キッチンリフォーム
  1. ゼヒトモ
  2. 住宅
  3. リフォーム
  4. キッチン
  5. キッチンリフォーム業者
  6. ガスコンロの交換・取り付けはどこに頼む?設置費用や注意点を解説【2025年最新】
2021/08/18 2025/03/25

一般的にキッチンのガスコンロは、8~10年使用した後に交換することが推奨されています。

ただし使用中に問題が発生して修理ができない場合は、年数問わず新品に交換することになります。 調子が悪いガスコンロを使い続けると、火災が発生する原因にもなり危険です。

この記事では、ガスコンロを交換する際にどこに依頼すべきか、お得なガスコンロの購入・交換方法、業者に依頼擦る場合の費用相場や依頼時の注意点について解説します。

Point
  • 「テーブルコンロ」と「ビルトインコンロ」の2種類があり、交換の目安は8~10年
  • 交換には、本体価格に加えて設置費用がかかる
  • ビルトインコンロは、テーブルコンロ二比べて交換費用が高くなる傾向
  • ビルトインコンロの交換はガス工事有資格者に依頼する必要がある

目次
この記事を監修したプロ
宮武 亮 さん

宮武屋

交換前に確認!ガスコンロは2種類:「テーブルコンロ」と「ビルトインコンロ」

ガスコンロには、「テーブルコンロ」と「ビルトインコンロ」の2種類があります。 ガスコンロ交換の費用・注意点を見る前に、それぞれの特徴を知りましょう!。

テーブルコンロとは

テーブルコンロは、キッチン台の上に直接置き、ゴムホースでガスの元栓と接続して利用するコンロのことで、昔から使われているタイプのコンロです。

そのため、設置の時に大掛かりな工事は必要ありません。 また、ビルトインコンロのような火力調整機能や自動消火機能がなかったりと性能的には劣りますが、安価であるため、「ガスコンロは最低限の機能を果たしていればいい」と考えている方にはテーブルコンロがおすすめです。
しかし、テーブルコンロは隙間が多く、掃除がしづらいという欠点があります。特にコンロと隣接している壁の隙間は汚れが溜まりやすいので、こまめな清掃が必要です。

ビルトインコンロとは

ビルトインコンロは、システムキッチンと一体となって、組み込まれているコンロです。

テーブルコンロに比べると、見た目がすっきりしており、隙間が少ないため、掃除がしやすいです。 また、火力を自動で調節できるなど、テーブルコンロには兼ね備えていないような機能がついていることが多いです。

しかし、テーブルコンロに比べると本体価格は高くなります。また、テーブルコンロからビルトインコンロにするためには、ガスキャビネット(キッチン本体)部分の交換が必要になりますのでそう簡単にコンロのみの交換で対応することは難しいです。

そのため、費用や手間がかかっても機能が充実しているコンロを使いたい方にはビルトインコンロがおすすめです。

ガスコンロを交換するタイミングとは

では、ガスコンロはいつ交換をすればよいでしょうか。使用期間中に「問題が発生しなかった場合」と「問題が発生した場合」の2パターンを紹介します。

ガスコンロの寿命は何年?

購入してから大きな問題が発生しなければ、8〜10年程度使用することが可能です。

ガスコンロを使って6年以上経っている場合は、性能や燃費効率が新品のほうが上で、使い勝手も向上しています。

デザインや機能面で性能が良くなっていることも多く、場合によっては新品に交換したほうが、気持ちよくお料理できるかもしれません。

ガスコンロに問題が発生した場合

使用中に下記のような問題がガスコンロに発生した場合、年数を問わず新品に交換することをおすすめします。

  • 電池を交換しても点火しない
  • 炎の出方にばらつきがある
  • ガス臭い
  • 着火時や使用時に異音が発生する
  • エラー表示が出て、リセットしても表示が消えない
  • 炎の色が赤のまま(青にならない)不完全燃焼状態である

