


【まずはお話聞かせてください】無料カウンセリング
¥0
【オンラインでトレーニングを受けたい】 パーソナルトレーニング
¥5,500
【ジムで直接トレーニングを受けたい】 パーソナルトレーニング
¥7,700
【絶対に目標タイムを達成したい】 オンラインパーソナルコーチ(月払い)
¥14,900
ランニング初心者でも問題ないでしょうか? →はい、初心者の方にこそ受けていただきたいのが「パーソナルトレーニング」です。また「パーソナルコーチ」サービスでは、プロランニングコーチの高岡があなたの「専属コーチ」となり、日常のトレーニングのメニューなども作成し、目標達成をフルサポートしていきます。
怪我をしているんですが、トレーニングを受けることができますか? →はい、高岡はプロランニングコーチであると同時に、鍼灸マッサージ師でもあり、体のことに精通しております。走っても大丈夫な痛み、走るのを休まないといけない痛みをしっかり見極め、最適なトレーニングを処方していきます。
担当するお客様の多くは40〜60歳代の方です。怪我なくマラソンを完走したい方や、マラソンで自己ベストを出したい方にご利用いただいております。
①マラソン大会に初めてエントリーしたものの、どういうトレーニングをすれば良いかがわからない →「パーソナルトレーニング」を月に2回の頻度で3ヶ月受講いただき、見事完走! ②体力をつけたくてランニングを始めたが、走ると脚が痛くなってしまう →「オンラインパーソナルコーチ」を受けていただき、足が痛くなってもすぐに対処法をコーチングすることで、痛みが出ない走り方になってきた!体力もついて坂道ダッシュなども入れられるようになった! ③フルマラソンでサブスリーしたいが3年間伸び悩んでいる →「パーソナルトレーニング」で着地の仕方などの走り方を根本改善し、見事サブスリーして自己ベスト更新!
担当する高岡は、鍼灸マッサージ師としての専門的な視点から「裸足で走ること」に着目。自分自身が裸足で走ることで「人間本来の自然なランニングフォーム」を見つけ出しました。そのポイントは「いかに脚の筋肉を無駄遣いしないか?」です。 脚の筋肉を無駄遣いしない走り方が身につけば、フルマラソンの後の筋肉痛はほとんど出ません(本当です)。 ただ、皆さんそれぞれに走り方の癖があります。ですので、まずはその癖を洗い出すところからスタートしていきます。 少し「めんどくさいな」と思われるかもしれませんが、そんなトレーニングも楽しく感じていただけるように、いつも笑顔が絶えないコミュニケーションを心がけてます。
その他特長などの紹介
2021/12
5
2021/10
5
Q : ランニング初心者ですがトレーニングについていけるでしょうか? A : 目標に向けて走力や体力別にコーチングを行います。無理なくランニングを楽しんでいただけます。
現在、老若男女(20〜60歳代)問わずにご入会いただきランニングセッション(グループ指導)へ参加されています。 走力別にスマートウォッチを活用した効果的なランニング方法を取り入れ、走ることだけでは無く、ランニングドリルやストレングストレーニング(筋力、柔軟性、協調性など)を取り入れて、総合的に走る動作に繋げていきます。継続していく中で、身体動きが変わっていくことを体感していただいています。
★マラソン未経験から3ヶ月のトレーニングで初フルマラソン出場完走でサブ4達成!(30歳代女性) ★ランニングの経験を活かして、初トライアスロン(51.5km)を完走!(60歳代男性) ★ケガに悩まされ思うように走れなかったが、パーソナル指導とグループ指導を併用してトライアスロン大会で年代別優勝!(50歳代男性) ★苦手なランニングを克服して、長年の夢であったトライアスロンロングの最高峰、アイアンマンハワイ(コナ)の出場権を獲得!
