対応可能エリア:
ボイストレーニングの紹介
正しい体の使い方で自分の本当の声を体感しましょう!
『レッスンではどんな事をしますか?』
私のレッスンの大体の流れは、
①コンディションチェック
②体ほぐし
③発声の基礎トレ
④歌に応用
です。
生徒さんとの会話も大事です。
お互いどんな雰囲気の人なのか少しでも分かってからの方が、レッスン時にもスムーズに意思疎通が出来る気がします。
①コンディションチェック
その日の生徒さんの体調やレッスンの進度を照らし合わせてメニューを考えます。
フィジカル系トレーニング
体内感覚を養うトレーニング
音感トレーニング
歌詞の掘り下げ
など、生徒さんの状態によって方向性を決めます。
➁体ほぐし
発声や歌唱は日常生活よりも運動レベルが高いので、本来は、スポーツ前と同じようにウォーミングアップが必要です。
椅子に座ったままで出来るやり方なので、①と同時進行します。
ほぐす前後に関節の可動域チェックをすると、その差が分かります。
声を出さずに出来るので、日常生活にも取り入れて「肩こりが軽減した」等の声を多く頂いています。
③発声の基礎トレ
「息に声を乗せる」という考えのもと、呼吸・リップロール・ハミング等の基礎トレをします。
この時にその人の身体の使い方のクセを修正します。
声も息も目に見えないですが、感じ方のコツを伝え、少しずつ自分で分かってコントロール出来るようにガイドしていきます。
④歌に応用
③を踏まえてその人のやりたい曲をレッスンします。
ここまでの手順をすると、普段より歌いやすい身体の状態になります。
「いつもと比べて歌ってみた感じはいかがですか?」
と聞くと、大体の方が
「声が出やすいです!!」と驚いたように答えます。
ただ、発声の技術が良くなったわけではないので、クセのある個所を取り出して修正します。
基礎トレと紐づけて練習すること、日頃から練習前にウォーミングアップを意識することを伝えています。
レッスンの終わりには、
声のモヤモヤが晴れて皆さんスッキリとした表情になります!
そして、お腹と背中には結構な疲労感(笑)
喉は大丈夫? 全然痛くないです!!
身体で声を出す、というのはそういうこと。
私の発声技術の基礎は声楽だけど
それ以外のジャンルを歌う方も「喉を酷使せず歌いたい」のは同じ。
歌の雰囲気的によっては「きれいじゃない声」も求められます。
そういう時はそういう声を出したとしても
「身体が喜ぶ声の出し方」はその後のメンテナンスとしても有効です。
80歳を越えた方も
「自分から出たことがない声が出た!」と、ボイトレ効果を実感されました☆彡
ぜひ、
自分の身体に向き合って自分の声を見つける そんなレッスンを体感してください♪
『音痴って治りますか?』
音感はトレーニングで改善されます!
日常会話が自然なイントネーションで話せる方ならば
音感もリズム感もコツを掴めば大丈夫です。
例えば方言は、その地方の方は誰でも自然に話せますが、よその人が真似ても「エセ方言」にしかなりません。
その方言の音感がどれだけ身についているか、声に出てしまうのです。
方言や外国語など、言語の音感はとても複雑ですが、
一般的な音楽の音感は統一されてますね。
『ド』の音は、何から出ても『ド』です。
お気に入りの歌ならキーが一つ上下しただけでも違和感がありますよね。
そう感じるのは、音感がある証拠です!
音感トレーニングでは、その人が「ピッチの迷子」になってしまうポイントを見つけて修正していきます。
ただ、その人の歌を良くする方法が音感トレーニングとは限りません。
発声を整えるだけでピッチが改善する事もありますし
耳の使い方でより良いフレーズになる場合もあります。
私は、歌声を聴かせて頂いてカウンセリングをして、
その人に合ったやり方を探りながらレッスンします。
ちょっとでも目指す声に近づけた瞬間は
「これだ!!」
ってお互いに分かります!
ぜひレッスンで体感して下さい☆
生徒さんに喜んで頂けたかな?と思い、過去のブログの記事を挙げてみました。ご参考になれば幸いです!
↓↓↓
月一で来てくださってる個人レッスンの生徒さん(50代男性)。
思えば色々なカテゴリーのレッスンをしてきました。
始めは空手の声出しをしてるとかすれてしまうということで、歌わないボイトレをしてましたが、ある時からちょっと歌ってみたいけど音痴だから駄目ですねと。
私自身、音痴の定義は実はよく分かってないですが、狙った高さの音になかなかハマらない事については、大なり小なり誰でも私もある事なので、とにかくレッスンしてみることに。
音とりに慣れてきたら、歌うことが楽しくなって、今度は音域拡大へのレッスン。
これも、出来ないだろうと言い張る音域を出せてご自身でビックリ。
ある時突然、曲を作ってみたくてやってみました。と、PCで打ち込んだ楽譜をお持ちになりました。
楽譜の一般的な知識と頭の中のメロディとの辻褄があってない部分をレクチャー。
しばらくはボイトレなのにろくに声を出さずに楽典的な内容ばかりやってました。
生徒さんは、小学校以来の謎が解けたーー!と一つ一つ発見しては嬉しそうな笑顔を見せてくれました。
そして、今日はいい加減声を出しましょうwという久々にボイトレらしいレッスン。
リップロールが出来なくなっちゃいました。
と、大人はまず言い訳から入るのですが(笑)
いつものボイトレの手順で修正したら、8割は戻りました。
あと半音2つ上げれるんですが、今日はリハビリだから次回やりましょう。
生徒さんの反応。
①声が出てビックリ!