日々の使い方や掃除が雑になっていると、これらのような問題が発生しまうため、注意が必要です。推奨交換時期である8~10年程度まで、同じガスコンロを使用し続けたい場合、日々のメンテンナンスを徹底し、丁寧に扱うことを心がけましょう。

ガスコンロ交換・設置にかかる費用相場(本体価格と設置費用)

ガスコンロ交換・設置にかかる費用相場(本体価格と設置費用)

ガスコンロ交換にかかる費用は、大きく「ガスコンロ本体価格」と「設置費用」の2つに分かれます。テーブルコンロ・ビルトインコンロ、それぞれの交換の際にかかる費用の目安は、下記の表の通りです。

本体価格 設置費用
テーブルコンロ 1万円~4万円 3,000円~5,000円
ビルトインコンロ 3万円~15万円 2万円~

合計の費用相場は、テーブルコンロの場合、約1万円〜約5万円に対して、ビルトインコンロの場合は約5万円〜約20万円。

テーブルコンロとビルトインコンロとでは、4〜5倍の費用差があるということが分かっていただけたかと思います。 コスト面か機能性、どちらを重視するかは人によって違うと思うので、自分の好みに合った方を選ぶようにしましょう。

\ コンロ交換はプロに依頼しよう /

ビルトインガスコンロの交換費用を安くおさえるコツ

ビルトインガスコンロの交換費用を安くおさえるコツ

ビルトインガスコンロの交換費用は、キャンペーンを利用することで安くおさえることができます。

メーカーや販売店では、新製品の発売時期や引っ越しが多いシーズンに、旧型モデルの割引や取り換えキャンペーンなどを実施しています。

特典やキャンペーンを活用することで、通常よりもお得にビルトインガスコンロ交換が可能です。ビルトインコンロの交換前に、メーカーの公式サイトや販売店の広告をチェックしておきましょう。

ガスコンロのおすすめメーカー2選

ここでは、おすすめのガスコンロメーカーを2つ紹介します。まだ次に使いたいメーカが決まっていない場合は、ぜひ参考にしてください。

おすすめ1:Rinnai(リンナイ)

Rinnaiのガスコンロは、低価格にも関わらず、グリル機能が充実していることで有名です。 

そのため、本格的に料理を楽しみたい方から、高い評価を受けています。

また、Rinnai独自の技術でバーナー周りの温度を抑えることができるため、焦げ付きしにくい仕様になっているなど、日々の掃除の手間をなくしてくれる工夫が施されています。 コストパフォーマンスや掃除の手軽さを重視している方は、Rinnaiのガスコンロをおすすめします。

おすすめ2:Noritsu(ノーリツ)

Noritsuのガスコンロは、「安全性」という面で高い評価を受けています。かといって、機能面が劣っているというわけではありません。ビルトインコンロだけでなく、テーブルコンロでも多くの機能を兼ね備えた商品を販売しています 。

また、ビルトインコンロは、過去にグッドデザイン賞を獲得したという経歴もあります。安全性・機能面・デザインの3つの水準が高いガスコンロを使いたい方は、Noritsuのガスコンロをおすすめします。

ガスコンロ交換・取り付けはどこに頼む?自分で交換できる?

冒頭でも説明した通り、「ガスコンロの設置費用を抑えるためにも、自分で交換を行えないか?」と考えている人もいるかと思います。

結論を言うと、「テーブルコンロは自分での交換が可能で、ビルトインコンロは自分での交換は不可能です」。ビルトインコンロの交換はプロの業者に依頼することになります。

この項では、それぞれの理由について紹介します。

テーブルコンロを自分で交換設置する場合の手順

テーブルコンロの交換をする際、特に必要な資格や国からの指定はありません。そのため、コンロとガス栓をつなぐガスホースを準備すれば自分で設置することができます。手順は以下の3ステップと簡単です。

  1. コンロとガス栓の距離に合わせて、はさみでガスホースを切る
  2. 長さを調節したガスホースをガス栓とコンロにつなぐ
  3. それぞれの繋ぎ口をバンドで固定して、動かないようにする

