![](https://res.cloudinary.com/zehitomo/image/upload/v1695472255/ntej9gamy16opsquxjy4.png)
![サービス写真](https://res.cloudinary.com/zehitomo/image/upload/c_scale,w_152,dpr_2.0,f_auto/c_scale,w_1024,dpr_2.0,f_auto/v1695471941/yoaukovsot3rnnkmvlsc.jpg)
Q、あまり運動経験がないのですが大丈夫でしょうか? A、お客様に合わせてトレーニングのメニューは変えていきます。
Q、コース料金などはありますか? A、都度払いからコース料金まであります。お問い合わせの際にご説明させて頂きます。
30〜50代の方が多いです。男女比は4:6です!
僕のトレーニングでは、短期で体を変えることはしていきません。 半年〜1年ほどでゆっくりとリバウンドをしない体を作っていきます。 成功事例としては、120kgの方を半年で100kgへとダイエットを成功させました。
まずはトレーニンングが楽しいと思って頂けるように心がけています!
その他特長などの紹介
ジャイロトニックは筋トレ?ストレッチ? ジャイロトニックは強さとしなやかさ、柔らかさそのバランスです! 筋トレばかりしていたらなんだか固くて動きづらい身体になってしまった方、一度身体のゼロポジションを見出すことで強く動ける身体に近づきます。 身体は柔らかいけど筋力不足な方はせっかく持っている可動域の全てを使って動けるマシーンですので固くなることなく筋力もついてきます。
在宅ワークですっかり身体がなまってしまいました。ジャイロトニックってどうですか? そんな方こそどうぞ。背骨を中心に指先から頭の天辺まで全てを総動員して動きます。
40〜70くらいのクライアントさんが中心です。首肩こり、更年期の不安定な身体、運動不足を感じつつも何から始めたら良いのかわからない方など丁寧にお話ししながら無理なく進めていきます。 現在は小学生から90代までt等しています。どのような状況の方でもやり続けることで効果がございます。
木を見て森を見ず、にならないことです。多くの方は不具合のある部分の改善を目指していらっしゃいますのでそこだけに気持ちが集中しています。しかしながら生活のくせや動きの癖を見直すことで身体全体が整うようにご指導したいと心がけています。まずはクライアント様のお話を伺いともに考えながら進めることが大事だと思っています。
その他特長などの紹介
筋トレはしたいけど、ムキムキになりたくないのですが大丈夫ですか? →しなやかな筋肉を作るメソッドなのでご安心ください。
なかなか痩せないのですが… →痩せるためにアプローチすべき場所があります。 今まではきっとそこまで辿り着けていないからです。 コツがわかれば、少々食べ過ぎても太らない体になります。
更年期直前の方、妊活前や産後の方、内側からの健康美を目指す方
疲れにくくなった 子どものころからの体型のコンプレックスが解消できた 自分に自信がもてるようになった 妊娠した 元気な赤ちゃんを安産で産めた 更年期でも若々しくなれた
いくつものボディメンテナンスサロンに通わずに済む痛いところに手が届くサービスを実践しています。
その他特長などの紹介
Q:体験レッスンに必要な持ち物について教えてください。 A:運動ができる上下の服装・フェイスタオル・飲み物・シューズ(なしでも可)をご持参ください。
その他特長などの紹介
トレーニングに年齢制限はない。 身体を支えているのが筋肉なので、筋トレで力を入れるべき所に入れて、脱力するべき所が脱力出来ると姿勢が変わる。 丸まりがちな背筋が伸ばせるようになる。 変形性関節症だって、骨は10代の成長期が終わっていれば形は変わらないが、筋肉のバランスの変化で身体のアウトラインがしっかり変わってくる。 筋肉は何才だろうとトレーニング可能。
マッサージやストレッチなどの手技療法よりも、運動のほうが圧倒的に早く筋肉が柔らかくなる。 手技療法(プレパレーション)をやる時も運動を取り入れ、筋肉を動かしながら施術しています。
その他特長などの紹介
2024/10
4
2024/09
5
2024/08
5
2024/07
5
2024/07
5
ダンベルなどの器具やマシンがなくても、自分の体重(自重)を活かすことで、適度に負荷をかけた効果的な筋トレが可能です。 この記事では、自宅で可能な自重トレーニングのやり方や、上体全体や背中、太ももなどの筋力アップを目指す部 […]
筋トレに慣れてきた中級者の方は、POF法やレストポーズ法などを取り入れたトレーニングがおすすめです。トレーニングメニューに関しても、難易度や負荷の高い種目にチャレンジしてみましょう。 本記事では、効果的に筋肉を鍛える中級 […]