②こんなに体力使うんでしたっけ?なんか運動みたいです。
いやいや、お忘れかもしれませんが、ボイストレーニングですよw
私はトレーナーですよ(^^ゞ
マシンはありませんが、ここはジムみたいなもんです!
身体はちゃんと使えば声が出ます。
忘れているとスイッチが入らなくて声が出ないんですよね。
過去に積み重ねがあるから、今日だけでこんだけ出来たんですよ♪
初めての人はとてもこういう風にいきませんからね~。
そうですねぇーー!
キツイ場所がなんだか懐かしい場所です(笑)
自分の本当の声に出会った人の笑顔はいつも爽やかで、嬉しくなります。
ボイトレで元気になるのは生徒さんも私も同じ。
発声って感染リスクかもしれないけど、理にかなった発声は身体と心を強くするんだよ。
生活の中にも、理にかなった発声がある。
笑うこと。
笑い飛ばして強くなろう。
…
いかがでしょうか。
成功事例になるか分かりませんが、生徒さんに喜んで頂けた一例をお伝えしました。
声を出しても出さなくても、私にとっては大切なボイトレのレッスンです。
生徒さんが抱えてる疑問や悩みを解決出来たとき、その人の本当の声が出やすい身体になると思うのです。
毎回生徒さんの状態は同じではないので、始めに会話しながらその日のレッスンのポイントを見つけるようにしています。
分かりやすい所から始めて、生徒さんの理解度に応じて進めるようにします。
何となく上手く行かない時には、つまずくポイントを見つけて修正をかけます。
鏡で姿を確認したり、骨格を見るポイントを意識してもらったり、その人の『わかるツボ』を探して色々試します。
試した事がハマるとちゃんと声に現れるので、ボイトレのレッスンはいつも生徒さんと作り上げる感じで楽しいです!
ボイストレーニングの商品
【ボイトレ】1回60分 呼吸、発声、発音、発語、歌唱。その時に必要な内容を調整。
¥4,000
【初級弾き語り】1回60分 ピアノ、ウクレレ、ギターなど。楽しく歌えますよ♪
¥4,000
ボイストレーニングのクチコミ
和田なぎささん
2024/09
ボイストレーニング
5
腹式呼吸の身体の使い方を丁寧にわかりやすく教えてくださいます。
頭で難しく考えなくても、例えや掴みやすいイメージで伝えてくださるので、出来た時に『コレだ!』という感覚がとても楽しいです。
呼吸や、声を出すという単純に思える工程なのに、色んな筋肉を使うので脳トレ、身体のトレーニングとなります。
ひと通りトレーニングした後に歌うと、声が通りやすくなり感動です。
歌だけでなく、日常生活でも役立つと思うので、たくさんの方に一度体験してみてほしいなと思いました。
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします。
- 神奈川県
- 40代
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 4,000
アデリーふじさん
2024/07
ボイストレーニング
4
わかりやすさを心掛けられ、できるようになるまで、さまざまな方向からアプローチいただけます。
今まで取れなかった肩の力も抜けてびっくり。ありがたくて楽しいレッスンです。
- 神奈川県
- 50代
- サービス品質 4
- プロの人柄 5
- 金額 4,000
大阪さん
2023/11
ボイストレーニング
5
一言で言えばスパルタです(笑)
私は個人レッスン、グループレッスン共に受けていますが、スパルタなんだけど、いつも笑いが絶えない楽しいボイトレです。
月に一度のグループレッスンでは、まとめて同じことをやるのではなく、個々の身体や息の使い方、声量などに合わせてアドバイスをしてくださいます。
個人レッスンでは、自身の気づかなかった部分
気づいているのに直せない部分をわかりやすく、的確にアドバイスをくださるので、どうしていいのかわからなかった部分が少しずつ改善されてきたように思います。
とにかく、その人その人の持つものに合わせて
常に向き合って指導していただけるのが、このボイトレの良いところだと思います。
いきなり個人レッスンが不安な方は、グループレッスンに参加して、その雰囲気を確かめてみることをお勧めしたいです😃
先生のお人柄もあり、レッスン中は終始和やかで
常に笑いが絶えない楽しいレッスンですが、続けていれば確実に声が良くなります。
本当にいつもお世話になっています。
余談ですが、私はこのボイトレを自宅のお風呂でやったら3キロ痩せました😆
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 4,000
もっと見る
ボイストレーニングの写真
ボイストレーニングの写真
ボイストレーニング関連の最新記事
2023/05/22
お風呂でボイトレ!歌が上手く聞こえる理由を紹介!お風呂は1日の中でもゆっくり過ごせる場所だからこそ、つい歌を口ずさんでしまう方も多いでしょう。お風呂で歌うと、いつもより上手に聞こえてきませんか?しかし、実際に別の場所で歌ってみるとあまり変わっていないということも。 な […]
2022/06/13
声を大きくするための6つの方法。簡単にできる呼吸法やトレーニングをご紹介「大きな声の出し方がわからない」 「声量がなさすぎてカラオケでうまく歌えない」 「声が通らないから大勢でのコミュニケーションが苦手」 「プレゼンや商談で声が小さくなってしまい、堂々と話せない」 仕事や人付き合いの様々なシチュエーションで、 自分の声の小ささに悩みを抱える方は多いのではないでしょ
もっと見る