しかし、ガス漏れなどのトラブルを心配するのであれば、プロの業者に任せることをおすすめします。

ビルトインコンロの交換の場合はガス工事有資格者に依頼する

テーブルコンロに対して、ビルトインコンロの設置はガス管を取り扱うため、ガス工事有資格者でなければ作業することはできません。

交換までは自分で行っても問題はないですが、ガス配管の接続は必ず専門の業者に依頼するようにしてください。

ガスコンロを交換する前に確認すべき注意点

ガスコンロを交換する前に確認すべき注意点

ガスコンロの交換・依頼をする際は、事前にガスコンロを購入する前の注意点を必ず確認しましょう。

  • 自宅が都市ガスかプロパンガスか
  • キッチンでガスコンロのサイズ
  • ガスオーブンのメーカー

順番に解説していきます。

自宅が都市ガスかプロパンガスか

ガスコンロに使用されるガスは、都市ガスとプロパンガスの2種類です。自宅では、どちらのガスを使っているか把握しておきましょう。

なぜならガスコンロは、「都市ガス専用」と「プロパンガス専用」のものに分かれているからです例えば、ガスコンロは都市ガス専用なのに、プロパンガスで使用してしまうと、不完全燃焼や火災が発生してしまう恐れがあるので、絶対に間違えないようにしてください。

ガスコンロを選ぶ際は、自宅で使用できるかをあらかじめ把握しておきましょう。

キッチンでガスコンロのサイズ

ガスコンロのサイズがキッチンのサイズにあってるか確認しましょう。

購入した後に、「ゴム栓の位置と合っていない」、「壁から近すぎる」と気づいてからでは遅いからです。 サイズや位置の問題を気にせず使ってしまうと、火災など大きな事故につながる恐れがあります。 そのような事故を未然に防ぐためにも、不適切なサイズのガスコンロの使用は避けてください。

一般的には、各種類2パターンのサイズに分かれています。

テーブルコンロ・・・・56cm幅・60cm幅
ビルトインコンロ・・・60cm幅・75cm幅

上記のサイズを把握したうえで、設置場所の高さ・幅・奥行きをしっかり図ってから、ガスコンロを選びましょう。業者に依頼する場合、事前に相談しておけば、問題なく設置ができるはずです。

ガスオーブンのメーカー

これについては、テーブルコンロを使用している方は、特に気にする必要がありません。ガスオーブンを日頃から利用していて、今お使いのビルトインコンロを新しいものに取り換えたいと考えている方のみチェックしておいてください。

ガスオーブンはガス管とつながっているため、新しいビルトインコンロは同じメーカーに合わせなければいけません。別のメーカーにしてしまうと、ガス漏れが起きてしまう可能性があります。 細かい注意点かもしれませんが、安全にガスコンロを利用するためにも念頭に置いておきましょう。

ガスコンロの交換はどこに頼む?

ガスコンロの交換はどこに頼む?

ガスコンロは、テーブルコンロの場合は自分で行うことができると先ほど紹介しました。しかし、基本的には業者に頼むことをおすすめします。業者と言っても一括りではまとめることはできません。

一般的にはガスコンロ交換は、以下のような依頼先が挙げられます。

  • 家電量販店
  • リフォーム業者
  • 地域のガス会社
  • メーカー

それぞれ依頼する際の注意点についてみていきましょう。

家電量販店

家電量販店では、ガスコンロ本体の販売だけでなく設置も行ってくれます。自社モデルの製品を多く取り揃えているので、機能性が高いものを安く購入できます。

しかし、工事費は別途でかかることが多く、他の業者よりも高くなるケースもあります。家電量販店に依頼するのであれば、工事費を含めた最終的なコストを事前に計算しておきましょう。

【メリット】

  • 商品知識が豊富で各メーカーの製品を比較検討しやすい
  • ポイント還元や取り替えキャンペーンなどを工事がお得になる特典が充実

【デメリット】

  • 下請け業者に依頼するため中間マージンが発生し工事費が割高になる
  • 設置環境によっては適切なアドバイスを受けられない場合も
  • アフターサービスにバラつきがある

