対応可能エリア:
ピアノレッスンの紹介
丁寧なピアノ指導で音楽あふれる人生を応援します
楽器経験が無いのですが弾けるようになりますか?
→年齢関係なく、初めての方には楽譜の読み方(音名、リズム)、弾くときのフォーム、練習方法などご本人が納得されるまでゆっくり丁寧に指導致します。
家に楽器が無いのですが大丈夫ですか?
→レッスンでやったことをお家で反復していただくことで演奏技術は向上します。何らかの鍵盤楽器(ピアノ、電子ピアノ)があるのが望ましいです。
今、お手元に楽器が無い場合は、入会の前であっても購入またはレンタルなどのご相談に乗りますので(こちらでは楽器のあっせんなどは一切ありません)お気軽にお問い合わせください。
小学生、中高生、大学生(一般)・・・情操教育として。ピアノが弾けるようになりたい。学校で伴奏を頼まれた、など。
音大受験を目指す高校生・・・受験に向けてのピアノ指導(ピアノ専攻、副科)、ソルフェージュ、楽典
大人のピアノ・・・初心者、経験者問わず、生徒さまのレベルや状況に合わせたレッスン
保育士、または保育士を目指す方・・・基礎技術のトレーニング、弾き歌い、コード奏、合奏アレンジなど、音楽領域全般の指導
ヤマハグレード対策・・・ピアノ及び指導グレード5.4級の対策。
講師のプロフィール
京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業。ヤマハ音楽教育システム講師。チェンバロ奏者としても演奏活動を行っている。ヤマハピアノ・指導グレード3級認定、エレクトーングレード5級、学習者グレード10~6級試験官。地域音楽コーディネーター。大阪千代田短期大学提携教室。
・初心者の方も数か月後には簡単な曲を両手で弾けるようになります
・小中学生は音楽の授業や学校行事(合奏・ピアノ伴奏)などで生き生きと学校生活を送っている様子です。
幼児から成人、初心者から音大受験まで、さまざまなレッスンに対応しています。
当教室のレッスンでは
・楽譜を正しく読めるようになるための丁寧なソルフェージュ指導
・「書いてあるとおり弾く」にとどまらない、自由な発想を伴った音楽性
・年齢に関係なく「弾きたい曲が弾けるようになる」ための基礎のテクニック
を重視したレッスンを心がけています。
レッスンについてなんでもご相談にのりますので、まずはお話だけでもどうぞ。 お気軽にお問い合わせください。 レッスンでは講師との連弾や打楽器を使ったりなど常にアンサンブルの要素を取り入れて、大人も子どももニコニコ楽しさあふれるレッスンです。 レッスン室にはピアノの他チェンバロとクラシックオルガンがあります。 バロック曲のレッスンでは生徒さんにも実際に弾いていただくことで、より深くバロック音楽を理解できるようになります。 長く続けて下さる生徒さんが多いのが特徴です。中高生になると学校でも伴奏者を積極的に引き受けたり吹奏楽部で活躍したり、またはお友だちとバンドを組んだり、とピアノレッスンによって培った力で音楽を楽しんでいます。 大人の方はその方のご要望に応じたレッスン内容で、お仕事帰りやお休みの日などそれぞれのペースで通って来てくださっています。「家では練習できてないのですが」と言いながら、レッスンが終わったあとには晴れ晴れとした顔で帰って行かれるのが嬉しいです。 レッスン内容についても詳しくご説明させていただきますのでどうぞお気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら:https://web.lesson-time.com/hiromi-enjoymusiclife
依頼条件についてのプロの回答
レッスンを受ける方の年齢をお知らせください
大学生, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上
習いたい音楽のジャンルを選択してください
クラシック, リトミック, 先生と相談して決める
ピアノレッスンの商品
丁寧なピアノ個人レッスンです。月3回30分。
¥8,000
月3回45分のピアノ個人レッスン。ゆったりとグランドピアノの響きを楽しめます。
¥11,000
1レッスン制 回数の制限なくご自身の生活ペースに合わせて。
¥3,000 〜 ¥6,000
もっと見る
ピアノレッスンのクチコミ
下向さん
2020/07
ピアノレッスン
5
72歳にも成って今更ピアノレッスン?
覚えも悪い!不器用!辞めとけ辞めとけって言ってる自分と頑張れ頑張れって言ってる自分が葛藤中ですけれど、岡本先生には申し訳ありませんが、頑張って見ようとする自分が少し勝っているようです🎵
良い先生に巡り合わせて頂いて感謝しています。
ささきさん
2020/07
ピアノレッスン
5
ピアノを弾くことに憧れて習い始めました。大人になってからのスタートでもピアノを楽しめるようになるんだ、と感激です。
ピアノレッスンの写真
ピアノレッスンの写真
ピアノレッスン関連の最新記事
2024/12/16
絶対音感はピアノで身につく?始める年齢やトレーニング法・注意点を紹介「子どもに絶対音感を身につけさせたい」「ピアノで絶対音感は習得できるの?」と考えている方も多いのではないでしょうか。 絶対音感はトレーニングによって身につけることが可能ですが、習得に適した年齢があります。この記事では、ピ […]
2024/10/15
ピアノ演奏がもたらす効果・メリットは?脳や身体に与える嬉しい影響を解説ピアノは、子どもから大人まで幅広く親しまれている人気の楽器です。演奏することで、脳の活性化や集中力の向上など、心身に多くの良い影響が期待できます。 この記事では、ピアノを演奏することで得られる効果やメリットを9つご紹介。 […]
もっと見る