換気扇(レンジフード)の音がうるさく、「どこかに異常があるのではないか」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
換気扇の異音には種類があり、それぞれ原因や対処法は異なります。掃除で解消する場合もありますが、交換が必要になるケースも少なくありません。
本記事では、換気扇の異音別に、原因と対処法を紹介します。換気扇の掃除方法も解説するため、ぜひ参考にしてください。
【異音別】原因と対処法は?
換気扇の異音には種類があり、音によって原因や対処法は異なります。
換気扇の異音 | 主な原因 | 対処法 |
キーンキー | 経年劣化 故障 | 修理 交換 |
ボーゴー | 油汚れ ホコリの蓄積 | クリーニング |
キュルキュルチチ | 潤滑油不足 | 潤滑油を塗る |
ジー | 内部のサビ | 修理 交換 |
カラカラカタカタ | モーター軸のズレ | 修理 交換 |
掃除やオイルを塗ることで解消できるケースもありますが、修理・交換が必要な場合もあります。
ここでは、換気扇の異音別に、原因と対処法を解説します。
異音1:「キーン」「キー」
「キーン」「キー」という耳障りな高い音がする場合、経年劣化の可能性があります。モーターの回転軸などの部品が劣化・摩耗していたり、故障していたりすることが考えられるでしょう。
換気扇の寿命は約10年程度で、使用頻度が高い場合は10年以下でも劣化の症状が起こります。
設置から10年以上経過している換気扇から「キーン」という音がしている場合は経年劣化の可能性が高く、自分で対処することはできません。専門業者に修理を依頼するか、交換を検討しましょう。
異音2:「ボー」「ゴー」
「ボー」「ゴー」という重い音がする場合、油汚れの付着やホコリの蓄積が主な原因です。換気扇のファンやプロペラ、フィルターに汚れが蓄積して重くなり、正常に回転できなくなって異音が発生します。
換気扇を掃除していない場合や、油物の調理が多い環境で起こりがちです。
このケースでは、換気扇を掃除して、油汚れやホコリを取り除くことで異音を解決できます。
異音3:「キュルキュル」「チチチチ」
「キュルキュル」「チチチチ」、あるいは「キュキュ」という騒音は、回転軸のオイルが不足し、スムーズに回転していないことが主な原因です。
回転軸には換気扇がスムーズに回るよう潤滑油が塗られていますが、長く使用しているうちに減少し、プロペラやファンに摩擦が起きて異音が発生します。
このようなケースでは、回転軸に潤滑油を注入することで異音の解消が可能です。換気扇に使用できる潤滑油は、ホームセンターやネット通販などで手に入ります。
異音4:「ジー」
「ジー」あるいは「ジジジジ」という音は、換気扇の内部やモーターにサビがあると考えられます。換気扇の部品はサビにくい素材が使われているものの、常に湿気を吸い込むため、長年の使用によりサビが発生しやすくなります。
とくに、湿気を吸い込む頻度の高いお風呂やキッチンの換気扇で起こりやすい現象です。
サビは内部の奥深くまで発生している可能性があり、自分で完全に除去するのは難しいでしょう。業者に依頼して修理するか、部品もしくは本体の交換が必要です。
異音5:「カラカラ」「カタカタ」
「カラカラ」「カタカタ」という音は、モーターの軸部分がずれている場合に起こります。ファンに異物が接触していたり、接続部分がゆるんでいたりする場合にもこのような音が発生します。
長期間の使用でモーターの軸が変形・破損しているか、ホコリが付着していると起こりやすいでしょう。そのまま放置して使い続けると故障の原因になるため、早めに修理を依頼してください。
\面倒なお掃除もおまかせ/
換気扇の掃除方法
「ボー」「ゴー」という重い音がする場合は、汚れの蓄積が主な原因と考えられます。この場合は、掃除をして油汚れや蓄積したホコリを除去することで、異音を解消できるでしょう。
【準備する道具】
- ゴム手袋
- タオル
- 雑巾
- マスク
- スポンジ
- 歯ブラシ・割り箸
- 重曹 (1/2~1カップほど)またはセスキ炭酸ソーダ
- 中性洗剤
- アルカリ性洗剤
- 食品用ラップ
- バケツか大きめのゴミ袋
- 新聞紙またはビニールシート
使用する洗剤は、重曹または中性洗剤で、中性洗剤で落ちない頑固な汚れの場合はアルカリ性の合成洗剤を使うとよいでしょう。重曹は、研磨作用があるため頑固な油汚れに効果的です。
どの洗剤を使うかは、換気扇の設置場所や汚れの状態などで決めてください。