人と人の繋がりを持って信頼関係を構築していくことを大切にしています。 決して一方的な押し付けのコーチングでは無く、信頼関係を築き、クライアント自身に体験を通して気づきを与え、行動が変わる指導を行い、皆さまの想いに寄り添ったコーチングを心がけ、目標や自己実現に向けて成功へと導きます。
その他特長などの紹介
ダイエット・体力向上 56kg→50kg 50,400円(税込)(60分×12回セッション,3ヶ月コース) 5ヶ月 女性・20代 福岡県福岡市
新卒で商社に入社し2年目。お客様対応の部署に配属され、シフト制の勤務体系で食事や睡眠の時間が不規則になったところに、コロナ禍で不活動気味になり、体重の増加が気になっていました。トレーニングは、身体の使い方を覚えていただくために、コアを主としたフロアエクササイズから始め、少しずつ運動に慣れてもらいました。現在は、体力レベルも上がり、バーベルやダンベルを使ったトレーニングを取り入れています。 プロのコメント: まずは、自体重を使ったコアトレーニングや、バランストレーニングなどで身体の使い方、呼吸法などを意識していく動きに結びつけたエクササイズをご提案。日常生活での食事等に関するアドバイスを交え、修正を加えながら段階的にアプローチしていきました。
2021/09
5
2021/08
5
ランニングフォームが気になる方、マラソンを速く走れるようになりたい方
★ フォームを丁寧に教えて貰ったおかげで、バタバタした走りがなくなり脚への負担が減りました ★ 全くの初心者の自分をひとつずつ丁寧に教えていただいて、もっと走りたいと思うようになりました。ありがとうございました ★ 腰を高くして足の付け根から動かすということに気を付けるだけで、足が軽く動くことに驚きました。また、本で読んだ中途半端な知識を、丁寧に説明してくださって、納得できました ★ 分かりやすいレッスンで良かったです。素朴な質問にも丁寧に答えて頂き、教わる前と後では走りやすさの違いが体感できるレッスンでした ★ 正しい姿勢での走り方を教えていただき、先日は、無理なく一時間続けて走ることが出来ました。体力に自信が全くなかったので、続けて走れることに驚いています ★ わかりやすいレッスンをしていただき、やってみてよかったと思いました。レッスンを受けながら 走りやすくなっていく感覚がわかり、今日も教えてもらったことを思い出しながら走ってみたら、前より走りやすかったので、レッスンの価値を感じられました ★ いびがわマラソン、神戸マラソンを走ってきました。2週連続フルマラソンとなりましたがそれぞれ順番にPBを出しました。神戸ではネットタイム4時間半切りできました ★ 長浜あざいお市マラソンにてハーフ2時間切りができました。ネット1時間58分17秒 ★ 黒部名水マラソンの結果はネット4時間41分38秒と自己ベスト更新できました ★ 豊橋ハーフの結果ですが、プライベートベストは更新できネットタイム2:01:27でした ★ 京都マラソンの結果ですが、グロス4時間56分55秒、ネット4時間41分50秒と奈良マラソンに比べてさらに自己新更新しました ★ 10kmレースでは51分17秒と自己ベストを約5分縮めました。大幅更新できるとは思ってなかったので自信になります ★ 本日のハーフマラソンでパーソナルベスト(ネットタイム2時間10分6秒)でました ★ 走る楽しさを実感しています。こんな風に思えるようになるとは、1年前の私からは想像も出来ません。これも自分の成長やレース自己ベスト更新を感じながら走っているので趣味としての楽しみが広がっているのだと思います ★ 先日のウィメンズマラソンでは、自己ベストを達成しましてすごく嬉しかったです ★ 脚の使い方やお腹とお尻の意識をしただけで、こんなに軽く走ることができるなんて驚きました。