対応可能エリア:
ピアノレッスンの紹介
生徒さんと同じ目線で目標に向かって楽しい時間を共有
Q初心者でも受けられますか?
A楽譜が少し読めて、左右の5指が一応使えると良いですね。
音楽療法の経験もありますが、専門知識を持って指導される方を紹介もできます。各種障害をお持ちの方に関しても同様です。
Q家にピアノがなくても受けられますか?電子ピアノの場合は?
A過去に家にはなくても学校、音楽教室、職場、実家、親戚にあるので練習できたというケースはありました。やはり週に2回は練習できる環境が望ましいです。
電子ピアノは音で迷惑を掛けることなく便利な楽器である反面、手指で工夫した結果が音に伝わりません。鍵盤もペダルも段階的に発音、発生されるので中級以上の方には物足りなく感じるでしょう。
しかし、レッスンはグランドピアノ主体なので、しっかり成果を覚え込んで頂けたらと思います。
小学生から80歳代の方までいらっしゃいます。
【生徒さんからの声】
・埼玉県川越市 A.Tさん
私は現在、助産師として働いていますが、高校生までは音楽関係か医療関係か進路に迷い、ピアノはやめてしまいました。数年のブランクを経てまたピアノを再開したい!というところで森口先生と出会い、今現在までレッスンしていただいています。先生の理論や分析から丁寧に教えていただけるレッスンは再開した私にはとても新鮮で刺激的だったことを今でも覚えています。
仕事との両立は大変ですが先生のレッスンのおかげでピアノを弾く喜びを感じています。
現在、職場でのコンサートやイベントなどで弾く機会にも恵まれてきました。これからもマイペースに続けていけたらと思っています。
・東京都港区 M・N さん
ブランクをあけてレッスンに通い始め、1人で弾く5年よりも森口先生に教わる1時間!と実感しています。
美しい演奏はどうして美しいのか、どうすればそのように弾けるのか、曲の仕組みや体の使い方、細かな音のニュアンスまで詳しく指導してくださるので、毎回、それまで見えていなかった音楽の奥行きを教えていただくようで、ピアノ観がぐんと変わりました。
ピアノってもっともっと楽しい!ということをいつも教えていただいています。
長い間、生徒さんと一緒に音楽の魅力を築き上げてきました。
幼児児童は勿論、幾歳になっても 音楽を表現する能力は気持ちと努力次第で成長し続けます。
周囲から一目置かれる自分を作りませんか?
□レッスンについて 一回ごとのレッスン料金は、習得レベル、レッスン時間によりますが、一例として、中級(全音楽譜出版の中級、第3,4課程)、55分~60分が6千円~7千円(税込)です。 □料金について レンタル料金1~2千円は別途になります。入会金は必要ありません。 具体的な料金体系は、体験レッスンの直後に話し合い確認します。 申し込みの流れ □直接、お電話またはメールの二通りがあります。 紹介の方、操作が不得手な方、個人情報が気になる方は、お電話またはメールで申し込み、お問い合わせください。 詳しくはこちらhttps://www.moriguchi-music.com/class
依頼条件についてのプロの回答
レッスンを受ける方の年齢をお知らせください
未就学児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 10代, 20代, 30代, 40代, 50代, 60代以上
習いたい音楽のジャンルを選択してください
クラシック, ジャズ, ポップ, 先生と相談して決める
ピアノレッスンの商品
まだメニューがありません
ピアノレッスンのクチコミ
ゲストさん
2021/04
ピアノレッスン
5
この度は迅速な対応をしていただき感謝申し上げます。体験レッスンで初めてピアノに触れ、娘の嬉しそうな表情を見てこちらの教室でお願いしようと決めました。ありがとうございました。
ゲストさん
2020/07
ピアノレッスン
5
早々にご対応ありがとうございました。さっそく体験にいってきます。
ゲストさん
2019/09
ピアノレッスン
5
対応がとても早くまたとても親切にしていただきました。本当にありがとうございます。
もっと見る
ピアノレッスンの写真
ピアノレッスンの写真
ピアノレッスン関連の最新記事
2024/12/16
絶対音感はピアノで身につく?始める年齢やトレーニング法・注意点を紹介「子どもに絶対音感を身につけさせたい」「ピアノで絶対音感は習得できるの?」と考えている方も多いのではないでしょうか。 絶対音感はトレーニングによって身につけることが可能ですが、習得に適した年齢があります。この記事では、ピ […]
2024/10/15
ピアノ演奏がもたらす効果・メリットは?脳や身体に与える嬉しい影響を解説ピアノは、子どもから大人まで幅広く親しまれている人気の楽器です。演奏することで、脳の活性化や集中力の向上など、心身に多くの良い影響が期待できます。 この記事では、ピアノを演奏することで得られる効果やメリットを9つご紹介。 […]
もっと見る