対応可能エリア:
ランニングレッスンの紹介
姿勢、可動域、連動性を向上させ楽に走れるように!!
🙋質問 体が前に進まない。
⭐️回答 前に進む体の状態を作り、定着させれば自然と重心が動くようになるのでトレーニングしていきましょう!
🙋質問 脚が疲れやすいのはどうすれば
⭐️回答 脚で走ることと、体の連動性を使って走るのでは体の筋肉の疲労感や物理的な組織の耐久度も大きく変わります。体の使い方、可動域を広げるトレーニングを実施することで大きく変わることができることを実感できます‼️
20代から60代と幅広くきていただいております!
目的もアスリートから日常生活の向上まで様々になります✨
股関節の可動域が出ず、歩幅も狭く猫背で前に体が進まない方がいました。
股関節を動くようにストレッチと下半身中心にトレーニングを取り入れ、2回目のマラソンに挑戦して見事完走されておりました!
初挑戦のときはリタイアされていたのでリベンジ達成しますますトレーニングに熱が入っております🫡
本人が気づかない、知らないことが多いのがこの分野です。なんとなくの知識や知らないことで損をしていることが多くあります。
そこをサポートすることで簡単に変えることができるし継続性も高まります!
人生は長いです、その一助になれればと日々心がけております‼️
私はこの業界に入る前は、営業の仕事も10年以上しておりました。 様々な経験を経て、この仕事が今後必ず必要な分野であり、心身共に前向きになるお客様を多く見て人生を賭けようと思い今に至ります。 私もそうだったようにフィットネスが人生を豊かにするのは間違いありません、それを伝えていく自信ももちろんあります! 是非一緒に人生を豊かに変えていきましょう👍 宜しくお願い致します!
ランニングレッスンの商品
1回分+(場所代ある場合)
¥5,000 〜
体験レッスン
¥1,000
ランニングレッスンのクチコミ
まだ評価がありません
ランニングレッスンの写真
ランニングレッスンの写真
ランニングレッスン関連の最新記事
2024/03/27
ハーフマラソン初心者のための準備と練習方法ランニングやジョギングを始めた方なら「ハーフマラソン完走」は最初のステップではないでしょうか。しかランニングやジョギングを始めた方なら「ハーフマラソン完走」は最初のステップではないでしょうか。しかし、ハーフマラソンの「2 […]
2021/09/16
正しいランニングフォームとは?初心者でもおさえたい、5つのポイント健康維持やダイエットに効果的なランニングですが、自己流のフォームでは身体に負担をかけることも。そこで今回は、初心者の方に向けて、正しいランニングフォームのポイントを紹介します。効果を高めるコツや、疲れにくい走りがしたいという方は、ぜひチェックしてみてください。 目次 ランニングフォームの基本
もっと見る