エアコンの室外機がうるさいと感じることはありませんか。
室外機からの騒音の原因は、設置方法や汚れ、経年劣化などさまざまです。場合によっては、エアコン本体の故障が原因で異音が発生しているケースも考えられます。
本記事では、室外機がうるさくなる原因と、それぞれの原因に合わせた対処法を詳しく解説します。
エアコンの室外機がうるさい原因
室外機がうるさい原因は、設置方法の問題、室内外の気温差、汚れ、そして経年劣化などが主な要因として挙げられます。「ガタガタ」「ブーン」といった異音が聞こえる場合は、エアコンの性能低下や故障の前兆の可能性もあるでしょう。
ここでは、室外機がうるさくなる原因について解説します。
設置方法
エアコンの室外機がうるさい原因の一つは、設置方法の不備です。室外機が地面にしっかりと固定されていないと、運転中の振動が原因で「ガタガタ」という音が発生し、室外機と壁との距離が近すぎる場合には壁に当たって音が増幅することもあります。
これらの問題を防ぐためには、室外機が安定して固定されているか確認し、壁との距離が適切かを確認することが重要です。設置状況を見直すことで、周囲への騒音を軽減できることがあります。
室内外の気温差
室内外の気温差により、室外機から大きな音や異音が鳴る場合もあります。
外気温と設定温度の差が大きい場合、エアコンは室内を快適な温度に保とうとして、室外機はフルパワーで稼働しようとします。その結果、コンプレッサーの回転数も上がり、通常よりも大きな運転音や振動音が発生するのです。
暑い夏などは設定温度が低くなりやすいため、室外機への負担が大きくなります。設定温度は、外気温との差を考慮しながら調整するようにしましょう。
汚れ
異音の原因が汚れの場合、「ブーン」という音がすることがあります。
室外機は屋外に設置されているため、内部に砂ぼこりや枯れ葉などがたまりやすい環境です。汚れがファンに付着すると、回転時に接触して異音が発生することがあります。
また、フィルターが目詰まりを起こすと空気の循環が悪くなり、コンプレッサーに負担がかかってしまいます。結果として、異音の発生やエアコンの冷房効率が低下する原因にもなりかねません。
定期的な掃除機によるクリーニングやメンテナンスによって室外機の汚れを取り除き、快適な状態を保つようにしましょう。
経年劣化
経年劣化も異音の原因の一つです。エアコンの寿命は一般的に10年程度といわれており、長期間使用することでさまざまな部品が劣化します。
たとえば、コンプレッサーやファンなどの駆動部は、経年劣化による摩耗や取り付け部分が緩む結果、「カラカラ」「キュルキュル」という金属音が発生しやすくなります。
長年使用しているエアコンの室外機から異音がする場合は、寿命が近いサインかもしれません。
エアコン本体の故障
室外機ではなく、エアコン本体の故障も考えられます。
エアコンはコンプレッサーやファンモーターなど、多くの部品が使用されているため、経年劣化や故障によって正常に動作しなくなると、異音が発生することがあります。
とくに、エアコンの寿命は約10年といわれており、長期間使用している場合は故障率が高くなる傾向です。異音がする場合はもちろん、運転中に異臭がしたり冷暖房の効きが悪くなったりした場合は、故障のサインかもしれません。
このような場合は、無理に使い続けずに、速やかに専門業者に点検や修理を依頼するようにしましょう。
室外機がうるさい時の対処法
エアコンの室外機がうるさくなる原因はさまざまであり、騒音が発生すると日常生活に支障をきたす場合があります。まずは原因を特定し、適切な方法で解決を図ることが重要です。
室外機を安定した場所に設置する
室外機の設置方法を見直すことで、騒音を軽減できるかもしれません。
室外機が不安定な場所に設置されていると、運転時の振動が大きくなり、騒音につながることがあります。安定した場所に設置するために、コンクリートブロックなどの頑丈な土台を使用したり、防振ゴムを敷いたりすることを検討しましょう。
防振ゴムを室外機と土台の間に挟むことで、振動を吸収し、騒音を軽減する効果が期待できます。室外機を設置する際には、水平器を使用してしっかりと固定することも大切です。
ただし、室外機は重量があるため、無理に移動させると落下やケガの危険があります。作業に不安がある場合は、専門業者に相談するようにしましょう。
エアコンを再起動する
一度エアコンを再起動してみると、症状が改善する可能性があります。
長時間の稼働や急激な温度変化によって、エアコン内部の電子部品が誤作動を起こし、異音が発生することもあります。このような場合は、再起動することで誤作動がリセットされ、正常な状態に戻るかもしれません。
