1. ゼヒトモ
  2. 習い事
  3. 音楽
  4. 楽器
  5. ピアノ教室・レッスン
  6. ピアノ教室の月謝はいくらかかるもの?レッスン以外の費用についても解説

ピアノ教室の月謝はいくらかかるもの?レッスン以外の費用についても解説

2024/06/26
ピアノ教室の月謝はいくらかかるもの?レッスン以外の費用についても解説

ピアノ教室に通うことを検討している方が最も気になるポイントといえば、「月謝の相場」ですよね。

この記事では、子ども向けと大人向けそれぞれのピアノ教室の月謝相場、さらに大手・中規模・個人のピアノ教室を比較して、レッスン以外にかかる費用面についても解説しています。

また、オンラインレッスンの料金相場ピアノ教室を選ぶポイントもご紹介しますので、ぜひ最後までご一読ください。

ピアノ教室の月謝はいくらかかるもの?

ピアノ教室の月謝はいくらかかるもの?

ピアノ教室の月謝は、教室の規模や立地、指導内容などによって異なります。
一般的には、個人教室の場合は月額1万円~2万円、大手の教室で2万円~3万円が相場とされていますが、レッスン時間や教材費、発表会などの費用によって月謝は変動します。

初心者向けのグループレッスンは費用が抑えられることが多いですが、個人レッスンの場合は費用が高くなる傾向があります。

ここからは、子ども向けのピアノ教室と大人向けのピアノ教室に分けて、月謝の相場やレッスンの特徴、教室選びのポイントをまとめていますので参考にしてみてください。

子ども向けピアノ教室における月謝の相場とレッスンの特徴

子ども向けのピアノ教室は、大手の教室で月額2万円〜3万円、個人教室では1万円~2万円が相場となっています。

子ども向けの教室では、子どもが楽しくレッスンに取り組めるように工夫してい場合が多く、指導方針は教室によって異なります。まずは体験レッスンを受けて比較してみましょう。

また、発表会やコンクールを実施しているかどうかも、ピアノ教室を選ぶポイントです。大勢の前でピアノを披露する経験は、子どもに自信をつけるきっかけとなります。ピアノ以外にも学べる機会となるため、教室選びの際は確認しておきたい項目のひとつと言えます。

子どもが楽しく通えるピアノ教室を選ぶためには、月謝を比較するだけでなくどのようなレッスン形態で学べるかや、どれだけ上達させたいかなどの目的に合わせて選ぶことも大切です。

▼あわせて読みたい!
ピアノは何歳から始めるのが正解?習うメリットや教室選びのポイントを解説 >>>

大人向けピアノ教室における月謝の相場とレッスンの特徴

大人向けのピアノ教室では、大手の教室で月額2万円〜3万円、個人教室では1万円〜2万円が相場とされています。

大人向けの場合は、初心者向けのレッスンやブランクのある人向け、上級者・プロ向けなど、レベルによってもレッスン内容が大きく異なります。そのため、自分にとって最適な教室を見つけることが重要になります。

また、プライベートレッスンかグループレッスンかによっても月謝の相場は違ってきます。まずはどのレッスン形態が自分にとってベストなのか、ピアノを習う目的なども明確にしておくと良いでしょう。

最近では自宅でレッスンを受けられるオンライン教室も増えてきており、忙しい人にとって便利です。大人向けのピアノ教室は選択肢がたくさんあるため、自分の目的やライフスタイルに合う教室を選ぶことでレッスンも継続しやすくなり、ピアノ上達への近道となるでしょう。

ピアノ教室の月謝は大手・中規模・個人でどのくらい違いがある?

ピアノ教室の月謝は大手・中規模・個人でどのくらい違いがある?