リフォーム業者

リフォーム業者は、ガスコンロ交換に必要な資格を持っている人が多いため、安心して交換をお願いすることができます。

しかし、業者によっては本体費用が高い場合や、単体工事の場合は工事費用が割増で請求されることもあります。 後になって、金銭面で後悔することを避けるためにも、事前に相場感をインターネット等で調べてから見積もりを取り、業者選びをすることをおすすめします。

ガスコンロ交換のみならず、キッチンリフォームに関する費用を知りたい方はこちらもチェック!プロに調査して聞いた、費用に関する情報がいっぱい。施工事例や口コミ情報などもまとめてあります。

【メリット】

  • コンロ交換と同時にキッチンのリフォームも依頼できる
  • 実績が豊富で工事の質が高い

【デメリット】

  • ガスコンロ単体の交換だと割高になるケースがある

地域のガス会社・電気店

地域のガス会社・電気店は購入から設置までを一貫して行ってくれることが多いため、不安点を解消しながら工事を進めることができます。

しかし、近隣の地域の競合が少ないと、値段設定を高くしている場合もあるため、頼むのであれば、他の近隣業者と比較してから選ぶことをおすすめします。

【メリット】

  • ガス設備に関する専門知識が豊富
  • ガス漏れや設置後の不具合などのトラブルにも対応可能

【デメリット】

  • 特定のメーカー製品しか取り扱っていない場合もあり選択肢が限られる
  • 家電量販店やリフォーム業者などと比べて費用が高め


メーカー

メーカーから直接ガスコンロを取り寄せた後に、工事担当者を呼んで設置することができます。自社のガスコンロの特徴を知り尽くした担当者が工事を担当してくれるため、安心・信頼して任せられます。

最近では、メーカーの通販サイトで作業費が本体価格に含まれている「取付交換付き商品」が販売されていることが多いため、気軽に利用する人が増えているようです。 しかし、メーカーへの問い合わせや、現地調査と取り付け工事時に業者対応する手間が発生することは念頭に置いておきましょう。

【メリット】

  • 製品知識が豊富
  • メーカー保証やアフターサービスが充実

【デメリット】

  • 他社製品と比較検討できない
  • 交換費用が高い

ガスコンロ交換を業者に頼む際の注意点

ガスコンロ交換を業者に頼む際の注意点

前項で、4種類の業者を紹介しました。ここではどの業者を選ぶ際にも共通するような注意点を2つ挙げます。

相見積もりを行う

同じ種類の業者でも、それぞれ販売しているガスコンロの本体価格や工事費は違います。正当な費用で工事をお願いするために、複数の業者から見積もりをとって比較するようにしましょう。

その際に、「追加費用が発生するか」・「要らなくなったガスコンロの処理があるか」などオプションの詳細確認も忘れずに行ってください。事前に確認しておくことで、多額の追加料金・工事費用を請求されるといったトラブルを未然に防ぐことができます。

アフターフォローがある会社を選ぶ

アフタフォローとは、工事後に何かあった際の対応をしてくれるサービスのことを指します。基本的に業者はその道のプロですが、工事の際に何か問題を起こす可能性はないとはいえません。

また、購入したガスコンロ自体に何かしらの問題が発生することもあります。 このような場合、業者が修理対応を行うのが義務的ですが、中には「アフターフォローは対応していません」と拒否をする業者もいます。

そのため、万が一の事態に備えてアフタフォローを工事に含んでいる業者を選ぶようにしましょう。 アフターフォローの条件は業者によって様々です。

例えば、年数関係なく無料でアフターフォローをしてくれるところもあれば、1年目は無料で2年目以降は有料という場合もあります。

どのような条件がベストかは決めることはできないので、自分が納得できる対応を提供してくれる業者を選ぶようにしてください。

ゼヒトモでおすすめ!キッチンリフォームのプロ

ガスコンロの交換時期は8~10年が目安ですが、不具合があれば専門業者に相談するのがおすすめです。ビルトインタイプの場合、ガス工事有資格者が作業を行う必要があります。業者に依頼する際は相見積もりを取り、費用面とサービス面の両方に納得できるプロを選びましょう。

