対応可能エリア:
不用品回収の紹介
不用品回収の処理にお困りではありませんか?
不用品が多すぎて困っている、物が大きくて自分ではどうにもできない、引越しで家具・家電を買い替えたものの古い物の処理に困っている……。
そんなお悩みを、『プロスペクト』がすっきりキレイに解決いたします。無料のご相談や、お見積もりだけでも大丈夫!
1.家具・家電1点だけでもお任せください
自分たちではどうにも出来ないような大きな家具・家電1点からでもお気軽にご相談ください。
2.お引越し後に残った不用品だけでもお任せください
お引越し後に残った不用品をどうしたらいいかわからないなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。(お引越しも同時に可能です、こちらも併せてご相談ください。)
3.一部のみの不用品から家一軒分まるごとまでお任せください
一部のみの場合、不用品と残して置いておくものがある程度わかるようにお願い致します。家一軒分まるごとの場合、分別・仕分けなどは弊社スタッフにて行いますのでそのままの状態で結構です。
4.ビフォー・アフター
作業終了後、簡単な清掃も行います。
家具や家電は一点から承ります。お家丸ごとでも対応可能。経験豊富なスタッフが迅速かつ丁寧に、テキパキと対応させていただきます。 詳しくはこちら:https://prospect-osaka.com/menu_details/
依頼条件についてのプロの回答
不用品の量をお選びください
少量, 軽トラック(1Kにお勧め), 1.5tトラック(1DK-2DKにお勧め), 2tトラック(2LDK以上におすすめ), 4tトラック(部屋/倉庫丸ごとにおすすめ)
不用品回収の商品
まだメニューがありません
不用品回収のクチコミ
まだ評価がありません
不用品回収関連の最新記事
2021/07/01
ソファを処分する方法と費用【不用品回収のプロが監修】ソファは大きく、処分は大変です。どう処分すればいいのか、処分の方法についてZehitomoのプロフェッショナルからアドバイスもいただきました。ぜひ参考にしてみてください。 髙橋 洋介さま 株式会社alife 代表取締役、総合便利サービスにじいろ代表。「どこよりも誠実に」を心がけて不用品回収サー
2021/07/01
仏壇を処分する方法と費用【不用品回収のプロが監修】生活様式や家族の多様化からお仏壇を手放すとき、どのように処分を進めたらいいのでしょうか。 日本国憲法第20条に信教の自由が示され、家族や親族が仏教を信仰していても、お仏壇を所有していても、自分がどの宗教を選んで、お仏壇を所有し続けるかどうかは選択できます。お仏壇を家に置かない、これもひとつの信