次回からも意識していきたいと思います ★ 走り方を初めて教えて頂きましたが、とてもわかりやすくどんどん軽さや走るスピードが変わっていくのが実感できました ★ ウィメンズ前に練習入れて良かったです。ちなみに、ウィメンズは、フルの自己ベストを更新しました! ★ ハケ岳ロードレース走ってきました。タイムは1:5541と2時間切りました!2時間前後で走るランナーであっても終盤の強烈な登り坂では歩いてる人が少なくなかったのですが、私は走り続けることができました ★ レッスンで教えていただいたことを意識して走ってみると楽にスムーズに走れるようになり、ちょっと進化したような気になれます ★ 距離もタイムも全然延びなくて悩んでいましたが、フォームのポイントをいくつかご指導頂いたことで、とても走りやすくなりました。
大学までの陸上競技経験と柔道整復師(接骨院の先生の国家資格)の知識を活かしたレッスンを提供します。
その他特長などの紹介
2021/04
5
2021/03
5
【対象者】 ・ずっと同じランニングをしているのみの方 ・効率よくタイムを速くしたい方 ・フルマラソン3時間30分以上の方 ・上記に限らず希望者 【内容】 ・日々のトレーニング方法 ・フォーム改善 ・筋トレ&体幹トレ方法 ・マラソン大会1週間前からのトレーニング方法 ・エネルギージェルや給水所の活用方法 ・etc
ちゃんと学べばタイムが伸びると言うことを自分自身が身をもって実感し、 そんな思いを皆さんにも感じて欲しいと思い、 このような活動を始めました。 『ランニングやマラソンが楽しくなる、タイムが伸びる!』 そのことに対して老若男女は一切関係ありません。 誰でも大丈夫です!
その他特長などの紹介
2021/02
5
2021/02
5
2020/11
5
走り方の基礎レッスン(走り方を基礎から学ぶグループレッスン)※2時間半
¥8,800
体験パーソナルレッスン(より自身の走り方を整えたい方へ)※2時間半
¥20,000
美RUNメソッド(綺麗やせに特化したグループレッスン)※2時間半
¥8,800
✧Q:最近運動もしておらず、全くのランニング初心者です。 そんな私でも参加してよろしいのでしょうか? ✧A:もちろん大丈夫です! むしろ「運動経験がない」「走るのが苦手」という方に多くご参加いただいておりますので、気負いせずにご参加ください^^
✧Q:グループレッスンとパーソナル(マンツーマン)レッスンの違いは何でしょうか? ✧A:グループレッスンは、ランニングの基礎となる動き作りやフォームを一通りお伝えしています。 体験パーソナルレッスンでは、その方のお悩みやご要望に合わせて、より細かくアドバイスし、問題解決の課題を出しています。 明確な目標・目的がある場合は、パーソナル(マンツーマン)レッスンをお勧めします!
◆お客様の年齢層:40代〜50代の方に比較的多くお申し込みいただいております。 ◆男女比:男性3割・女性7割 ◆メインプラン:「走るほどに美しいカラダを作る」スキルを得意としていますが、マラソンの記録向上や健康管理など幅広くサポートさせていただいております。
◆10kmのタイムが20分以上縮まりました。 (6分40秒/km→4分30秒/kmで走れるように!) ◆レッスンで習った骨盤の動かし方を取り入れると、腰とお腹の脂肪が取れてくびれが現れました! ◆普段の歩き方・走り方を身に付けて、憧れのタテ割れ腹筋が見えてきました! ◆走ってすぐ痛くなりどうしようもなかった膝が全く痛くなくなりました!
