対応可能エリア:
社交ダンスレッスンの紹介
笑いあり、汗あり!楽しく学べる社交ダンス!
Q1. 必要な持ち物はありますか?
→手ぶらでOK!
Q2. ダンスシューズを持っていないのですが。
→レンタルシューズを無料でお貸しします!
Q3.どんな服を着たら良いかわからない。
→普段着でOK!
仕事着や私服でレッスンを受ける方もいれば、動きやすいウェアを持参される方もいます。
写真アルバムに生徒さんも載っているので参考にしてみてください♪
Q4.体験レッスン後、別途かかる費用はありますか?
→体験レッスンを受けてみて、「続けてみたい!」となりましたら、
入門コースなどを別途ご案内いたします。入会金はいただいておりません。
Q5.習う前にダンスシューズを買ったほうがいいですか?
→社交ダンスを続けるにはダンス用のシューズが必須ですが
いきなり購入されるのはあまりお勧めできません。
普段と違うサイズになるので必ず一度履いて買う必要があり、
メーカーによっても履き心地が全然違います。
はじめのうちはレンタルシューズをお貸し出ししますので、
色々なステップを踏める様になったら先生と相談してダンスシューズを決めましょう!
Q6.週にどのくらいのペースで続けると良いですか?
→週1〜2回のレッスンを受ける方がほとんど。
物足りない方は2レッスン(50分)受けています。
Q7.ファーストダンスってなに?
→新郎と新婦が夫婦として結ばれて初めて手を取り合い、踊ることを「ファーストダンス」といいます。
新婦の父と新婦が踊る親子最後のダンス「ラストダンス」から始まり、ファーストダンスへ。
欧米では一般的ですが、ここ最近日本でも取り入れる方が多くなっています。
Q8.ファーストダンスレッスンは結婚式の何ヶ月前から習う?
→週に一度のレッスンの場合、2ヶ月半前からが目安です。
レッスン例>
週に1回、1レッスン(50分) 期間:2ヶ月半
週に2回、または週に1回2レッスン(1時間40分) 期間:1ヶ月〜1ヶ月半
最短6回のクイックパックの場合
レッスン例>
週に1回 期間:1ヶ月
週に2回、または週に1回2レッスン 期間:2〜3週間
Q9.夫婦で習いたいのだけど、料金は倍になる?
→カップルで習っても料金は倍にはなりません。
プライベートレッスンは40代〜60代の男性が多いです。
はじめの習うキッカケは憧れだったり、リフレッシュ目的だったり。
社交ダンスは姿勢やエスコートなども
大切になってくるので、こんな感想をいただきます。
「普段の姿勢が
いかに丸くなっているかがよくわかった!」
(姿勢を直した時に)
「こんなに見ている視界が違うんですね…」
(女性の立場に立って)
「エスコートされる感覚ってこんな感じなんですね!」
など。
普段の姿勢やエスコートなどは仕事でも役にたつスキルなので
楽しみながらも「なるほど!」と
意欲的にレッスンを受けてくださいます。
☆
グループレッスンは
40代〜60代の女性が多いです。
・いきなり組んで踊るのはハードルが高い
・リーズナブルに習いたい
・※フォーメーションダンスやショーダンスを踊ってみたい
といった理由がほとんどです。
※フォーメーションダンスとは2人以上の集団です。振付は自由度が高く、さまざまな表現が楽しめます。
サークルレッスンでは男女差は半々です。
年齢層は40〜60代がほとんど。
20〜30代は1割です。
内容は毎週1,2回開催される例会で
・自主練習
・フリーダンス
・プロ講師によるレッスン
・パーティー前はフォーメーションの練習
など。
会場は公民館や地区会館を利用。
ハードルが低く、はじめてでも参加しやすいのが特徴。
また、ダンス合宿や花見、ミニパーティー
といったイベントもサークルの醍醐味。
成績など
・シニアスタンダードC級戦にて、初の決勝進出
(アマチュアカップル70代)
・サークル対抗フェスティバル戦にて優勝
(アマチュアカップル30代)
他にもアマチュア競技会やサークル競技会での
入賞の嬉しいご報告を多数いただいています!
