ルーシーダットンという、タイで古くから行われている健康法をご存知でしょうか?「ルーシー=仙人」「ダッ=ストレッチ」「トン=自分」という意味で、サンスクリット語では「仙人体操」と呼ばれています。
整体やトレーニングをしながら精神の安定もはかれる健康法、ルーシーダットン。今回は、その歴史や効果、基本のポーズついてご紹介していきたいと思います。
ルーシーダットンとは
ルーシーダットンは、独自の深い呼吸法と簡単に行えるポーズを組み合わせて行います。自分一人でも行えるため、インド式ヨガと比較されがちですが、タイの伝統医学の一つです。
現在、日本では「タイ式ヨガ」とも呼ばれていますが、本来は仙人が座禅や瞑想などの修行で疲労した自分の身体を元の状態に戻すため、ルーシーダットンを行なったと言われています。
かつては瞑想も重要とされていましたが、現在のルーシーダットンでは、瞑想や精神統一はあまり重要視されていません。そのため、修行や瞑想を目的としたヨガとは異なるものなのです。
ルーシーダットンの歴史
ルーシーダットンは、タイの伝統医学の一種であり、約2500年前から伝わる自己整体法です。タイでは、ブッダの主治医を長く務め、晩年はタイに移住したシヴァカ師が開発したものとされています。また、ラーマ1世(在位:1782年〜1809年)が収集・まとめを行なった、ルーシーダットンの古典から、全てのポーズを再現したと言われています。
ルーシーダットンの呼吸法
普段当たり前に行っている呼吸は、意識をしていないと浅くなってしまいます。普段から呼吸が浅いと、酸素が不足して身体が疲れやすく、ストレスも感じやすくなります。自律神経の不調を招くこともあり、呼吸は心身の健康にとても大切なのです。
猫背や反り腰などの良くない姿勢では一度に吸い込める空気量が少なく、浅い呼吸の原因となります。一方で、正しい姿勢であれば、自然と吸い込める空気の量が多くなるので、深い呼吸ができるようになります。
ルーシーダットンでは、腹式呼吸と胸式呼吸の両方を用いた「完全呼吸法」で行います。深い呼吸を意識することで、高い効果が期待できます。
<完全呼吸法のやり方>
- ポーズをとりながら、5秒カウントで鼻から息を吸います
- ポーズでキープし、3秒間呼吸を止めます
- ゆっくりと5秒カウントで口から息を吐き、ポーズを終えます
ルーシーダットンで期待できる4つの効果
長年伝えられてきたルーシーダットンによって得られる効果は、身体的なものだけでなく、精神的にも良い影響があります。ここでは、ルーシーダットンを行うと期待できる4つの効果をご紹介していきます。
1. 血流が良くなる
ルーシーダットンの呼吸法を行うと、滞っていた血流が良くなります。ポーズをとりながら呼吸を止めることで、血管が収縮します。そして息を吐き出しながら身体を解すことで、止まっていた血液が身体内の血管に一気に勢いよく流れ込み、血行が促進されます。血流が良くなることで、肩こりの緩和、冷え性などの効果も期待できます。
2. リンパの滞りが改善して、むくみが取れる
ルーシーダットンは、約2500年の歴史があるタイ古式マッサージがルーツとなっています。タイ古式マッサージでは、足を刺激してリンパの流れを促進しますが、ルーシーダットンでも足を刺激してリンパの流れを良くします。
また、タイの伝統医療では、血管やリンパ管が集まっている部分に、SENという72,000本のエネルギーのラインが流れているとされています。ルーシーダットンのポーズでは、SENを刺激することで、リンパの流れをよくすることができるのです。当然、リンパの流れがよくなれば、むくみの改善にも繋がります。
3. 身体の歪みを矯正でき、ダイエットにも効果的
ルーシーダットンでは、本来あるべき状態にすることを目的として行うため、身体の歪みを矯正する上で、とても効果的です。
骨や内臓の位置を本来あるべきところに戻すことで、整った身体で生活できるので、自然と新陳代謝を上げることができます。新陳代謝が上がるということは、脂肪が付きにくくなり、ダイエットにも効果的と言えるのです。
4.自律神経を整えて、リラックスできる
ルーシーダットンは、身体的に良い効果をもたらすだけではありません。精神面でも良い影響があり、ルーシーダットンを行うとリラックスできます。
ルーシーダットンの呼吸法は、自律神経を整える効果があります。身体の機能を活性化させる交感神経の高ぶりを抑え、精神を安定させる副交感神経の動きを活発にできるのです。つまり、心を穏やかにし、心身ともにリラックスできます。
ルーシーダットンとピラティスとの違い
ルーシーダットンは、タイ式のヨガと言われることもありますが、ヨガやピラティスとは呼吸法や目的が異なります。
異なる呼吸法
まず、ルーシーダットンでは、腹式呼吸と胸式呼吸を合わせた完全呼吸法で行います。ヨガでは鼻呼吸や腹式呼吸、ピラティスでは胸式呼吸が使われ、呼吸法を意識するという点では同じですが、息を止めるところも大きな違いです。
誰でもできる簡単なポーズ
ルーシーダットンは、もともと修行中の仙人が行っていたため、ヨガやピラティスのような複雑なポーズはありません。柔軟性や筋力の向上を目指すヨガやピラティスとは違い、疲労回復や健康維持を目的としているため、身体の動かし方も異なり、誰でも行える簡単なポーズが多いです。
