対応可能エリア:
日本舞踊(日舞)レッスンの紹介
日々の時間に和の習い事はいかがでしょうか?
ただいま30代から70代の方が通われています。
お弟子さんインタビュー(2020年春入門・会社員)
①日本舞踊をやりたかった理由
・長く続けられる習い事をやりたかったため
・学生時代にダンスをやっていたので、違う形の踊りをやってみたかったため
・和服を自分で着れるようになりたかったため(好きな時に和服を着て出かけたいー!)
②入門のきっかけ
・地元のbarでお稽古のご案内を見つけ、地元だったら続けやすい!と思ったこと(先生はbarでお勤めされております)
・入門前の体験お稽古で、明るい雰囲気で丁寧に教えてくださったため
③入門してみて
・着付け、舞い、所作と学べる事が多くてお得感を毎回感じています
・特に振り付けを学んでいく中で自ずと所作も学べるのでありがたいです
・和服が着られて嬉しいです
④先生の印象
・素人の私は日本舞踊の先生というとお堅いイメージがあったのですが、美都也先生は明るい雰囲気の中で丁寧に且つ、メリハリをつけて教えてくださります。
月からは土曜日、日曜日に
福生市にある老舗酒造・石川酒造様の敷地内の蔵でお稽古をさせていただける事になりました。
趣ある蔵でのお稽古も、ぜひお楽しみくださいませ。
着物を着て扇子や手ぬぐいを使って踊ったり、
和楽器として身近な三味線の音を楽しめます。
初めまして。 藤間流勘右衛門派 師範の 藤間美都也(ふじま みつや)です。 現在お弟子さんは15人くらい。 地元昭島市、福生市などで和気藹々と楽しくお稽古しています。 昭島市、福生市、立川市、八王子市などの多摩地域に、 お稽古の和を、広げたく活動しています。 習い事を日本舞踊にすると、 自分で着付けができるようになり、お出かけのワードローブが増えます。 美しい所作も次第に身につき、 体をしっかり動かすので体力も付いてきます。 また、わたしは三味線もお稽古していますので、 踊りを覚えたら三味線の生音でのお稽古もできちゃいます。 基本的にお稽古は対面ですが、 ご希望の方にはリモートお稽古も導入してますので、無理なく続けられます。 ※リモートお稽古はPCやスマホ、タブレットがあればzoomやLINEなどのアプリでできます。 無料お稽古体験ができます。 まずは教室の様子やお稽古を観にいらしてください(^^) ⚫︎月二回から気軽にお稽古ができますので、 忙しい方も無理なく続けられますよ。 ⚫︎着物がない方にはご用意できるまでお貸しします。着付けも覚えられるので安心です。 ⚫︎社会人の方にはビジネスマナーに役立つ綺麗な姿勢や立ち居振る舞いが、お子様には礼儀作法やお行儀が楽しみながら身につきます。職場や家庭などの多くのシーンに日本舞踊はおすすめです。 ご希望の方には大小の発表会に出られますし、 名取を目指してお稽古もできます。 皆さまの「お稽古がしたい」を叶えるお手伝いができたら嬉しいです。 ⚫︎お稽古について 日…13時〜20時 火、水、木、金…11時〜15時 月謝 月3回の場合 9,000円/月3回 小、中学生まで¥7,000円 入門料 ¥5,000 (入門時のみ) 曜日、時間はご相談しながら通えます。 月2回など、回数もあわせて相談ください。 一回あたり30分前後になります。 お稽古は 主に昭島市・福生市内の公共施設など。 お稽古日により異なりますが、いずれも駅から近く通いやすいです。 詳しいお稽古場所は、体験稽古・見学・お問い合わせの際にご連絡いたします。 ⚫︎入門の記念に、お扇子を差し上げております。 公式ホームページ 藤間美都也 日本舞踊教室 https://mitsuya-hirota.com/
日本舞踊(日舞)レッスンの商品
まだメニューがありません
日本舞踊(日舞)レッスンのクチコミ
佐藤さん
2022/06
日本舞踊(日舞)レッスン
5
- 東京都
- 30代
- サービス品質 5
- プロの人柄 5
- 金額 1,500
- このプロのおすすめポイントを教えてください
- 親しみやすい先生です。質問にもとても丁寧に答えていただけました。
- このプロに決めた理由を教えてください
- 通いやすいにあったこと、レッスンの場所がとても雰囲気があって行ってみたかったこと。
- レッスン中はどのような雰囲気でしたか?レッスン中のプロの人柄がわかる出来事があれば教えてください
- 初めてで緊張していましたが、楽しい雰囲気で盛り上げてくださいました。
日本舞踊(日舞)レッスンの写真
日本舞踊(日舞)レッスンの写真
日本舞踊(日舞)レッスン関連の最新記事
2021/09/16
東京都内のおすすめ日本舞踊教室10選!選び方のポイントをご紹介最近、社会人の習い事として注目を集めているのが日本舞踊。日本舞踊では日本の伝統文化を学べるだけでなく、姿勢が正されたり体幹が鍛えられたりといった嬉しい効果も得られます。しかし、初心者だとどのように教室を選んだらいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、教室を選ぶときに