Q.窓ガラスのどちら側に貼るのですか?
A.通常は、室内側です。
(室内側から施行できない場合は外張り用を用います。)
Q.作業時間は、どのくらい必要ですか?
A.スタンダードなフィルムを腰高窓2枚、掃き出し窓2枚程度施工するばあい、訪問から退出まで約2時間です。(実際は、使用するフィルムや現場の状況などを考慮してご案内します。)
Q.貼ってからすぐに効果がありますか?
A.遮熱や目隠しの機能は効果がでますが、飛散防止や貫通防止機能は、本来の性能を発揮するまでに養生期間を要します。(厚みにもよりますが、概ね1ヶ月程度です。)
Q.施工当日までに準備することや準備するものはありますか?
A.貴金属や現金、その他貴重品類は、人目に触れない場所に保管してください。また、窓ガラス付近の家具や装飾品などの移動が必要な場合があります。窓ガラスの清掃や既存フィルムの剥離は不要です。
Q.型板ガラスなのですが、貼り付けはできますか?
A.通常のフィルムは、フロートガラス用なので凸凹のあるガラスには施工ができません。
型板ガラス用のフィルムで対応します。(ただし、種類に限りがあります。)
Q.風呂場の窓ガラスに貼ることはできますか?
A.施工は可能です。ただし、常に高温多湿になる場所なので、コーキング剤やシーリング剤で処理をすると同時に養生期間の管理が必要です。
Q.フィルムを貼った上にさらにフィルムを重ねて貼ることはできますか?
A.可能です。ただし、窓ガラス用のフィルムに使用されている粘着剤は、ガラスに対して適正な強度を発揮するものですので、フィルム表面へ接着する場合、十分な強度が出ません。また、通常の使用方法ではないので、保証はできかねます。
Q.網入りガラスに貼ることはできますか?
A.施工は可能です。ただし、元々熱割れを起こしやすいガラスなので、熱割れシュミレーションをすると同時にそのリスクをご承知の上でご依頼をいただく必要があります。(透明のフィルムは、熱割れを起こしにくいです。)