◎私のトレーニング論
トレーニングと言うのは、筋トレだけをやっていれば良い訳ではありません。
食事による栄養補給、休憩、これらがすべて噛み合って初めて効果が出ます。
又、筋トレにしても、人それぞれに体格、基礎代謝等に違いがある為に、同年代の同じように見える体型の人でも、実は個人別に大きな差違があります。
つまり、教科書どおりのやり方で効果が出る人は、極希であると認識して頂ければ幸いです。
又、女性の方の場合は「ホルモンバランス」の変動があるという事を念頭に置いての指導は必須です。
この性別による身体の差を理解せずに取り組んでも、女性の方は結果は望めませんし、逆にホルモンバランスの乱れにより体調を崩し、トレーニングを断念する事にも成りかねません。
私はトレーニング歴30年と言う長い経験から、それらを見極め、常に最新の情報を入手し「先ずは実践ありき」を座右の銘に、自身で理想の肉体を手に入れました。
そんな、私のノウハウを伝授致します。
そして、私が責任を持って、貴方の「理想の肉体」を実現させます!
御安心下さいませ。
◎Morita Method パーソナルトレーニングの詳細
私のパーソナルトレーニングには、他には類を見ない2つの特徴があります。
先ずコンパウンド(多関節運動)とアイソレーション(単関節運動)について説明致します。
コンパウンドと言えば、代表的な所でBIG3、つまり、フリーウェイトで行う、ベンチプレス、デッドリフト、スクワットです。
御存じのように、ベンチプレスは(胸)、デッドリフトは(背中)、スクワットは(脚)のトレーングと言えるのですが、厳密に言えば、多関節運動なので…。
①ベンチプレスの場合は(大胸筋、三角筋、三頭筋)。
②デッドリフトの場合は(脊柱起立筋、大円筋、広背筋、僧帽筋、三角筋、二頭筋、ハムストリングス、カーフ)。
③スクワットの場合は(大胆四頭筋、大腰筋、脊柱起立筋、腹筋、ハムストリングス、カーフ)の各部位に負荷が乗る訳です。
とは言え、例えば、ベンチプレスの場合であれば、主は大胸筋、次に負荷が乗るのが、三角筋、その次が三頭筋と言う順番と成ります。
しかし...。
これとて、体格と言う個人差で左右されます。
前肩、後肩の個人差によって、前肩の人は、ベンチプレスであれば、通常のフォームでは、三頭筋⇒三角筋⇒大胸筋の順に刺激が入ります。
つまり、前肩の人の特徴としては、三頭筋は大きいが、大胸筋の厚みに欠けます。
これは、やり方の工夫で克服できます。
話を戻しまして....。
次に、アイソレーション(単関節運動)と言えば、基本的には、マシーントレーングなのですが、多少、コンパウンド(多関節運動)の要素も入って来るので、完全なアイソレーション(単関節運動)と言うのは実在しません。
例えば、マシーンカールとて、二頭筋をターゲットとして、意識しても、三角筋が関与して来ます。
さて、それでは、以上を踏まえて、トレーニングの順序としては、マシーンとフリーウェイトのどちらを先にやれば効果があるのか?
因みに、一般的にはBIG3からスタートします。
つまり、コンパウンド(多関節運動)からスタートし、アイソレーション(単関節運動)でターゲットとする部位に直接刺激を入れて、追い込む!
基本的には、このやり方です。
しかし、トレーニングの最先端を行く、アメリカからの実験結果の情報では、この逆のやり方を推奨しています。
つまり、アイソレーション(単関節運動)で、メインターゲットの部位にダイレクトに刺激を与え、コンパウンド(多関節運動)で追い込んだ方が、筋肥大しやすいとの結果が出ています。
これは私も既に2年ほど実践して結果が出ていますので、私の肉体を見て頂ければ一目瞭然かと思います。
ただし背中に関しては、ミドルレンジのデットリフトから、フリーウェイトを使用してスタートしますが、それ以外は、マシ-ンからスタートします。
この背中だけやり方を変えている理由に関しては、立位の姿勢で高負荷をかけると、成長ホルモンが著しく分泌するからです。
それならば、スクワットでも良いのでは?という疑問を持たれる方も居られるかと思いますが、スクワットで高負荷を扱うのは、フォームが崩れやすく、膝、腰等の各関節に負荷が乗りやすく、怪我の確立が高くなります。
よって、私のトレーニングでは背中以外は、全てマシーンからスタートします。
但し、事前疲労方とは違い、スタートから1種目のエクササイズで各関節のウオーミングアップも兼ね、ワークアウトを狙います。
基本的には、その後平均4種目から5種目のエクササイズで終了です。
もう一つの特徴としては...。
各エクササイズのセット数は、3セットです。
その内訳ですが
① 1セット目⇒5回出来る重量を選択し、5回で終了(最大筋力の向上と筋肉を破壊する刺激を与える)
② 2セット目⇒10回出来る重量を選択し、10回で終了(筋肉を成長する刺激を与える)
③ 3セット目⇒20回出来る重量を選択し、20回で終了(パンプする刺激を与える)
この3セットで慣れに従い、扱う重量を上げて行き、プラトー現象を打破する、レジスタンストレーニングを行っていきます。
その際の、セット間のインターバルは最低でも3分。
これは筋肉の疲労を取り、高重量をフルストロークで扱えるための回復を狙う為です。
但し、このエクササイズも、重量もお客様のレベルに合わせて、基本3段階のプログラムを用意しておりますが、トレーニングを進めて行きながら、その内容をレベルに合わせて変更していきます。
この修正の繰り返しを重ねることで、よりお客様に合うプログラムを完成させて行きます。
広島県竹原市のエアロビクス教室のプロ一覧
エアロビクス教室関連の最新記事
2023/08/14
エアロビクスはダイエットに効果的!効果を高める3つのコツ音楽を聴きながら身体を動かすため、運動が苦手という方でも楽しく続けられるエアロビクス。しかし、ただやみくもに取り組むのでは、十分なダイエット効果を得ることはできません。 今回の記事では、エアロビクスによって得られる効果や […]
2022/06/29
【エアロビクス初心者向け】11種類の基本ステップを解説エアロビクスダンスにおける振り付けは、足のステップと手の動きによって構成されています。足のステップは数十種類ありますが、初心者〜中級者向けのプログラムであれば、基本のステップを押さえておけば問題ないでしょう。 今回の記事は、エアロビクスダンスで使われるベーシックなステップを抜粋して解説していき