マットレスクリーニング
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. クリーニング
  4. 家具
  5. マットレスクリーニング業者
  6. 掛け布団の洗濯方法紹介~自宅の洗濯機やコインランドリーでの洗い方
2019/05/21 2023/02/15

掛け布団と言っても様々な掛け布団があります。布団の違いは主に中の詰め物の素材です。

綿や羽毛の布団が一般的ですが、最近はポリエステルなど化学繊維の布団も洗濯のしやすさなどから人気が出てきています。

この記事では掛け布団の洗濯方法をお伝えします。

正しい洗濯方法を知り、清潔な布団で気持ちがいい快眠ライフを送りましょう。

掛け布団を洗濯する上での3つのチェックポイント

掛け布団を選択する際には、あらかじめチェックしておくべきポイントがあります。簡単にまとめると次のとおりです。

1.掛け布団はそもそも、洗濯できる?できない?

掛け布団は洗濯できるものがほとんどです。

ただし洗濯方法は掛け布団の洗濯表示によって異なります。必ず洗う前に布団の洗濯表示を確認しましょう。

2.布団の表示はどうやって確認する?

洗濯表示は布団に付いているものを確認します。多くの布団が四隅の角などについています。

手洗いができる、洗濯機を使う場合は【弱】で、など洗濯表示で指定されている方法で洗濯してください。

手洗いマークや洗濯マークにバツ印がついていた場合は、手洗いや洗濯はできません。プロのクリーニングに出すようにしましょう。

3.掛け布団の洗濯頻度はどのくらいがいい?

厚生労働省の定める旅館業法が平成29年に改正され、現在は布団の丸洗いは6ヶ月に1回行うように明記されています。旅館やホテルは、お客が入らないときは空室になり、布団も使われません、つまり毎日使われるわけでもない旅館の布団でさえ半年に一度の丸洗いをするルールになっています。

毎日使用している自宅や家族の掛け布団であれば、3ヶ月に一度程度の丸洗いをしても、しすぎということはないかもしれません。さらに家族がアレルギーを持っている、ペットと一緒に暮らしていてペットの毛や皮膚なども落ちている可能性があるようなときはなおさらです。

\  あなたの近くにいいプロいます♪ /

場合別、掛け布団の洗濯方法6つ

掛け布団は場合によって洗濯方法が異なります。そのため、洗濯方法や掛け布団の素材などに応じて洗うようにしましょう。簡単にまとめると以下の表のとおりです。

1.自宅の洗濯機で洗濯する場合

「洗濯機で洗濯できる」と洗濯表示があるときは、洗濯表示に従いましょう。洗濯機を使う場合の水流なども指定してあります。念のため、布団の外生地を傷めないように洗濯ネットを使用しましょう。

ホームセンターや100均でも布団用のビッグサイズの洗濯ネットは手に入ります。

洗濯機によっては、布団の洗濯や毛布の洗濯モードを選択できます。

2.ポリエステルの掛け布団を選択する場合

ポリエステルの掛け布団は自宅で洗濯できるものがほとんどです。綿より速乾性に優れています。ポリエステルは綿よりもホコリが出づらく、アレルギーの人でも使いやすい布団です。こちらもまず洗濯表示を確認して、表示に沿って洗濯しましょう。

3.乾燥機で掛け布団を乾かす場合

乾燥機は3種類あります。布団専用乾燥機、家庭用の洗濯機の乾燥機能、もしくはコインランドリーの乾燥機です。布団専用の乾燥機は、洗濯して濡れた布団を乾燥させることが主目的ではなく、湿気ている布団を乾燥させることが目的です。

洗濯後、脱水していても、ずぶ濡れの布団を乾かすものではありません。梅雨時期で天日干しができない、忙しくて外に出せない、体が不自由で上げ下ろししづらい人に適しています。冬は布団を温めることもできます。

家庭用の洗濯機についている乾燥機能を使って乾燥させる場合、布団は1枚ずつ入れて、20分程度で乾かしてから天日干しにしましょう。完全に乾かすために長時間乾燥機にかけてると、布団が痛みます。160分を目安に乾燥機にかけて、仕上がり状況によって乾燥時間を追加していきます。