【掃除の手順】
- 換気扇の電源を切る
- 養生する
- 部品を取り外す
- 外した部品を洗剤または重曹でつけ置きする
- 換気扇本体と内部を掃除する
- しっかりと乾燥させてから部品を元通りにする
1.換気扇の電源を切る
掃除をする前に、必ず換気扇の電源をオフにしてコンセントから電源プラグを外してください。電源が入ったまま掃除すると、掃除中に換気扇が動いて怪我や感電をする危険があります。電源を切るだけではなく、ブレーカーも落としておくと安心です。
近くにあるガスコンロに触れて点火することのないよう、元栓も閉めておきましょう。IHクッキングヒーターの場合は、メインスイッチをオフにしてください。
2.養生する
トイレやキッチンの換気扇を掃除する際に下に汚れが落ちた場合、浴室のように洗い流せません。
そのため、パーツの取り外しの際に汚れが落ちてもすぐ片付けられるよう、周辺の養生を行ないます。換気扇下の床や周辺の壁に、新聞紙やビニールシートを貼り付けてください。
また、作業中にホコリが室内に舞い散らないよう、換気扇の表面や周囲のホコリを掃除機で吸い取っておくとよいでしょう。
作業する足場の固定も行います。トイレの換気扇を掃除する場合、便座に乗って作業することは避けましょう。便座が壊れる可能性があり、落下して怪我をする場合もあります。
換気扇の位置が高くて脚立や踏み台などを使う場合も、状況によっては危険が伴います。安全な状態を確保できない場合、無理をしないでクリーニング業者に依頼しましょう。
3.部品を取り外す
次に、換気扇の部品を取り外します。換気扇には、プロペラファンとシロッコファンの2種類があります。プロペラファンは昔からある羽根のようなプロペラ型で、換気扇から直接室内の空気を排出するタイプです。
シロッコファンはファンが円筒型で、ダクトを通して室内の空気を排出します。キッチンのレンジフードで覆われている換気扇が代表的なシロッコファンです。深型と薄型があり、外し方の手順は異なります。
◾️プロペラファンの外し方
- ネジをゆるめて、フィルターを取り外す
- プロペラを抑えながら、換気扇中心部のネジをゆるめる
- プロペラを外す
- 換気扇のカバーを少し上に持ち上げて取り外す
シロッコファンの深型は、ワンタッチ式とねじ止め式があります。ワンタッチ式は、ファンの中心についたボタンを押しながらシロッコファンを引き抜くと外せます。
◾️シロッコファン(深型・ねじ止め式)の外し方
- ベルマウス(シロッコファンの手前部分を覆う円盤状のパーツ)のナットを外す
- ファンを押さえながら固定ネジを外し、中心部の大きなネジをゆるめる
- シロッコファンを引っ張って取り外す
薄型のシロッコファンには、換気扇が見えないように覆っている整流板という板がついています。整流板には(a)マグネット固定式と(b)レバー固定式があり、それぞれ次のように外しましょう。
(a)マグネット固定式
- 整流板を支えた状態でマグネットキャッチを外し、ゆっくり整流板を下げる
- 整流板の位置をフックと合わせて持ち上げながら、手前に向かって外す
(b)レバー固定式
- 整流板を支えた状態で左右の固定金具のレバーを下げ、ゆっくり整流板を下げる
- 整流板の位置をフックと合わせて持ち上げながら、手前に向かって外す
整流板を外したあとの手順は、次のとおりです。
- フィルターを取り外す
- ベルマウスのネジをゆるめて取り外す
- シロッコファンを手で抑えながら、中心部の大きなネジをゆるめる
- シロッコファンを引っ張って取り外す
なお、製品によっては取り外し方が異なる場合もあるため、必ず取扱説明書を確認してください。換気扇に、手順シールが貼られていることもあります。
4.外した部品を洗剤または重曹でつけ置きする
外した部品は、洗剤または重曹(またはセスキ炭酸ソーダ)でつけ置きします。
つけ置きの手順は、次のとおりです。最後にゴミ袋の口を縛ることで、お湯が冷めにくくなり、汚れが落ちやすくなります。
- 外した部品を2枚重ねた大きめのゴミ袋に入れる
- ファンを取り外したネジはネットに入れ、一緒にゴミ袋に入れる
- 重曹またはセスキ炭酸ソーダか洗剤を入れる
- 部品が完全に浸るくらいを目安に40~50℃のお湯を入れる
- 重曹を使った場合は軽くかき混ぜて溶かす
- ゴミ袋の口を軽く縛り、1~2時間ほど放置する
5.換気扇本体と内部を掃除する
掃除機や掃除用ブラシを使い、換気扇本体と内部のホコリを丁寧に除去します。電気部品に水がかかると故障や感電の危険があるため、水洗いは厳禁です。