ここでは、ガスコンロ交換に対応しているおすすめのプロを紹介します。

大山設備

山設備
写真:大山設備

大山設備は、キッチンや浴室、トイレなどの水回りリフォームを得意とする事業者です。業歴20年以上の経験を活かし、関東・東関東エリアで年間250件以上の施工実績を誇ります。

配管やガス、左官といったリフォームに関する専門資格保有者が多く在籍。それぞれ専門業者に依頼しなければ実現できない施工も、自社スタッフが一貫して対応するため、高品質なリフォームをリーズナブルな価格で提供可能です。アフターフォロー体制も整えています。

<口コミ>
ちび***さん(2023/03)
お風呂・浴室リフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
作業が迅速で、説明も丁寧だったので安心できました。次回もぜひお願いしたいと思います。

株式会社アトリエ淳

株式会社アトリエ淳
写真:株式会社アトリエ淳

株式会社アトリエ淳は、新築やリフォーム・リノベーションを軸に、水回りや雨漏り修理などを手掛ける事業者です。施工から7〜8年後を見据え、“デザインと他社より長持ちさせる施工技術”を重視した提案力を強みとしています。

現地調査から見積作成、施工完了までスピーディーに対応。最新のトレンドとお客様の好みを調和させながら、将来的なメンテナンスコストの削減や住まいの快適性にも配慮したリフォームを実現します。

<口コミ>
栗山さん(2025/02)
キッチンリフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
10年以上使用していなかった食洗機を取り外し、開き戸の収納にしていただきました。現地調査の際も細かく見ていただき、電話などレスポンスも迅速で安心してお任せできました。職人さんの人柄が良く、作業はあっという間に完了。仕上がりにも大満足です。また機会がありましたらお願いしたいと思います。 ありがとうございました。

住まいの設備アヤカサービス

住まいの設備アヤカサービス
写真:住まいの設備アヤカサービス

住まいの設備アヤカサービスは、浴室・キッチン・トイレ、換気扇交換、給湯設備の設置など水回りリフォームの専門店です。創業35年以上の歴史を誇ります。

給水装置工事主任技術者や2級管工事施工管理技士、第二種電気工事士、第二種冷凍機械責任者といった豊富な専門資格を持つスタッフが在籍。少数精鋭で、お客様の多様なニーズに柔軟に対応し、施工後のアフターケアまで丁寧にサポートします。

<口コミ>
ニイホリさん(2024/10)
お風呂・浴室リフォーム
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
親切、丁寧、大変気持ちの良い対応でした。 また何かあればぜひ依頼したいと思います。

合同会社ブラザー・リフォーム

合同会社ブラザー・リフォーム
写真:合同会社ブラー・リフォーム

東京都港区に拠点を構える合同会社ブラザー・リフォームは、水回りリフォームを中心に、内装・外装、電気工事などのサービスを手掛けています。

“高品質・適正価格”をモットーに、リーズナブルな価格で細部にまでこだわったリフォームを実現。大手ハウスメーカーでの実務経験を活かし、経験豊富なスタッフが綿密なヒアリングを通して、予算・ライフスタイル・デザインに合わせた最適なプランを提案します。

<口コミ>
寺谷頼之さん(2025/01)
壁紙の張替え・補修
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
壁紙の張替えとエアコンの取り外し・取り付けをお願いしました。皆さんプロフェッショナルで、仕上がりも非常に美しく、大変満足しています。今後、別の工事をお願いする際は、またよろしくお願いいたします。

