採用難で社員採用が出来ずに将来の見通しが不安だ。 中小企業における最近の大きなリスク要因です。採用難が続くと会社が提供する価値を高めることが難しくなります。できれば若い世代の採用が今後の社業に大きなリスクをもたらします。 リスクが表面化する前に今から対策を打つことで大きなリスクを低減させリスクをメリットに帰る事ができます。 採用マネジメントを本質的に見直しし、対策をすることが大切。 是非、詳しいお話をお聞かせ頂いてご提案を作成させて頂きます。
会社の経営者の後継者が社内に不在の為、事業継続に関するリスクが高まっている。 M&Aなどを検討したいがそのリスクが心配 M&Aは事業承継に関して一つの選択となると思います。しかしながら課題も多いのが現実です。 実行後にうまくいく場合とうまくいかない場合が現実にはあります。 出来ることならば、社内で早い段階から育成する事が望ましく一番のリスク低減策隣売るのですが、今回の場合は時間の猶予がございませんので、外部より雇い入れると言う選択もございます。 M&Aの相手としてシナジー効果が得られる相手を見つける事が出来るならばこの選択が一番のリスク低減策だと考えます。ご依頼の方がどこのにリスクを感じているのか?何が?一番リスクと考えていらっしゃるのか? これによって対応する手段は変わります。 できれば更に詳しいお話を聞かせて頂いて対応策をご提案させて頂きたいと存じます。
中小企業の経営者の方のご相談が多くございます。 最近では人事の担当の方や採用関連のご相談を良く頂くことがございます。
ケース1 BCP対策についてのご相談を頂きました。 災害発生時にどのような対応をする必要があるのか? どのような準備をする必要があるのか? そのような事象が発生した場合の対応マニュアルの整備や対応の社員教育などについてです。 ケース2 人事部の方からのご相談で社員を採用してから3年以内にほとんどの社員が辞めてしまうので、ここ数年危機感を募らせているとのこと、どのような対策をすれば社員の定着につなげることができるのか? 社員が定着しない状況が長く続くことは組織戦略上の大きなリスクとなる。と言うご相談でした。 若い社員が定着せずに5年10年と経過すると社内の組織形態や技術の継承、など含めて売上の減少や顧客からの取引企業としての事業継続評価の下落リスクが生じます。 そこで、採用マネジメントの見直しと組織戦略自体を経営戦略と位置付けて人事部内だけに留まらずに全社を巻き込んで事業経営戦略として取り組みました。 トップの社長の発言と管理職、現場の長、やリーダーに至るまで考え方や発言や計画など一気通貫して共有することで社外からくる新しい社員の感じるギャップをないようにしました。 リスク管理はトップの決断なしには対応策にスピードが出ません。 トップがやる。と決めて社内に号令を発し組織的に対応することで一気にリスク対策は前進します。 企業にとって未来を阻むリスクを見つけ洗い出しをすることから始まります。 今回の場合はそのリスクとして採用した社員が定着しない事をリスクだと位置付けました。 この事実が続く時、どのようなリスクが起こり得るのか? このリスクを低減させる対応策を実行したことで実際にリスクは低減し、採用した社員が定着し社内の空気が良くなりコミュニケーションが活発となり業績も向上する結果となりました。
社長さまの志や想いを実現するお手伝いをしたい。と考えております。多くの社長は自社で働く社員の幸せを考えています。しかし、いろいろな状況の中でもがいている方が多いのです。会社の儲けは確かに必要です。確かに大切です。しかし、中小規模事業者は社員の活躍によって成り立っています。社長はそれを知っています。だから自社で働いてくれる社員を大切にしたいと考えています。 しかしながら、知らず知らずのうちに企業経営の中で実際にリスクは見えづらいのです。見つけづらいのです。 だから倒産してしまう会社があって廃業するしかない会社があるのです。 自分の身体にいつの間にか癌が生まれていつの間にやら知らないうちに増殖して気がついたら末期癌に侵されていた。このような話と似ているのです。 ですから、定期的に外部の目を使って自分達から見えていない角度から見てリスク要因を探すことが大切なんです。 そのような時に我々にお声がけをいただければ幸いです。 メリットの影には必ずリスクがあります。リスクを取ればメリットにもなります。 リスクとメリットは表裏一体なのです。 我々は社長の志や想いを無駄にならないように、会社が今よりも元気で活躍できるように社員のみんなが幸せになるように全力で支援させて頂きます。
その他特長などの紹介