![](https://res.cloudinary.com/zehitomo/image/upload/v1666075136/nx67bw9eyzvracelpmo2.png)
![施工前](https://res.cloudinary.com/zehitomo/image/upload/c_scale,w_152,dpr_2.0,f_auto/c_scale,w_1024,dpr_2.0,f_auto/v1670981051/xtp3e9fczd8mtbotlmbn.jpg)
![施工後](https://res.cloudinary.com/zehitomo/image/upload/c_scale,w_152,dpr_2.0,f_auto/c_scale,w_1024,dpr_2.0,f_auto/v1670981052/r5yngytmpp6mnjtaahiu.jpg)
どちらで外壁塗装・塗り替えをご希望ですか?
塗料の種類が多くてどれを選べばよいか分からない。
適材適所という言葉の通りで、様々な外壁に合わせた1番よいものをご提案させていただきます。 いくらよい塗料を、使用しても躯体側が弱ってきてしまっている場合も少なからずございますので各施工箇所によって最適な塗料をご提案させていただきます。
メーカーの縛りなどなく、外壁塗装、外構、リフォーム、リノベーションなど手広く施工、管理をさせていただきます。
その他特長などの紹介
下記のようなご相談度座いましたらお気軽にお問い合わせください。 ・外壁の色が変わった ・建物を長持ちさせたい ・他社の見積に不安がある
ご自宅の外壁の素材や、お客様のご要望を聞き最適な塗料をさまざまなメーカーからご案内させていただきます。 また、ニシケンでは中塗り・上塗り・下塗りと3工程とも色を変えて塗装できますので、お客様のご要望に合わせて柔軟に対応できます。
その他特長などの紹介
・色のチョイスや複数色の組み合わせなど失敗しないか不安 ・剥がれた塗装の修復 ・外壁に入ったひび割れ(クラック)の修復
お客様のこだわりや金額のご相談など、お客様の理想にお応えできるよう提案やアドバイスをしてしっかりお話をします。
その他特長などの紹介
有名なハウスメーカーの方が高いけど色々と保証ついてて良いんじゃないの?と聞かれることが沢山あります。 確かにそうだと思います。ですが、私たち職人側から見ればハウスメーカーでやってもらおうと思いません。なぜかといいますと、有名ブランドはブランド料金が含まれているのに下請け業者に安く施工を頼んでいるからです。 私も当時有名なハウスメーカーの下請けをやっていました。すごく安い金額なのにあれもこれもやってくれとの指示でこんなんじゃやれないようなことが多々ありました。たまたまお客様と話す機会があり、その時に工事金額を聞いて驚きました。下請けで請けている金額の8〜10倍の金額でした。この時私は呆れてしまい、大手からの仕事を断り自分で自社施工に切り替えました。 何が言いたいかといいますと、下請けの人たちが安くやっているということは、施工レベルも低くなってしまう可能性があります(手抜き工事)これは必ずあります。なので、ハウスメーカーだとしても内側でこういった問題があるとお客様にも多大な被害が起こりえると思います。 法人でも個人でも職人の良さでお家は変わります。 要は会社がどこだから良いわけではないということです。
聞かれたこと全て返答し、解決に導く内容を説明していきます。悩みや不安を解消していただけるまでとことん寄り添い親身にお話しています。
塗装・防水・屋根・外構は15年以上自信を持って手掛けてきましたので施工に問題はありません。
その他特長などの紹介
水性シリコン樹脂塗料3回塗り(下塗含む) 1㎡
¥1,800 〜 ¥2,000
水性ラジカル抑制型塗料3回塗(下塗含む) 1㎡
¥2,000 〜 ¥2,300
屋根、外壁塗装(約35坪)足場、コーキング含む。 ※使用材料で単価変わります!
¥800,000 〜 ¥1,000,000
外壁塗装は安い?早すぎる?しっかり施工できてるか?悩み事は、皆様が抱える問題点です! 分からないことは全てお答えします! 納得ができて初めて信頼されると、弊社は考えています! 軽い感じで相談していただけると嬉しいです! よろしくお願いします!
弊社は、お客様皆さんに納得が出来るまで相談させていただきます! 聞きづらいことや大丈夫かなと思うことがあればなんでもお聞きください! こちらも勉強不足の部分もあるかと思いますが その時は精一杯勉強させてもらいたいと思います!
作業の幅は、オールランドでできる自信があります!こちらが納得いくまでの施工!それにお客様が納得いくまでの施工を心掛けています! 取扱メーカーも幅広く扱っているのでお任せください!