ルーシーダットンの4つのポーズ
人間の資本でもある身体の健康を維持するため、簡単に行えるポーズが多いルーシーダットン。仙人が行っていたことから、仙人を彷彿とさせるポーズが多いのが特徴です。ここでは、ルーシーダットンのポーズを4つご紹介していきます。
長寿のポーズ
足腰を強化し、腕のストレッチにも効果があります。運動不足の時におすすめのポーズです。
<ポーズのやり方>
- 足を肩幅よりも少し広めに開いて立ちます
- つま先を外側に広げます
- 両腕を前に出し、手をぎゅっと握ります
- 手の親指だけを立て、グッドポーズにしたら、両手を縦に並べます
- 下になっている手の親指を握ります
- 息を吸って、背筋を伸ばします
- 吐きながら、太ももが床と平行になるまで膝を曲げて腰を落とします
- ゆっくりとした動きで、数回繰り返します
太陽に祈りを捧げる仙人のポーズ
ずれている骨盤の位置が矯正され、腰痛の改善やウエスト・ヒップの引き締め効果が期待できます。足の疲れをとりたい時にもおすすめのポーズです。
<ポーズのやり方>
- 床に膝立ちし、つま先は揃えた状態でかかとの上にお尻を乗せます
- 手のひらを胸の前で合わせ、両手の親指を顎の下に当てます
- 5秒かけて鼻から息を吸い、上半身を右にひねります
- 斜め上を見るように、顎を親指でおしあげます
- 首の筋が伸びていることを感じながら3秒間キープし、息を止めます
- 5秒かけて口から息を吐き、センターに戻ります
- 左右を3回ずつ行います
合掌しながら体操する仙人のポーズ
二の腕のシェイプアップや、肩甲骨のストレッチに効果があると言われています。正しい姿勢へと導いていくので、深い呼吸ができて血行促進にも効果があります。
<ポーズのやり方>
- あぐらをかいて床に座り、背筋を伸ばします
- 鼻から息を吸い、両手を上に伸ばして合掌します
- ゆっくりと口から息を吐きながら、手首が頭につくまで下げます
- 鼻から息を吸い、肘を開いて左右の肩甲骨を寄せます
- ゆっくりと口から吐きながら元に戻ります
果物を運ぶ仙人のポーズ
血行促進やむくみ解消に効果があると言われているポーズです。バランスが取れない時は、壁に背中をつけて行いましょう。
<ポーズのやり方>
- 左足1本で立ちます
- 身体の前から右足の甲を左手で掴み、足の付け根まで引き上げます
- 引き上げた右足の膝の上に、右肘をつけます
- 5秒かけて鼻から息を吸い、肘で膝を押して立っている左足の膝を曲げて腰を落とします
- 息を止めて3秒間キープします
- ゆっくりと5秒かけて口から息を吐き出し、元に戻ります
- 左右を入れ替えて3回ずつ行います
ルーシーダットンの始め方
ルーシーダットンは、ヨガやピラティスと比べるとまだ知名度は低いです。そこで、ルーシーダットンの始め方について、ご紹介していきます。
自宅で動画を見て練習する
ヨガやピラティスでも、動画サイトで練習するのが一般的となってきていますが、ルーシーダットンの動画もたくさん出ているので、これから始めたい方にはおすすめです。数十分で行えるものが多く、気軽にできるのがポイントです。
しかし、動画ではコンテンツ内容に限りがあり、わからない点が質問できない、正しいポーズが取れているかがわからない、などのデメリットもあります。ルーシーダットンの効果を高めるのであれば、プロのレッスンを受けてから、動画で自宅練習をする方が良いでしょう。
レッスンを受ける
ルーシーダットンは、呼吸法や身体の使い方がヨガやピラティスと違うため、プロのレッスンを受けるのがおすすめです。ルーシーダットンの知名度は徐々に上がってきているため、ジムやヨガスタジオでレッスンを行っているところも多く存在します。
しかし、ルーシーダットンを専門に行っているスタジオはいまだに少なく、受けたいレッスンを見つけるには時間がかかるかもしれません。そんな時には、ルーシーダットンの情報を発信しているサイトや、プロとマッチングしてくれるサービスを活用するのもおすすめです。
ゼヒトモでヨガインストラクターを探す
マッチングプラットフォームのゼヒトモでは、簡単な質問に答えるだけで、自分に合ったインストラクターを見つけることができます。レッスンを受ける前にインストラクターとやり取りができるので、希望に合ったレッスンを見つけることが可能です。
相談は無料なので、ゼヒトモお気軽にご利用ください!
ヨガレッスン関連の最新記事
ヨガには、数多くの専門用語があります。その中でもよく耳にするのが「バンダ」です。レッスン中に講師が「バンダを意識して」「バンダを締めて」というのを、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 この記事では、バンダの意 […]
ヨガニドラーは、深いリラックス状態に入り、心身のバランスを整える瞑想法です。短時間で深い安らぎを得ることができるため、忙しない日常生活の中にも取り入れやすいのが魅力です。 この記事では、ヨガニドラーの基本的なやり方やコツ […]