえ押さえていれば、店頭で購入するときに店員さんも具体的な提案がしやすくなります。
自室の寸法がよくわからず、測っていないままに棚を購入しようとするのは非効率ですよ。
4.家族構成別、棚の使い方
1人〜2人暮らし
「ここはわたしのスペース」「ここはあなたのスペース」と、スペースを区切ってそれぞれ使って見てはいかがでしょうか。洗面所や浴室は整髪料・制汗剤・ドライヤーやコテなどが散乱することもあるので、そういったものをガサッと自分の好きなように置けると楽ですよ。
3人以上の暮らし
バスタオルやタオルなど、誰もが毎日使うものを置きましょう。左右・上下・手前と奥、どちらからタオルを使っていくかなど、わかりやすい小さなルールを決めておくと整理整頓がしやすくなります。
ペットがいる
棚をしっかりと固定しましょう。猫はジャンプして高所でも平気で登れる身軽な生き物です。洗面所の棚にもひょいと登ります。「登れる場所をなくすために、箱などを敷き詰める」もしくは「登ったときに棚板が外れたり棚が倒れることがないようにする」、どちらかの対策は必須です。
また棚板可動式の壁面棚は、つくりによっては棚板の手前にだけ急に力をかけると、棚板の奥が跳ね上がって外れることがあります。
乳幼児がいる
乳幼児の興味を引くものは「見えないようにする」もしくは「置かない」。保護者が見ていないところで手を伸ばして取ろうとすると危ないですから、お風呂のおもちゃなどはここにはおかず、子どもの手に届く低い場所においてあげましょう。
5.洗濯機上部の収納棚に置かない方がいいもの
洗濯用洗剤、掃除用洗剤
洗濯機に誤って落ちたときに危険なものは置かないほうが無難です。漂白されたくない洗濯物に漂白剤がついたりしたら、悲しいですよね。
重さのあるもの
高さのある収納の鉄則は、「重いものは下部に」「軽いものを上部に」です。
洗濯機の上部にかかるように床から棚を設置すると、必然的に「棚の上部にしかモノを置いていない」状態になります。下部には洗濯機があるためです。つまり、棚は頭でっかちな状態になっています。
壁面に作り付けの棚を作った場合でも、重いものは落ちるときに速度が増すため危険です。
ゴミ箱やくず入れ
縦型洗濯機の場合、洗濯機の機内に落ちるかもしれません。置かないほうがいいでしょう。
最後に
洗濯機の棚、いろいろなところで売ってますね。Amazonや楽天市場、ニトリやカインズ、無印良品や東急ハンズ。どこでどのようなものを買うにしても、まずは洗濯機のサイズ・防水パンのサイズ・天井の高さなど自室の寸法を測っておきましょう。写真を撮っておけば状況説明もしやすいですよ!ぜひ素敵な棚を見つけて、デッドスペースを活用してください。
冷蔵庫掃除関連の最新記事
冷蔵庫を掃除するとき、方法を知りたいけれど、どこを重点的に掃除すれば良いのか迷っている方はいるのではないでしょうか? この記事では、掃除する頻度に応じた冷蔵庫の掃除ポイントを詳しく解説しています。また、ウタマロクリーナー […]
「冷蔵庫の霜取りはどうするの?」 「冷凍庫内に霜ができないようにするには?」 このような疑問にお答えします。 気づいたら冷蔵庫や冷凍庫、野菜室に張り付いてる「霜」。霜ができていたらできるだけ早めに取りましょう。霜を放置す […]