ここでは、大手・中規模・個人経営それぞれのピアノ教室の月謝を比較しつつ、さらにレッスンの特徴やサービス内容の違いについても解説します。

大手のピアノ教室における月謝の相場とレッスンの特徴

大手のピアノ教室の月謝相場は、一般的に月1万円前後となっています。

大手の教室では豊富な教材が準備されており、さまざまな時間帯でレッスンを行うために講師陣を確保しているため、月謝も比較的高い金額に設定されています。

大手の場合、発表会が毎月開催されていたり、グループレッスンの定員人数が多かったりと運営費用がかかるため、その分料金も高くなっていることが考えられます。

しかし、サポート体制が充実しているという点は大きなメリットと言えます。電子教材やオンラインサポートに対応しているケースもあり、大手ならではの安心感があります。

大手のピアノ教室は、初めてピアノを習う初心者や、何を基準にして教室を選べば良いかわからないという方におすすめです。

中規模のピアノ教室における月謝の相場

中規模のピアノ教室の月謝相場は、月5,000円〜8,000円程度が一般的です。大手に比べて費用が安く抑えられている理由には、教材や講師の数が限られている事などが挙げられます。

中規模の教室には、アットホームな雰囲気で親しみやすい魅力があります。先生と生徒の距離が近く、個々の習熟度に合わせたレッスンが受けられます。

「どんな先生が自分に合うのかわからない」という方にとっては、個人レッスンのピアノ教室を選ぶのはなかなかハードルが高いものです。せっかく習い始めたのに失敗した!なんてことにならないためにも、中規模のピアノ教室はおすすめの選択肢となっています。

また、本格的にピアノを習ってコンクールを目指したいという方にも人気があります。

個人経営のピアノ教室における月謝の相場

個人経営のピアノ教室の月謝相場は、月3,000円〜6,000円程度となっています。個人でピアノ教室を運営している先生の多くは自宅でレッスンを実施していることが多く、家賃などの固定費がかからないため、比較的安い金額でレッスンを受けることができます。

個人経営の場合、マンツーマンの指導を行っている教室が多いので、個人レッスンであれば人の目が気になって集中できないといった心配もありません。教えている人数も大手と違って少ないため、細やかなアドバイスをしてもらえるでしょう。

また、自分の都合に合わせてレッスン時間を決められるのも魅力のひとつです。

個人経営のピアノ教室を探す場合は、ピアノレッスンのプロとのマッチングサービスを提供している「ゼヒトモ」がおすすめです。
ゼヒトモでは、プラットフォーム上でAIによるマッチングで条件に合う近くのプロを最大5名提案。マッチング後もチャットや電話、Eメールなどを使って直接連絡を取ることも可能です。

このようにマッチングサイトを利用することで、自分に合うピアノ教室を探す労力が削減でき、理想のピアノの先生に出会える可能性もグッと高まります。

ピアノ教室で月謝以外にかかる費用は?

ピアノ教室は、一回いくらという形でレッスンを受けられる場合もありますが、基本的に月謝制です。

ここでは、月謝以外にかかる可能性のある費用についてまとめています。

ピアノの発表会やコンクールへの参加費用

ピアノの発表会やコンクールに参加する際には、別途費用がかかります。参加費の他にも衣装代や移動費、宿泊費が必要になることも。特に、遠方で開催されるコンクールに参加する場合は、高額な費用がかかってしまう可能性もあります。

さらに、発表会の練習やリハーサルに向けて追加でレッスン料が発生することも考えられます。場合によっては伴奏者の手配や、プロの演奏者と共演する際の費用が必要になるケースもあるでしょう。

これらの費用は、教室や先生によって違いがあるため、事前に確認しておくと良いでしょう。

教材費や楽譜の購入に必要な平均金額

ピアノのレッスンに必要な教材や楽譜にかかる費用は、1か月で数千円程度です。

初心者向けの教材は比較的安価ですが、上級者向けのものは高額になることもあり、教材の種類や使用する楽譜によって金額は変わってきます。

また、レッスンで指導される曲以外に、自分が弾きたい曲の楽譜を購入することもあるでしょう。楽譜は書店やオンラインサイトで購入できますが、価格は楽譜サイトによっても変動します。

教材費や楽譜の購入費用を抑えるためには、インターネット上で無料提供されている楽譜や、中古の楽譜を利用する方法もあります。しかし、著作権のある楽譜の取り扱いには注意が必要です。