4.掛け布団を自宅のドラム式洗濯乾燥機で洗う場合

例えばPanasonicのとあるドラム式洗濯乾燥機で布団を洗濯するときは、「化学繊維100%で中綿1kg以下の掛けふとんか肌掛けふとんのみ」と指定されており、さらに別売りの洗濯キャップというパーツが必要です。

このように洗濯機は、自社のドラム式洗濯乾燥機に応じて使用方法や洗える布団の種類が指定されているため、ご自宅の洗濯機の取り扱い説明書を読み、その通りの使用方法で洗濯をしましょう。

5.コインランドリーで掛け布団を洗う場合

コインランドリーには大きな布団でも入るような大容量の洗濯乾燥機が用意されています。具体的には、高熱がかかる乾燥機でしっかり乾燥させることができるなど、自宅の洗濯機より洗濯乾燥がしやすいことが特長です。

ただし乾燥の際高熱になるため、「乾燥機にかけてもいい」と掛け布団の表示記載がある掛け布団以外を乾燥機にかけるのはやめましょう。

6.宅配クリーニングサービスで掛け布団を洗う場合

宅配クリーニングサービスに依頼するときは、例えば「水洗い宅配クリーニングサービス」とうたっている会社は水洗いに対応しているふとんの洗濯をしてくれるので、水洗いで洗うことのできる布団を預けるようにしましょう。洗濯してほしい布団を箱に入れて送る、もしくは担当者が引き取りに来て、洗濯後は自宅に届けてくれるという非常に簡単な方法で依頼できます。

料金は、布団1枚8,000円〜程度です。会社によっては、防ダニ加工などをしてくれるところもあります。

布団を干す際の注意点6つ

布団を干す際には、いくつかの確認しておくべきポイントがあります。これから干す方は、以下のことを踏まえて干すようにしましょう。

1.どのくらいの頻度で干すべき?

布団は毎日の就寝時の湿気を吸収しており雑菌やダニが繁殖しやすい環境になっているため、可能な限りこまめに干すのがおすすめです。週に1回、可能であれば毎日干してもいいでしょう。

ダニを布団から退治する方法について、よければ以下の記事も参考にしてみてください。

>> ダニを布団から撲滅する、たった4つのダニ退治方法!

2.布団干しカバーは必要?

布団干しカバーを使うと、干している時に花粉やベランダや外壁の汚れ、空気中のほこり、鳥のフンなどが布団に付くのを防げます。また色が黒など、太陽の熱を集めやすい色になっていることで、布団をしっかり乾かすこともできます。

花粉症や、ベランダや庭がの近くの交通量が多く車の排気ガスが気になるなど、衛生面が気になる方は使ってみてはどうでしょうか?

3.どのくらいの時間布団を干すべき?

布団を干す時間は夏は3時間、冬は5時間を目安にするとよいでしょう。布団を干すことによってダニが反対側に逃げるので、片面だけでなく両面を干していくようにしましょう。

4.布団を干した後に良い匂いがするのはなぜ?

布団を干した後にはとてもいい匂いがしますよね。太陽の匂いとも言われています。この匂いについては様々な説があり、ダニの死臭という説もありました。

しかし株式会社カネボウ化粧品が科学的にこの匂いを解析し、「布団やタオルの原料となる綿などの繊維と、太陽の光が化学反応を起こして発生する匂いである」という研究結果を発表しています。ダニの死臭ではないか?という説については、ダニがいない状態での実験でも「布団を干した後の良い匂い」ができることが確かめられています。

5.花粉シーズンでも布団を干して良い?

もちろん花粉シーズンも外に布団を干すことはできますが、布団を乾燥させるだけではなく、布団に花粉が付着してしまいます。眠る時は、少しでもアレルギー症状を和らげたいですよね。花粉症の人の布団は外に干さない方がいいでしょう。

花粉は、種類や天候によっても変わりますが、基本的に花粉は日の出とともに放たれて、昼頃に市街地に到達します。そう考えると午前中に布団を干すことで、花粉が布団に付く量を減らすことができるかもしれません。

6.曇りの日に布団は干すべき?