その他特長などの紹介
【どこへ頼むか悩むお客様】 チラシ ポスティング 訪問販売 ハウスメーカー 建設会社 家電屋リフォーム ホームセンターリフォーム 共通するのは広告費 営業人件費 固定費(建物費用車両費用通信費) これらは諸経費として計上されております。 もちろん、塗装会社様もこの限りではありません。 では広告費に力を入れていない分、お客様のお見積りにどう反映されるのか? そこが一番大きいです。 誰が施工するのか? 答えは 塗装会社です。 自社施工で行っている塗装会社は全国都道府県多少の誤差はありますが基本的に施工価格は変わりません。 集客に力を入れておらず基本的に元請け様が日々の仕事を発注しております。 その為、お客様が【塗装】で検索の際、サイト表示では下位表示となっており 技術もあり価格も適正な会社が埋もれてしまっています。 ゼヒトモを見て頂いているお客様は数あるポータルサイトの手数料問題に疲弊しておられると思います。 現在ゼヒトモほど良心的なマッチングサービスプラットフォームはないと思っております。 ゼヒトモより住まいるサポートをご利用のお客様へ特典がございます。 ご紹介した塗装会社と無事ご成約できた場合 お礼としてAmazonギフト券をお配りしております。 配布条件は モデル掲載として写真のご提出 ご成約金額の提示 住まいるサポートコメント評価 この3点となります。 条件達成より2週間後ギフト券発送となります。
自社施工を行う塗装事業者による 高品質サービスを受けましょう。 プロによる判断を現場で聞けます。 住まいるサポートは 各地域の集客に力を入れていない塗装会社様と連携しております。 なぜ連携しているのか? 迅速に対応できる為、その一点となります。
工法問わず メーカー問わず 施工します。
その他特長などの紹介
【塗装工事の流れ】 01. 仮設足場 設置 まずは、足場を組んでいきます。また高圧洗浄水や塗料の飛散防止のため、飛散防止ネットなど建物全体を覆い、養生をします。 ※ポイント : 足場設置は越境確認と近隣挨拶を忘れずに! 当社からも近隣への挨拶をいたしますが、お客様からもしていただくと、より工事がスムーズにいきます。 ↓↓ 02. 高圧洗浄 ホコリや汚れなどを洗い落とします。しっかりと洗浄をして塗料と素材の結合を強いものにします。大切な下処理の一部で処理が不十分だと、塗り替え後の「ハガレ」など、不具合を起こす原因となります。 ↓↓ 03. 下地調整 外壁や鉄部のサビやハガレ箇所を処理した後、下地処理をします。鉄部にはサビ止めの塗布から仕様書に添って仕上げを、外壁ではひび割れのシーリング処理やはがれた塗料の除去、サビ止めの塗布などを行い、下地の調整をします。 ↓↓ 04. 塗装作業 下地調整後、仕様書に沿って塗装していきます。塗る回数は下地の種類や劣化の程度によって変わりますが、通常は下塗り→中塗り→上塗りの3回となります。 ↓↓ 05. 仕上がり確認・お引き渡し 塗装の仕上がりを確認し、不良箇所や依頼事項と合わない点などないかお客様にも点検していただきます。また、仕上がりなどで満足の出来ないところは、足場を撤去する前に手直しいたします。 最終チェックがおわりましたら足場を解体いたします。最後に建物廻りのゴミの収集や清掃を行って完了です。
その他特長などの紹介
マンション1階のテナント テナント入り口、床、増室 2週間 3,900,000円 北海道札幌市
隣の空きテナントと現店舗を繋ぎ施術室を増室。壁紙は白を基調とした空間に加えて腰壁を淡い青色を入れる事で清潔感と落ち着きのある雰囲気を演出し 床は各お部屋や受付に暖かみを感じられる様にフローリングを貼りました。 プロのコメント: 2部屋増室し各部屋の広さを確保しつつゆったりと落ち着ける空間にとのご要望でしたので何度もお客様とお打ち合わせを重ねてお部屋の広さを確認し 落ち着きのある空間にする為、腰壁のクロスや色合いなど案を採用させて頂きました。
経験豊富なスタッフがお客様のトラブルを解決いたします。 お客様のご希望にそうようご提案させていただきます。
気になることがありましたら、お気軽にご相談ください。
お電話で確認⇒日程調整⇒現地調査に伺う⇒現状確認⇒お見積り⇒後日作業⇒ご確認いただき完了となります。
その他特長などの紹介
7日前
5
2025/01
5
2024/12
5
2024/11
5
2024/10
5
2024/09
5
2024/09
5
2024/07
5
2024/06
5
2024/05
5
外壁の塗り替えを検討するとき気になることといえば、工事費用ではないでしょうか。外壁塗装工事の適性価格を判断するには、見積もり書を正しく確認する必要があります。見積もり書の項目や費用相場を把握しておかないと、同じ工事でも業 […]
外壁塗装を検討中の方なら、助成金や補助金の制度が気になるところではないでしょうか。実は多くの自治体では、さまざまな支援制度を設けているので、活用できれば工事費用を抑えられます。ただし、申請の時期や条件、必要書類など、知っ […]
家を建てて10年、20年経ってくると家の外壁が白っぽくなったり、塗装が剥げたり、壁にクラックが出たりして外壁に不具合が出てきます。 家を長持ちさせるためには、不具合が酷くなる前に、必要に応じた外壁塗装をしなければなりませ […]