その他特長などの紹介
2020/07
5
<個人レッスン> Q.ランニングの経験がないのですが、大丈夫でしょうか? A.お一人お一人の目標、目的に合わせて、レッスンを実施しますので、ご安心ください。 Q.レッスンを受けるまでの流れを教えてください。 A.最初に3候補(時間・場所・内容)をご連絡ください。その中から実施可能な日をご相談させていただきます。 Q.レッスンの時間を教えてください。 A.レッスン内容にもよりますが、個人レッスンは、1回基本1時間30分とさせていただいております。1時間30分以上の場合、30分ごとに延長料金をいただいています。 Q.これまでにどのような個人レッスンを実施してきたんですか? A.私たちが実施してきたレッスンは以下の感じです。 ・ランニングフォームの改善 ・マラソンのための30キロ走の伴走 ・マラソンレース本番のペースメーカー ・スピード練習を一緒に実施 ・トレイルランニング など
<グループレッスン> Q.グループレッスン(練習会)は、いつ、どこで行なっていますか? A.グループレッスンは現在、以下の場所で実施しています。 【東京】 毎週水曜日 午前10時30分〜 駒沢公園 午後19時15分〜 皇居 毎週土曜日 午前9時00分〜 駒沢公園 【神奈川】 毎週火・木曜日 午後19時15分〜 大和陸上競技場 Q.グループレッスンのトレーニングプログラムはどんな感じですか? A.トレーニングプログラムは以下のような形です。 平日 → インターバルなどのスピードトレーニング 週末 → 20〜30キロなど、持久力強化のトレーニング 現在のグループレッスン(練習会)は、こちらのサイトで募集をしています。 https://moshicom.com/user/7626/ 主に週末の募集が中心です。 平日のプログラムにご参加希望の場合、runfield.info@gmail.com まで、ご相談ください。
当クラブは、主にランニングのグループレッスン(練習会)、個人レッスンを行なっています。 参加されている方の年齢は幅広いのですが、特に30〜60代の方の参加率が高いです。
・フルマラソン完走のお手伝い ・フルマラソンでサブ3、サブ4、サブ5、完走達成のアドバイス、サポート ・効率の良いランニングフォームのアドバイス
お一人お一人のライフスタイル、目標・目的に合わせたサポートを心がけています。
その他特長などの紹介
2020/06
5
2020/05
5
体験パーソナルトレーニング 60分の体験版(フォーム分析と改善)+サポート面談
¥10,000
ECOフォームオンラインサロン-究極のランニングエコノミーを科学する-(月額)
¥2,200
楽に速く走れる!細かく学べるランニング基礎レッスン(グループ)
¥3,000
2020/03
5
Q:レッスンはたくさん走るのでしょうか? A:あまり走りません。 基本的に10mを往復するイメージです。 もちろんご希望があれば走ったりもします。 Q:普通のシューズしかありませんが大丈夫ですか? A:問題ありません。 カーボン入りの厚底シューズや、 姿勢を矯正するようなシューズではなく、 底が平坦なシューズの方が良いです。
Q:コータローさんのレッスンで速く走れるようになるのでしょうか? A:速く走れる保証は出来ませんが、ひざなどの怪我のリスクが低くなるのは確かです。 ただ、そのためには1度だけでなく何度か受けて頂き、レッスン内容を習慣付けて頂く必要があります。
【お客様の年齢層】 30代、40代、50代の方が多いですが、比較的女性の方が多いように感じます。 【レッスンを受ける目的】 レッスンの目的としては、ひざを痛めた経験があるとか、「走り方をきちんと学びたい」という声が多いです。 もちろんフルマラソンを完走したいというお声も多いです。