運営費や入会金など隠れた費用も

ピアノ教室では、月謝の他にも入会金や運営費など隠れた費用がかかることがあります。

入会金は教室に入会する際に一度だけ支払う費用ですが、年間管理費や保険料なども必要となる場合があります。

運営費には、教室の設備や施設維持の費用が含まれており、月謝とは別に請求されることも考えられます。一部の教室ではレッスンに使用するピアノのメンテナンス費用や、発表会やコンクールで使用するピアノの調律費用が別途請求されるケースも。

これらの諸費用は教室によって異なりますので、事前に費用の詳細や支払い方法を確認しておきましょう。

ピアノのオンラインレッスンにおける料金相場

ピアノのオンラインレッスンは、月額制であれば5,000円〜20,000円程度が一般的です。レッスン内容やレッスン形態、教材や講師の質などによって料金は大きく変わります。

オンラインレッスンは、対面レッスンに比べて運営コストが抑えられるため、レッスン料は比較的リーズナブルです。

ただし、オンラインレッスンの場合、自分でピアノなど機材の購入やメンテナンスが必要となり、インターネット環境を整える際にWEBカメラの設置費用も考慮しなければなりません。

ピアノオンラインレッスンの料金を比較する際のポイント

オンラインレッスンの料金を比較するときは、以下のポイントを考慮しましょう。

  • レッスンの内容やカリキュラム
  • 講師の資格や経験
  • レッスン形式(個人レッスン or グループレッスン)
  • 体験レッスンの有無
  • キャンセルや振替の対応

このように料金面だけでなく、サポート体制や教材の充実度も比較してみると、より自分に適したサービスを発見でき、さらにピアノの上達も期待できるでしょう。

オンラインレッスンならではのメリット

オンラインのピアノレッスンには、以下のようなメリットが挙げられます。

  • 通学時間の節約
  • 自分のペースで学べる
  • 全国どこでもレベルの高い指が受けられる
  • レッスン料金が比較的安い

まず、自宅でピアノのレッスンが受けられるため、通学時間が節約できます。仕事で忙しい社会人はもちろん、子どもたちでも簡単にレッスンを受けることができます。

また、講師とのマンツーマンレッスンが可能なので、自分のペースでピアノを学べるのも魅力のひとつです。オンライン上であれば、全国どこでも優秀なピアノ講師と出会うことができるため、教室が近くになくてもレベルの高い指導が受けられます。

そして、オンラインレッスンでは、対面式のピアノ教室と比べてレッスン料が安く設定されている場合が多いです。最低限、必要なものはインターネット環境とピアノだけなので、準備もしやすいと言えます。

オンラインレッスンは簡単に録画もできるため、レッスンはもちろん自分の演奏を振り返りながら練習することも可能です。

ピアノ教室選びで失敗しないための5つのポイント

ピアノ教室選びで失敗しないための5つのポイント

ピアノ教室はそれぞれ規模感が異なり、レッスン形態もさまざまです。しかし、ピアノ初心者が教室選びで失敗しないためには、いくつかポイントがあります。

事前にピアノ講師の経験や指導方法をチェック

ピアノ教室を選ぶ際は、事前に講師の経歴や指導方法を調べておきましょう。講師がどのような経験を持っているのか、どのような指導方法を採用しているかによって、自分に合ったレッスンを受けられるかどうかが決まります。

また、教室のホームページや口コミサイトを活用して、他の生徒からの評価を確認することも大切です。良い評判が多ければ、安心して通うことができます。

ピアノ教室の環境や設備も重要な選択基準

教室の環境や設備も、ピアノ教室選びにおいては重要なポイントです。教室が清潔かどうかはもちろん、練習に適した音響設備が整っているかもチェックしておきましょう。

ピアノの種類についても、自分の習う目的やレベルに応じたものがそろっているか確認しておくと良いでしょう。

月謝や教材費を含めた総費用を確認

ピアノ教室の規模やレッスン形態によって、月謝の相場は異なります。

先ほども説明したとおり、入会金や発表会への参加費など諸費用まで事前に確認してから教室に通うことをおすすめします。

グループレッスンと個人レッスンの違いを把握

ピアノ教室のなかには、グループレッスンまたは個人レッスンを選べる場合や、どちらかしか行っていないケースがあり、どの教室でもレッスン形態によって月謝相場が違います。