エアコンを再起動する際は、まず電源プラグをコンセントから抜いてください。その後、1分ほど待った後、再びコンセントに差し込み電源を入れ直します。
エアコンの温度設定を変更する
エアコンの室外機の騒音を抑えるためには、温度設定の見直しが効果的です。外気温と設定温度の差が大きいと、エアコンはより強いパワーで稼働し、室外機の音が増すこともあります。設定温度を外気温に近づけることで、エアコンの負担が軽減され、騒音も抑えられるでしょう。
たとえば、冷房時には温度を少し高めに設定し、暖房時には少し低めにするのが効果的です。極端な温度設定を避け、徐々に調整することで、室外機の騒音を防げます。
室外機の内部をクリーニングする
屋外に設置されている室外機は、ホコリやゴミ、虫の死骸などが蓄積しやすい環境にあります。
とくに、注意が必要なのはファンやフィンの部分です。これらの部品に汚れが付着すると、空気の流れが阻害され、異常な振動音を引き起こす可能性があります。また、フィルターの目詰まりはファンモーターに過剰な負荷をかけ、騒音の原因となります。
対処法としては、定期的なクリーニングが効果的です。外側カバーや吹き出し口(グリル)、背面のフィンを丁寧に清掃しましょう。ほうきや歯ブラシを使用し、細かい部分まで汚れを落とすことが大切です。
ただし、内部の深い箇所や電気系統のパーツには素人が触れるのは危険です。こうした場合は、専門業者によるハウスクリーニングサービスの利用を検討するのが賢明でしょう。
エアコンの修理・交換をする
これまで紹介した対処法を試しても騒音が改善しない場合は、エアコン本体の故障が考えられます。
エアコンには寿命があり、一般的には製造から10年程度でさまざまな部品が経年劣化し始めます。故障した部品を交換することで修理できる場合もありますが、修理費用が高額になるケースも少なくありません。
とくに、10年以上使用しているエアコンの場合、修理よりも買い替えの方が費用を抑えられる可能性があります。新しいエアコンは省エネ性能も高いため、長期的に見ると経済的といえるでしょう。
専門業者に相談し、修理と買い替えのどちらが適切か、状況に応じて判断するようにしましょう。
室外機をキレイに掃除するならプロの業者に依頼
エアコンの室外機をキレイに掃除するには、プロの業者に依頼するのが効果的です。
専門業者は高圧洗浄機を使用し、エアコン内部まで徹底的に清掃します。しっかりと汚れを落とすことで熱交換効率も向上し、省エネにも効果的です。
また、プロの業者はさまざまな種類のエアコンに対応可能です。壁掛けタイプやお掃除ロボット付きなど、さまざまなモデルを適切にクリーニングできます。さらに、オプションで防菌コートや防カビコートを施すことも可能です。
業者によるクリーニングの大きなメリットは、エアコンの故障リスクを最小限に抑えられる点です。内部洗浄には本体の分解も必要ですが、専門知識がない状態でこれを行うと故障の原因となる恐れがあります。
室外機クリーニングの料金相場
エアコンクリーニングを検討する際、気になるのがその料金相場です。業者やサービス内容によって価格は変動しますが、一般的な料金相場は以下のとおりです。
エアコン | 料金相場 |
室外機のみ | 3,000円~8,000円 |
壁掛けエアコン(掃除機能なし) | 7,000円~15,000円 |
エアコン本体と室外機をセットでクリーニングする場合、割引料金が適用されることもあります。エアコンのメーカーや機種、設置状況によって料金が変動するケースもあるため、事前に見積りを依頼するのがおすすめです。
また、明らかに故障とわかる場合には修理や買い換えが必要となるため、修理費用の費用相場がどのくらいになるのか、買い換えの際の設置方法についても検討しておきましょう。
エアコンクリーニングのプロをゼヒトモで探す
エアコンクリーニングのプロを探すなら、ゼヒトモがおすすめ!希望の条件を入力するだけで、あなたにあったプロと出会えます。相談は無料なので、ぜひともお気軽にご利用ください。
エアコンクリーニング関連の最新記事
賃貸マンションやアパートに長く住んでいると、エアコンもお手入れが必要になることがあります。しかし、賃貸だからこそ、「大家さんに許可をとる必要はある?」「費用は誰が負担する?」「自分で掃除をしても大丈夫?」など気になります […]
エアコンの送風運転の活用方法について、「節電になる」「カビ対策になる」とは聞いたことがあっても、具体的にどう使えばいいのかは悩ましいところですよね。 この記事では、「送風運転」について深掘りしていきます。 どんな役割があ […]