換気扇の部品をつけ置きしている時間を有効活用するため、レンジフードやコンロ周りの拭き掃除も行ないましょう。
汚れがひどい場所には重曹かセスキ炭酸ソーダを浸したキッチンペーパーを置き、ラップを被せてつけ置きすると汚れが取れやすくなります。1時間ほど放置して、水を濡らして硬く絞った雑巾できれいに拭き取りましょう。
6.しっかりと乾燥させてから部品を元通りにする
つけ置きの時間が経過したら、スポンジや歯ブラシを使って汚れをきれいに取り除きます。固まった油汚れは割り箸で取り除き、細かい部分の汚れもこすり落としましょう。重曹や洗剤が残らないよう、しっかり洗い流すことが大切です。
洗い流したあとは雑巾で軽く拭き、新聞紙の上で乾かします。水分が残っているとカビの原因になるため、十分に乾燥させてください。
完全に乾いたら、元通りに取り付けます。換気扇を動かして正常に作動するか、異音がないかを確認したら完了です。
掃除は異音がしてからするのではなく、定期的に行なうことをおすすめします。1〜2か月に1回程度のサイクルで掃除すると、異音を防止できるでしょう。
専門業者に依頼する場合にかかる費用
異音の種類や汚れの状態によっては、専門業者に依頼しなければならないこともあるでしょう。
ここでは、交換やクリーニングなどそれぞれのケースについて、業者に依頼する場合の費用相場を紹介します。
換気扇本体を交換する場合
換気扇が取り付けられているのは主にキッチン、浴室、トイレで、それぞれ交換費用の相場は次のとおりです。
キッチンの換気扇はシロッコファンのレンジフードが主流で、そのなかでも種類やメーカーごとに本体価格が異なります。
ファンの種類によって換気量が変わり、レンジフードの形状によって掃除のしやすさが変わります。業者とよく相談し、自宅に合う換気扇を選びましょう。
キッチン
プロペラファン | シロッコファン |
1万4,000~2万4,000円 | 5万〜20万円 |
浴室
プロペラファン | シロッコファン | 浴室暖房乾燥機 |
1万4,000~2万4,000円 | 3万5,000~6万円 | 4万5,000~17万円 |
トイレ
プロペラファン | シロッコファン |
1万~1万8,000円 | 2万~3万8,000円 |
部品のみ交換する場合
不具合のある部品のみを交換すれば異音がおさまる場合、部品交換の費用相場は次のとおりです。
モーター | 2万〜3万5,000円 |
スイッチ | 1万〜3万円 |
ダクトファン | 1万4,000〜3万5,000円 |
モーターやダクトファンの交換は3万円以上になる場合もあり、換気扇の寿命を考えると、本体を交換した方がお得になるケースもあります。
換気扇の寿命は約10年程度のため、長期間使用している場合は部品交換ではなく本体の交換を検討した方がよいかもしれません。
換気扇のクリーニングを依頼する場合
換気扇のクリーニングは自分でもできますが、汚れがひどい場合はプロのクリーニング業者に依頼した方が効果的です。コストはかかるものの、清掃の専門知識を持つため、確実に異音の悩みを解消できます。
クリーニングの費用相場は換気扇のタイプにより異なります。
プロペラファン | 7,500円〜1万2,000円 |
シロッコファン | 1万〜1万5,000円 |
シロッコファンはプロペラファンより部品が多いため掃除が難しく、やや割高になる傾向があります。また、クリーニング業者によっても価格は異なるため、複数社から見積りをとって比較検討するとよいでしょう。
換気扇クリーニングのプロを探す
換気扇を自分で掃除するのはなかなか手間がかかるもの。そんな時はプロの手を借りて、クリーニングしませんか?希望の条件を入力するだけで、あなたにあったプロを最大5人マッチング!
プロを探すのは完全無料なので、ゼヒトモご利用ください!
\プロに頼むと仕上がりが違う/
換気扇クリーニング関連の最新記事
キッチンの換気扇・レンジフードは、油汚れがつきやすく、きれいに保つためには定期的な掃除が欠かせません。しかし、内部を掃除するためにはパーツを外す必要があり、家庭では掃除が難しい箇所でもあります。短時間でピカピカにしたい場 […]
「どうせまたすぐ汚れるし……」「年末に大掃除すれば問題ないか」と、わかっていても、ついつい後回しにしがちなのが換気扇のギトギト油汚れ。 換気扇の油汚れを放置すると、見た目が悪いだけでなく、換気効率の低下やカビ、故障、最悪 […]