対応可能エリア:
不用品回収の紹介
北海道地区清掃は『おたすけ太郎』にお任せください!
☆ゴミ屋敷の清掃からお部屋の断捨離まで☆
🔹ゴミ屋敷の清掃
住居者が不在となり放置されることでゴミ屋敷となってしまった建物や「自分では対応できない」という場合は当店へお任せください。
個人様も集合住宅の大家様も、お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。
当店が責任を持って綺麗な状態にいたします。
🔹断捨離
「何かに使えるかもしれない」「捨てるのがもったいなくて、、、」など、気が付くとお部屋に溜まってしまったゴミや不用品の断捨離のお手伝いも承っております。
ご自身だけではなかなか手が付けられないような状態でもお気軽にご相談ください。
当店が断捨離のお手伝いをいたします。
****お仕事の流れ****
1.お問い合わせ
当店では生前・遺品整理、お引越しやごゴミの片付け、冬場の屋根の雪下ろし・排雪などの
ご依頼を承っております。
ご希望の作業内容をお伺いいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
2.お見積もり
ご希望の作業内容を確認いたしましたら事前にお見積もりを作成いたします。
お問い合わせ時のお電話やメールにてお伝えできる場合もございますが、判断が難しい場合は直接現地に
お伺いし確認の上、お見積もりを作成いたします。
お見積もりの作成は無料で行っておりますので、金額をご確認いただき、ご納得いただけましたらご依頼ください。
3.お打ち合わせ
お見積もりの金額にご納得いただけましたら作業を行う日時のお打ち合わせをいたします。
スケジュール次第では即日対応が可能な場合もございますので、ご希望がございましたらご相談ください。
4.作業
お打ち合わせの日時にお伺いし、作業いたします。
作業時にはお立合いをお願いしております。
代理の方によるお立合いの場合は、事前にご連絡ください。
※ご依頼いただいておりました内容以外に作業の追加がございましたら、可能な限りお早めにご連絡
ください。
5.確認・お支払い
ご依頼いただいた作業が完了しましたら、作業内容に不備が無いかどうかをご確認いただき、
問題がなければお支払いとなります。
基本的にはお見積もりにてお伝えしている金額でのお支払いになりますが、お客様希望による作業の追加
などがあった場合は、金額が変更になる場合もございます。
※料金が変更になる可能性がある作業が発生した際は、作業前に確認いたします。
詳しくはこちら https://www.otasuke-tarou.com/
おたすけ太郎の代表をしております。 浦島と申します(*^^*) ☆業者内容☆ ※遺品整理※生前整理※多頭飼育※事件現場 ※不用品回収※買取※特殊清掃※ゴミ屋敷 ※地元旭川で遺品整理、生前整理をしております。 ☆年間北海道全域での実績200件以上☆ ※旭川だけではなく、札幌などでも多くのお仕事をさせていただいております。北海道何処でも作業致しますのでお困り事はおたすけ太郎まで気軽にお問い合わせ下さい(*^^*) ※お問い合わせ先※ 電話番号 0166-76-4944 携帯番号 080-1869-7979 気軽にご連絡下さい(*^^*) ※営業時間※ 8時~18時迄 月曜日~土曜日迄営業しております。 日曜日定休日(お客様ご都合で営業致します。ご相談下さい) ※ホームページアクセス※ https://www.otasuke-tarou.com/ ※直接お問い合わせ先※ https://www.otasuke-tarou.com/contact ※主な料金体制※ 1LDK 作業員2名(約軽トラック1台分) 30,000円~ 2LDK 作業員3名(約2トントラック1台分) 50,000円~ 3LDK 作業員5名(約4トントラック1台分) 80,000円~ 一軒家 作業員 7名(約大型トラック2台分) 150,000円~ ☆お見積りイメージです。お気軽にお問い合わせ下さい(*^^*)
依頼条件についてのプロの回答
不用品の量をお選びください
軽トラック(1Kにお勧め), 1.5tトラック(1DK-2DKにお勧め), 2tトラック(2LDK以上におすすめ), 4tトラック(部屋/倉庫丸ごとにおすすめ)
不用品回収の商品
まだメニューがありません
不用品回収のクチコミ
まだ評価がありません
不用品回収の写真
不用品回収の写真
不用品回収関連の最新記事
2021/07/01
ソファを処分する方法と費用【不用品回収のプロが監修】ソファは大きく、処分は大変です。どう処分すればいいのか、処分の方法についてZehitomoのプロフェッショナルからアドバイスもいただきました。ぜひ参考にしてみてください。 髙橋 洋介さま 株式会社alife 代表取締役、総合便利サービスにじいろ代表。「どこよりも誠実に」を心がけて不用品回収サー
2021/07/01
仏壇を処分する方法と費用【不用品回収のプロが監修】生活様式や家族の多様化からお仏壇を手放すとき、どのように処分を進めたらいいのでしょうか。 日本国憲法第20条に信教の自由が示され、家族や親族が仏教を信仰していても、お仏壇を所有していても、自分がどの宗教を選んで、お仏壇を所有し続けるかどうかは選択できます。お仏壇を家に置かない、これもひとつの信