天気が曇りの日は、湿度が低い曇りの日には外に干してもいいですが、雨が降る前後など、湿度の高い日は干さないようにしましょう。

湿度の低い曇りの時(つまり、乾燥している時)は、布団に黒い布をかけるなどすると、太陽の光が布団に集まりやすく、効率的に布団の温度を上げ、乾燥させることができます。

布団の干し方についてほかにも詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてください。

>> 布団の干し方は?時間や頻度、天気別に解説!

ベッドのマットレスもクリーニングできるのをご存知ですか?

掛布団は洗えるけど、ベッドのマットレスはどうしますか?

マットレスクリーニングというものがあるのをご存知ですか?

専門のプロが自宅に来てくれてマットレスをその場でクリーニングしてくれるサービスのことです。

マットレスは自分で洗うことはできません。汗や汚れが染み付いたのがキレイになると、驚くほど睡眠環境が良くなります。

マットレスクリーニングが気になるけど、

どこに頼めばいいかわからない。

近くにどんなマットレスクリーニングのプロがいるか知りたい

・いろいろなプロを一気に検討してみたい。

複数の業者の見積もりが欲しい。

そんな要望をお持ちの方は、ゼヒトモからマットレスクリーニングのプロを探してみませんか?

ゼヒトモでは予算や都合のいい日時、どんなサービスを希望しているかの質問に答えることで、簡単にあなたにピッタリなプロを見つけられます。

ぜひ、布団やベッドの汚れにお困りの方は、下のボタンからどんなプロがいるか見てみてください。

\ 無料でピッタリのプロとマッチング /

マットレスクリーニングを活用してみませんか?

1.プロならではの徹底洗浄で、長年の汚れや臭いが落とせる

マットレスクリーニングであれば、プロならではのテクニックや洗剤、機材を使い、布団をきれいに洗ってもらえます。毎日使う布団を清潔にすることで、夜も気持ちよく眠れるでしょう。

また、プロによっては消臭やダニ駆除などのオプションも設けています。より効果的にクリーニングしたいのであれば、そういったオプションも活用するのもおすすめです。

2.手間が省けて、時間の節約になる

大きな布団を自宅で洗濯するのは、なかなか大変です。乾かすのにも時間がかかるでしょう。面倒な布団の洗濯はプロに任せることで、時間の節約になります。

また、1〜2年に1回、定期的にベッドはマットレスクリーニングをしてもらうことで、普段のお手入れは簡単でも清潔な状態が保てます。

\ 無料でピッタリのプロとマッチング /

依頼した方の声

<口コミ>
初めてマットレスの洗浄をしていただきました。 ネットでの申し込みだったので不安もありましたが、迅速にお返事をいただけて安心して当日をむかえることができました。 作業当日も丁寧に説明していただき安心でした。 そして、何よりマットレスがとても綺麗になり、夜ベッドで寝るのがとても気持ちいいです。 迷っている方がいたら是非オススメしたいです。

<口コミ>
買ったばかりのマットレスに子供がおねしょをしてしまい、自分で処理をしようと試みて被害が拡大したため、急遽お願いさせていただきました。 事情を伝えたところ早い方が良いだろう、とその日の夜に都合をつけて来てくださいました。 4回も染み抜きを繰り返していただくなど、想定よりも時間がかかってしまいご迷惑をおかけしましたが、根気よく綺麗にしていただき感謝しております。 夜遅かったこともあり、乾燥と脱臭のため2晩ほど置いておきましたが、その後は問題なく快適に使えています。 また機会があったら利用させていただきます。

<口コミ>
小型犬に一度オシッコをされてしまい、その臭いとシミ取りの為にお願いしました。一部分だけで良かったのですが、片面全てをしてもらいました。5年間位使っているマットレスでしたが、吸引された汚水を見てビックリしました。正直ここまで汚れているとは思いませんでした。ありがとうございました。

マットレスクリーニング関連の最新記事

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す