【事例1】 過去に事故に巻き込まれてひざにボルトが残ったまま、という女性がいらっしゃいました。 その方はランニングを始めたものの、やはり走るとひざのボルトが疼いていたそうですが、レッスンを通じてひざのボルトが余り気にならなくなったそうです。 【事例2】 還暦間近の男性でしたが、友人にそそのかされてホノルルマラソンに出場することに。 同時にゴルフを趣味にされていたのですが、ランニングの走力と共に、ゴルフのドライバーの飛距離もアップされたそうです(笑) 思わぬ副産物にボクもびっくりでした。 【事例3】 3時間10分代で走る女性ランナーがいらっしゃいまして、サブ3(フルマラソン3時間切り)を目指したいとのこと。 何度かレッスンを繰り返させて頂き、目標の大会で3時間1桁台へ。 さすがにサブ3とはなりませんでしたが、確かな手応えを感じて頂いたようで、次の大会でのサブ3を固く誓っていらっしゃいました。 【事例4】 サブ3.5(フルマラソン3時間30分切り)を目指す男性がいらっしゃいました。 大会まで3週間前ところで1度だけレッスンを受けて頂きましたが、大会当日でなんと3時間1桁台のタイムを出し、自己ベストを約30分短縮! これは本当にびっくりでした。
1.出来るだけコミュケーションを取りながらレッスンを進めていきます。 2.レッスン内容を詰め込むのではなく、あなたの状況に応じて相応しいレッスンを提案させて頂きます。
その他特長などの紹介
2020/01
5
2019/12
5
2019/10
5
★トレーニング ランナーとケガ~何故筋トレをしてもケガをするのか~ ケガ ランニング考察 トレーニング 前回は柔軟すぎるとランナーにとってはあまり良くないですよ、という話をしました。 今回は筋トレがランナーにとってケガの予防になるのかどうか考察していきたいと思います。 ランナーとケガ~何故筋トレをしてもケガをするのか~ 薬にも毒にもならない食事 トレーニング 食事 人が生きていく上で食事というのは欠かせません。 そしてアスリートにとってはより重要と認識されています。 ただ、その重要さがどれほどのものなのか考察されているところをあまり見たことが無いです。 薬にも毒にもならない食事 筋肉ではなく骨を中心に走る トレーニング ランニング考察 身体 皆さんは普段腕立て伏せやスクワット、プランクなどの筋力トレーニングを練習に取り入れているでしょうか。 私は筋トレをすることはほとんどありません。 何故なら動きが未熟で筋トレをする段階に至ってないからです。
その他特長などの紹介
2019/03
5
ランニングサークル、ランニングクラブ、陸上部などのグループレッスンでは、指導者やインストラクターが正しい走り方を教えてくれます。また、インターネットで調べれば正しい走り方について独学で学ぶ事もできます。しかし、ケガや痛みの悩みはなくならないのです。なぜだと思いますか? それは、正しい走り方にするための方法がわからないからです。 例えば、正しい走り方に変えるための基本である姿勢は、「頭」「肩」「腰」「ひざ」「くるぶし」を一直線にして立つ必要があります。まずはこの正しい姿勢の作り方について伝えます。しかし、この情報だけで正しい姿勢を作ることができない人も中にはいらっしゃいます。その方に何度も『「頭」「肩」「腰」「ひざ」「くるぶし」を一直線にしてください。』と伝えても正しい姿勢を作ることはできません。 反り腰気味の方であれば、腹筋に力を入れる必要があるかもしれません。ひざが曲がってしまう方であれば大殿筋に力を入れる必要があるかもしれません。 「腹筋に力を入れてください。」「大殿筋に力を入れてください」と具体的な方法を伝えても、どのように力を入れたらよいのかわからないかもしれません。力が入らない理由が筋力不足なのかもしれません。 筋肉量や骨格は一人ひとり異なるため、正しい走り方にするための方法も一人ひとり異なるのです。 当スクールでは、正しい走り方との差を埋める方法についてお伝えしています。
その他特長などの紹介
2019/03
5
2019/02
5
2018/06
5
20日前
5
2025/02
5
2025/01
5
2025/01
5
2024/12
4
2024/12
5
2024/11
5
2024/11
5
2024/11
4
2024/10
5
ランニングやジョギングを始めた方なら「ハーフマラソン完走」は最初のステップではないでしょうか。しかランニングやジョギングを始めた方なら「ハーフマラソン完走」は最初のステップではないでしょうか。しかし、ハーフマラソンの「2 […]
健康維持やダイエットに効果的なランニングですが、自己流のフォームでは身体に負担をかけることも。そこで今回は、初心者の方に向けて、正しいランニングフォームのポイントを紹介します。効果を高めるコツや、疲れにくい走りがしたいという方は、ぜひチェックしてみてください。 目次 ランニングフォームの基本