グループレッスンでは決まったカリキュラムの中で進めていくスタイルが一般的です。それに対し、個人レッスンであれば自分のレベルに合わせて指導をしてもらえますが、講師との相性を見極める必要もあります。

まずは体験レッスンを受けてから検討してみる、もしくはグループレッスンを受けてみてレッスンの雰囲気をチェックするのもおすすめです。

体験レッスンや口コミ情報を活用

教室によって指導方針も異なり、講師によっても違いがあるため、最初から自分に合うピアノ教室を見つけるのは、なかなか難しいものです。

入会する前に、複数のピアノ教室で体験レッスンを受けてみて、さらにホームページや口コミサイトでの評判も確認しておくと良いでしょう。

もし教室選びに迷っているのであれば、ピアノレッスンのプロとのマッチングサービスを提供している「ゼヒトモ」を検討してみてはいかがでしょうか。

ゼヒトモでは、AIによるマッチングにより条件に合う近くのピアノレッスンのプロを最大5名提案。マッチング後もチャットや電話、Eメールなどを使って直接連絡を取ることが可能なので、相見積もりをとってみるのもおすすめです。

相見積もりとは、一度に複数の講師の持つスキルやコスト面を比較できる方法です。

ゼヒトモには数多くのピアノ講師が登録しているため、相見積もりをとれば、子どもにとって最適な講師を効率的に選びやすくなるでしょう。他の利用者の口コミも簡単にチェックできるのでおすすめです。

まとめ:ピアノ教室の月謝の相場を知って、賢く選ぼう!

ピアノ教室を選ぶ際には、月謝の相場やその他諸費用を把握しておくことが大切です。

今回ご紹介した月謝の相場はもちろん、教室選びのポイントやオンラインレッスンのメリットなども参考にしながら、自分に合ったピアノ教室を見つけましょう。

自分に合ったピアノ教室を探すのは大変ですが、「ゼヒトモ」では簡単な質問に応えるだけで自分の条件に合ったピアノレッスンのプロを見つけることができます。

ピアノレッスンの口コミ評価はもちろん、これまでの経歴なども簡単に閲覧できるため、調べるのに時間もかかりません。

ぜひこの機会に「ゼヒトモ」を利用して、ピアノのレッスンを始めてみませんか?

ピアノレッスン関連の最新記事

2024/06/27
大人でもピアノは上達できる!おすすめの練習方法とコツをご紹介

大人になってからピアノを始める方が増えていますが、初心者が抱える問題で一番多いのが「大人でも上達するのか」という悩みです。 この記事では、大人でもピアノの上達が可能な理由はもちろん、おすすめの練習方法やテクニックをご紹介 […]

2024/06/26
ピアノがなかなか上達しない子どもに試してほしい!最短で上手になる方法を解説

ピアノがなかなか上達しないお子さんがいると、親御さんはどうサポートすればいいのか悩んでしまいますよね。 本記事では、ピアノの練習で成果が出ない原因と、効果的なサポート方法をご紹介します。記事の内容を参考にして、ピアノが上 […]

もっと見る

あなたのお困りごとをプロに相談してみよう

STEP 1:簡単無料依頼

2分でスマホやPCで簡単に依頼内容を入力します。

STEP 2:提案を受ける

最大5人のプロから提案を受けられます。あなたの条件に合うプロを採用してください。

STEP 3:交渉成立

プロと相談した場所・日時・値段で依頼したサービスを受ける。

この記事を書いた人

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部

ゼヒトモ 編集部アカウントです。

お役立ち情報をLINEで受け取る

友だち追加

関連サービスからプロを探す