対応可能エリア:
ヨガレッスンの紹介
横浜市で女性限定の出張ヨガレッスンを行っています!
こんにちは! ヨガインストラクターのあつとと申します☆ ☆横浜エリアでは唯一の 筆リンパ認定セラピストもしております!☆ 【ヨガでカラダと心をすっきり! 筆リンパでお顔もすっきり!気分が上がります♪】 《自己紹介》 『忙しい女性の皆さまにひと時でも 自分を見つめる時間を持ってほしい』 これがわたしの思いです。 10年以上会社員をしていました。 忙しい会社生活で立て続けに入院、 そして不妊治療も経験。 「何もかもうまくいかない」 そんな気持ちで過ごす毎日。 身も心もボロボロだった私を 救ってくれた3つのライフワークが あります! それが「ヨガ」「薬膳」「筆リンパ」 イライラと落ち込みでどうすることも できなかった自分を 元気にしてくれたのです! 2018年に娘を出産しました。 それを機に会社を退職し いまの活動へとキャリア転換しました。 ***************************** ------ご提供サービスと価格------ ①マンツーマンヨガレッスン 60分 2000円〜 (リピーター様割引あります) ②薬膳料理講座(実習なし) 60分 2000円〜 ③筆リンパフェイシャルトリートメント 初回お試し2000円 30分 3300円 すべてお客様の元へ出張いたします。 ①、②はオンラインレッスンも可能です。 ※自転車、徒歩圏内は出張費なし 電車圏内は別途出張費を1000円いただきます ***************************** 《出張エリア》 綱島、日吉、元住吉、武蔵小杉エリアが メインエリアですが、以下の沿線は 大歓迎です! ○東急東横線沿線、みなとみらい線 ○東急目黒線 ○横浜市営地下鉄 詳しくはお問い合わせください。 《私のレッスンの特徴》 ①その日の気分に合わせて作り上げます 例えばこんなリクエストも大歓迎! 「今日は呼吸を整えたい」 「足のむくみをすっきりさせたい」 「元気が出るポーズをやりたい」 ②30代からシニア世代の女性まで対応 あらゆる年代の女性に対応することが できます。 実際にわたしの生徒さんには 50代、60代の方も多くいらっしゃいます。 ③リラックスヨガが得意 マンツーマンでその方のペースに 合わせてガイドしますので、 無理することなく受けていただけます。 ④私だけのオリジナルメニュー ヨガと筆リンパを組み合わせた オリジナルレッスンがあります。 ヨガで全身を巡らせたあと 仰向けでお休みいただきながら 筆リンパフェイシャルトリートメントを させていただきます。 筆リンパの詳しいご説明は 後述のとおりです。 ⑤出張レッスン ご出張でマンツーマンレッスンを させていただきます。 ☆おうちの好きな空間で ☆好きな格好で ☆都度調整でお好きな時間に ☆他人と接触することなく安心 《筆リンパとは》 「お顔のみで全身を整える」 「メイクオフも着替えも不要」 とってもお手軽なトリートメントです。 広島県熊野町で江戸時代から作られる 「熊野筆」は世界的に有名な伝統工芸 このトリートメントでは 筆リンパ専用の上質な熊野筆を使用して お顔を撫でていきます 他では味わえない新感覚タッチが特徴で 深いリラクゼーションへと導かれます 終わる頃にはお顔全体が明るくなり 身体も軽やかになっているから不思議! よくいただくお客様のお声として 「目が大きくなった」 「フェイスラインがすっきりした」 「ほうれい線が薄くなった」 「顔がワントーン明るくなった」 「リラックスできて、その日は爆睡できた」など とてもうれしい感想を たくさんいただいております。 ぜひ一度筆リンパをお試しいただき、 ご自分のお顔やお身体の変化を 味わってみてください。 ブログにも筆リンパのことを綴っています。 https://ameblo.jp/warmchild0130/entry-12581234831.html 《随時更新中!SNS情報》 Instagram https://instagram.com/warmchild_m?igshid=10pwsojz77opx アメブロ https://ameblo.jp/warmchild0130/
依頼条件についてのプロの回答
トレーニングを受ける方の年代をお選びください
30代, 40代, 50代, 60代以上
トレーニングを受ける方の性別をお選びください
女性, 無回答
どこでサービスを受けますか?
先生が生徒のもとへいく(出張), オンライン
受けたいヨガの種類を選択してください
一般的なヨガ, 先生と相談して決める
ヨガレッスンの商品
まだメニューがありません
ヨガレッスンのクチコミ
まだ評価がありません
ヨガレッスンの写真
ヨガレッスンの写真
ヨガレッスン関連の最新記事
2024/12/16
ヨガにおける「バンダ」の意味とは?効果や種類、やり方など徹底解説ヨガには、数多くの専門用語があります。その中でもよく耳にするのが「バンダ」です。レッスン中に講師が「バンダを意識して」「バンダを締めて」というのを、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。 この記事では、バンダの意 […]
2024/12/16
ヨガニドラーとは?リラクゼーション効果の高い瞑想法|やり方やコツを紹介ヨガニドラーは、深いリラックス状態に入り、心身のバランスを整える瞑想法です。短時間で深い安らぎを得ることができるため、忙しない日常生活の中にも取り入れやすいのが魅力です。 この記事では、ヨガニドラーの基本的なやり方やコツ […]
もっと見る