レッスンでいただくお客様の声
・ファーストダンスご依頼のお客様
「家でも2人で練習をして、
時にケンカをすることもありましたが(笑)
より絆が深まりました!結婚後もダンスを続けたいです」
・普段のレッスン
「例えが分かりやすくてイメージしやすい」
「自信が持てなかったけど、自信は無くてもいいという言葉に救われました!」
etc…
私は社交ダンスをぜひ
実生活に活かしてほしいと思っています。
その思いから私のレッスンでは、
・品格のある「姿勢」
・女性をエスコートする上での「作法」
・男性をフォローする上での「在り方」
・相手を楽しませるという「意識」
・各ダンスの意味やステップの起源や背景
を初心者の段階から
レッスンでお伝えしています。
なぜなら、社交ダンスは「相手と共に踊るダンス」だから。
品格と優雅さの裏には
技術だけでは生まれない
「相手を思いやり、自らを磨き続ける」
という意識が根本にあると、私は思います。
そしてもうひとつ。
一番はダンスを楽しむこと!
上手に踊りたい!という気持ちは大事。
ただ「上手く踊らないといけない」
と思うばかりでは楽しむことを忘れてしまいます。
自信は二の次。
まずは踊ることを楽しみましょう!
社交ダンスレッスンの商品
【春の体験キャンペーン🌸3/31まで】体験レッスン2500円→無料‼️
¥0
【まずは1歩から♪】やさしい社交ダンス体験レッスン25分
¥2,500
【1回じゃ分からない!】おかわり体験3回パック
¥7,000
もっと見る
社交ダンスレッスンのクチコミ
タケダ マリさん
16日前
社交ダンスレッスン
4
教え方が分かりやすく、楽しくレッスンを受けられます
- 東京都
- 60代以上
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- チャーミングな容姿で、教え方が丁寧
- このプロに決めた理由を教えてください
- バランスのとれたお人柄
- このプロに改善してほしいところを教えてください
- 特に無し
- レッスンの効果は実感できましたか?具体的に実感できるところがあれば教えてください
- 目標は体力作りです、転びにくい体作り
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 疲れていないか気遣ってくださいました
ゆうきさん
17日前
社交ダンスレッスン
5
パートナー側の動きをもっと勉強したくなり、女性の先生にも習いたいなと思ってレッスンを受け始めました。
いつも明るく素敵な先生で、身体の動かし方を細かくチェックしながら指導してくれます。
女性同士でパーティーのトライアルを踊れたのも良い思い出です。
ダンスを楽しめるよう最大限力を尽くしてくれるので、また新たに先生と一緒にできることを考えたいなと思っています。
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
キノさん
19日前
社交ダンスレッスン
5
社交ダンスだけでなく、ジムインストラクターとしての知識も活かし、理論と実践の両面を交えレッスンをしてくれます。明るく楽しい雰囲気のレッスンで、分からないところもできるまで一緒に考え、丁寧に教えてくれます。ストレッチや筋トレなどのアドバイスもしてもらえるので、体の基礎の大切さを学ぶこともできます。要望にも柔軟に対応してくれるので、その人に合ったレッスンを受けることができると思います。
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
もっと見る
社交ダンスレッスンの写真
社交ダンスレッスンの写真
社交ダンスレッスン関連の最新記事
2023/12/15
【2023年度版】モダンダンスとは?都内おすすめスタジオ7選モダンダンスと聞いて、そのスタイルをパッと思い浮かぶ方は少ないのではないでしょうか。ダンスの中でも比較的歴史の浅いモダンダンスですが、実は日本に最初に伝わったダンスと言われています。そんなモダンダンスですが、ここ最近、そ […]
2021/07/01
【プロ紹介】「世界に発信できる作品を」ダンスインストラクター:佐々木 絢子さんミュージカルやステージでショーを披露するダンサーたち。一見華やかに見えますが、その裏では、指導者のもとで厳しいトレーニングを積んでいます。 今回ご紹介する佐々木絢子さんは、そんなダンサーたちに指導をするダンスインストラクターのプロフェッショナルです。品川区を拠点に、2016年よりヨガのレッスン
もっと見る