スポットハウス

スポットハウス
写真:スポットハウス

スポットハウスは、トイレ・浴室・キッチンといった水回りをはじめ、外壁塗装、防水工事などを手掛ける総合リフォーム会社です。経験豊富な職人が多数在籍し、屋根の重ね葺きや造園、ハウスクリーニングなど幅広いニーズに対応。神奈川県藤沢市を拠点に東京都・千葉県・埼玉県・静岡県にも営業所を構え、地域に根ざしたサービスを提供し続けています。

仕上がりのクオリティの高さはさることながら、打ち合わせから完工後のアフターフォローまで手厚いサポートが強みです。同社に依頼すれば、満足度の高いリフォームを実現できます。

ゼヒトモでガスコンロ交換のプロを探す

ガスコンロ交換を頼みたいけど、

近くにどんなガスコンロ交換のプロがいるか分からない
依頼前にコンタクトをとって自分に合うか検討したい
複数の業者から一括で見積もりを取りたい

そんな悩みをお持ちの方は、ゼヒトモからガスコンロ交換のプロを探してみませんか?

ゼヒトモでは予算やどんなサービスを希望しているかの簡単な質問に答えることで、あなたにピッタリなプロを見つけられます。

ぜひ、ガスコンロ交換でお困りの方は、ゼヒトモからプロに相談してみてください。

\ 無料でピッタリのプロとマッチング /

依頼した方の声

<口コミ>
クローズドタイプのキッチンをカウンター型のオープンキッチンにしていただきました。開放的になり、作業もしやすくまたリビングとの一体感もできたいへん気に入っております。

<口コミ>
素晴らしいキッチンになりました。明るくカラフルにしたかったので色々と注文を付けましたが、すべて答えてくれたのには感謝です。特に炊飯器等を置く場所がなかったのですが、間取りに合わせて製作までしてくださり、キッチンの色と同色に塗装仕上げまでして頂きました。毎日の料理が楽しみです。ありがとうございました。

<口コミ>
お手入れのしやすさと台所仕事を減らす為にリフォームしたく、お願いしました。食後の面倒な片付けが食器洗い乾燥機、浄水器一体型水洗金具最新機器搭載のキッチンで、ラクラクになりました。大変満足しています!

監修したプロのコメント

毎日使用するガスコンロ・テーブルコンロは使用頻度が高く日々丁寧にお手入れをしていても他の箇所より傷むのが早いです。

10年前よりも今のガスコンロは機能が向上しており、毎日の料理が楽に・楽しくなります。

機能により本体の値段は変わるので、施工業者にも相談しながら、自分のライフスタイルに合わせてご検討頂ければと思います。

この記事を監修したプロ
宮武 亮 さん

宮武屋

お問い合わせの対応からお見積もり、現場管理、完了まで全て代表である宮武が一貫して行います。 そのためご要望を直接施工に活かすとができるため、お客様の理想に沿った高クオリティな仕上がりを提供できます。 自分自身も家庭を持ち、「ライフスタイルに合った快適に過ごせる空間が欲しい」と思うようになりました。 子育てを楽しめる空間が欲しかったり、在宅ワークという言葉も聞き慣れてきた中で、快適なワークスペースを確保できるようにしたいなど、様々な悩みが出てきました。今までの施工経験を活かして、お客様のライフステージに合うように、思いに寄り添い、希望を叶えるお手伝いをしていきます。

キッチンリフォーム関連の最新記事

2025/03/28
キッチンカウンターを後付けリフォーム!気になる造作費用を解説【2025年最新】

キッチンカウンターは、収納目的や仕事用などさまざまな用途があります。造作すると自分好みのデザインに仕上げられるので、後付けしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。 本記事では、キッチンカウンターの造作用途や費用相 […]

2025/02/26
壁付けキッチンの目隠しアイデア!メリットを活かして賢くリフォーム

壁付けキッチンは対面キッチンに比べ、リビングやダイニングのスペースを広くとれるというメリットがあります。その一方で、キッチンが丸見えになってしまうなど、気になるポイントがあるのも事実です。 この記事では、壁付けキッチンの […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。